えいちあーる亭日誌

日々の徒然、株などを語り ハッピーリタイアメントを目論むノーテンキなブログ

- 都へ つれづれなるままに-

We are The World

2009-07-07 20:37:41 | きいてきいて






We Aer TheWorld      USA for AFRICA


今こそあの声に耳を傾けるんだ
今こそ世界が一丸となる時だ

人々が死んでゆく いのちのために手を貸す時がきたんだ



それはあらゆるものの中で最大の贈り物 これ以上知らん振りを続けるわけにはいかない



誰かが、どこかで変化を起こさなければ僕らはすべて神のもと、大きな家族の一員なんだ



本当さ すべての人に必要なのは愛なんだ



CHORUS:



僕らは仲間、僕らは神の子供たち 明るい明日を作るのは僕らの仕事



さあ今こそ始めよう 選ぶのは君だ それは自らのいのちを救うことなんだ



本当さ、住みよい世界を作るのさ 君と僕で・・・



心が届けば支えになってあげられる そうすれば彼らも力強さと自由を手に入れるだろう



神が石をパンに変えて示してくれたように 僕らもみんなで救いの手をさしのべるべきなんだ




REPEAT CHORUS:




見放されてしまったら、何の希望もなくなるものさ 
負けたりしないと信ずることが大切なんだ



変化は必ず起こると確信しよう 僕らがひとつになって立ちあがればいいんだ



REPEAT CHORUS



U.S.A. For Africa - We Are the World (Official Video)

Music video by U.S.A. For Africa performing We Are the World. USA For ...

youtube#video

 
1985年 アフリカ飢餓救済 ワールドコンサート  作詞作曲 マイケル・ジャクソン



カラ売りで参加している環境関連株がいずれも直近安値を割り込んだ今日
明日のことはわからないけれど気分よく鼻唄まじりで大引けを迎えて夕方のニュースを見るわたくし

なくなったマイケル・ジャクソンの追悼コンサートのニュースがながれて出演メンバーを聞けば
なつかしいバンドエイドの面々が集まってWe are The Worldを演奏するとのこと

音楽関連は1970年代で更新を終えた えいちあーる亭 亭主
マイケルといえばねずみのパニック映画 ウィラードの挿入歌 ベンのテーマ がお気に入り程度だったわけで
そんなわたくしにもLIVE AIDのビデオを見る機会があってオープニングとエンディングに
このUSA for AFRICAが流されるわけだが

エンディングのコーラス場面では参加したミュージシャンのかなりの人たちが涙を流してうたっていて
その気持ちがわかるより先に涙があふれてきたわたくし

青春時代に音にふれたものなら誰もが思い描いた 「音楽で世界を変える」「音楽で世界を救う」
アフリカりの子供たちの飢餓救済を目的としたチャリテイワールドコンサートから始まって
いままさにここから世界は変わり始める そんな希望や願い 感動が胸を打つわけで

世界が変わることなぞなかったけれど、この曲を聴くとあの時代の熱さやまっすぐさを思い出す
えいちあーる亭 亭主もまだまだ 青春の途中        - 七夕の夜に -

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故人献金と故人投機家 | トップ | 戦いすんで日が暮れて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

きいてきいて」カテゴリの最新記事