株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

NY市場概況(4.4.2025)

2025-04-05 10:20:11 | NY市場概況
4月4日(金)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 2231ドルの大幅下落で、OSCも一気に底抜けの34.6%に。MIN値はやっと0.00のボトムに到達。0.914の総合指数は12月18日の0.917を抜く記録。去年の8月5日でも0.933でした。ちょっと記録的な低さ。ここからはOSCが前日を上回るまでは待機。

2.Nasdaq
 2日連続MIN値がボトムに。OSCも35.2%まで落ちております。0.899の総合指数は、昨年の8月8日の0.894以来。その前日は0.849での最低値でした。まだ少し底まで余裕があります。

3.ドル・円
 円高の行き過ぎの是正での反発。総合指数はほぼ1.000のラインに。昨日が底だったような感じ。しかし、151円の終値を付けた3月24日がベースラインですから、まだ下落モードが継続中。

4.米10年債利回り 3.998%(-0.058%)
 ついに4%割れ。昨年10月16日のそれを下回り、底抜け状態。

5.VIX指数 45.31(+15)危険水域超え続ける。

6.SOX指数 3598(-296)

7.バルチック海運指数 1540(-43)

8.レーザーテックADR株価 10903円(-727円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反転の体勢は見せてはいるが(レーザーテック)

2025-04-04 17:46:20 | レーザーテック研究
4月4日(金)のレーザーテック研究です。

市場概況で書いたような、MIN値=0.00と指数値との相関で見ると、レーザーテックは、今日で3日連続MIN値=0.00をマーク。指数値は3120です。

8月5日は何と21980も指数値がありました。安値が18665円をマークした時。そこからレーザーが以下に市場のモーメンタムとは些か異なり、坂道を転がるように落ちてきたかが如実に分かるかと思います。

総合指数という別の筆者独自の指標に直して見ると、8月5日は0.576でした。それに超接近したのが11月29日の0.584で、終値は16440円でした。

そして、3月31日には指数値は0.542と8月5日のそれを初めて破り、そこからは転げ落ちるように、今日は0.421となっております。もう完全にタガが外れた状態。75日MAラインからは21%ほども下方乖離しております。

この先、相場の下落に伴い、レーザーも連れやすしながら月足で見ると1万円近辺にもみ合いの痕跡が見えますので、1万円が割れるかどうかの攻防戦へと展開して行きそうです。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(4.4.2025)

2025-04-04 17:34:33 | 市場概況
4月4日(金)の市場概況です。

1.日経225
 2日連続MIN値=0・00のどん底。指数値も34281で、昨年8月5日の32287には及ばないものの、翌日6日の35504よりも下。こうなると、8月5日のボトムラインにどこまで近づくかの勝負になりますが、関税問題の解決の糸口が掴めない限り、じりじりと乱高下を繰り返しながら、8月5日のラインへと近づく可能性が見えてきました。

2.TOPIX
 225同様で2日連続の0.00のどん底。指数値は2462で、8月6日の2455に迫っております。5日は2247で極端に低い。

3.グロース250
 3日連続0.00のどん底。指数値は689で、8月9日の683に迫っております。8月6日は636でかなりの差があります。5日は587と極端な数字。

いずれも、昨年8月の上旬の頃の状況まで押し込まれており、5日の水準までは間があるものの、来週はそれに近づく展開も想定されます。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(4.3.2025)

2025-04-04 06:29:54 | NY市場概況
4月3日(木)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 大きく下げましたが、まだ指数値は3月13日のそれよりかなり上。終値べースでは300ドルほど下なのにこの現象は、これまで窓を開けての上昇が多かったため。特に3月21日は上げが32ドルなのに、指数値は551も増えております。この反動調整も加わっての暴落。OSCの30%台への下降は不可避。まだ46%。

2.Nasdaq
 Nasは指数値も最低値を記録。MIN値も0.00の最低値をマーク。前回の最低値は3月13日でしたので、この時の指数値21294に対して、今日は21139とまだ十分には落ちきっておりません。一旦小反発はあるかも知れませんが。

3.ドル・円
 3円を超える暴落。それでもMIN値は点灯せず。2月25日以来の無点灯。その時の指数値は200.27。今日は200.57。割れておりません。しかし、ほどなくMIN値は点灯する位置取りで、0.006まで落ちております。売られ過ぎサインも2月25日以来の点灯。

4.米10年債利回り 4.038%(-0.157%)
 大幅下落で、昨年10月16日の水準近くまで落下。

5.VIX指数 30.02(+8.51)注意。

6.SOX指数 3894(-427)

7.バルチック海運指数 1583(-4)

8.レーザーテックADR株価 11688円(ー477円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと反転パターンへ(レーザーテック)

2025-04-03 16:03:34 | レーザーテック研究
4月3日(木)のレーザーテック研究です。

ピボット割れでも、OSCは何とかコンバージェンスさせ31%になっております。3月31日のような形。順当ならあす切り返す形。

総合指数の0.493は過去には記録がありません。あの8月5日でも0.576。明日は、今日の終値より下げても、プラス浮上する時に買い。

今日の売買指数は144%ですから、結構積極的に買われたようです。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする