goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

主人の涙

2011-05-09 14:04:34 | 家庭生活
息子は自分の新しいパソコンを買ってもらったからといって
パソコンばかり・・・ではなさそうです。

昨日は、1時間くらいパソコンの前にいましたが、
その後友達がフラッと遊びに来て、そのままどこかへ遊びに行き、
買ってきたマンガ本を読んで夜を過ごしていました。

息子はパソコン中毒?になる心配はないでしょうね。
だから買えたともいえます。
これまでの息子をみてきての判断です


パソコンを買う前に家族でその使い方について話し合いました。

以前の古いお下がりのパソコンにはフィルタリングソフトを導入していました。
それをそのまま新しいパソコンにも入れよう・・・親としてはそう思っていました。

しかし息子、断固、拒否!

「絶対にヤダ!フィルタリングソフトを入れるならパソコンいらない!

いらない!って言われても困るんだ~私がね(心の声です

息子の言い分は、とにかくすぐ制限にひっかかる。使い物にならない。
あれではどんなゲームもダウンロードできない!

どうやら今、パソコンが放置状態になっているのもその不自由さも原因らしい。

「でも、今まで小学生レベルの制限だったから、制限を見直せば・・・」

「そんなの関係ない!!俺はフィルタリングの内容を知っている
制限をかえたってたいして変わらない!」

と、私の言葉を遮り、私の頭を叩くマネをした。

主人が「暴力は止めろ!どうして暴力ふるんだ・・・」

「叩くマネしただけだ。叩くつもりなんてなかった」

「マネだってダメだろ?。どうしてそういうことするんだ。
3人しかいない家族なんだから。仲良くしてくれよ。
(前回の記事でも同じフレーズが・・・)
お父さんは悲しいよ・・・」

主人、泣いちゃった・・・

息子も涙をふいている。


息子はすぐカッとなるところがあります。
親が圧力をかけ息子をおかしくしてしまった時期があるので、
どうしてもそう反応してしまうところが残っています。

主人は古傷を思いだしたようでした。


息子の希望どおり、フィルタリングソフトを入れるのをやめました。
そのかわり「パソコンはリビングでしかやらない」ということだけは約束させました。

主人は元々フィルタリングにはこだわっていませんでした。

与えて不安があるのなら最初から与えない。
与える以上は信用して与えるという方針です。

息子は縛られるのが嫌いなので、かえってその方がいいかもしれません。
信用して与えてあげたほうが、外れたことはしないような気がします。


ネットの怖さなどはすでに説明してありますしね。

何か問題がおきたらその時はまた家族で話し合おうと思います



ランキングに参加しています。
    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする