株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

NY市場概況(4.2.2025)

2025-04-03 06:11:12 | NY市場概況
4月2日(水)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 ついにMAX値更新。指数の上ではこれまでの弱気モード(2月27日以来)が今日で強気モードに一変。今日の終値の42225ドルが新たなベースライン。75日MAラインだけ水面下。それ以外は浮上。

2.Nasdaq
 同様にMAX値更新。但し、指数面ではまだ弱気モードが継続中。各MAラインからもまだ水面下。

3.ドル・円
 売りサイン点灯。3月24日の終値がベースラインですが、その時の終値が150.7円。27日以来、高値がこの終値を下回り続けております。勢いがない。

4.米10年債利回り 4.13%(-0.023%)
 昨年12月5日以来の低水準。

5.VIX指数 21.51(-0.26)まだ節目割れならず。

6.SOX指数 4321(+38)

7.バルチック海運指数 1587(-11)

8.レーザーテックADR株価 12609円(+79円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(4.3.2025)

2025-04-02 20:57:13 | 明日のモニタリング銘柄
明日、4月3日(木)のモニタリング銘柄です。

1.4107伊勢化学
2.9101日本郵船
3.141Aトライアル
4.9984ソフトバンク
5.6594NIDEC

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また自然落下モードに(レーザーテック)

2025-04-02 20:41:27 | レーザーテック研究
4月2日(水)のレーザーテック研究です。

ついにOSCも28%まで落ち、MIN値も最低値の0.00です。その前、0.00を記録した一昨日は38%でした。当然に指数値も同様に落ちております。

つまり、反転の兆しが全く見られない状態。それもそのはず、下値のタガが完全に外れた状態。

3月4日のMIN値=0.00の時は、35%のOSCと指数値は4890ありました。そして、次のMIN値=0.00をマークした3月31日は、OSCは39%、指数値は4170まで押されておりました。

こういうパターンに嵌まると、かなりの確率で翌日は反転します。その日が4月1日、昨日でした。絵に書いたように安値を前日終値を上回って凌ぐと、終値は+195円。ここでこの程度しか反発出来なかったことが、今のレーザーの窮状を如実に表しております。

いずれにしても、ここまでくるとどこで反転するかの見定め状態となります。

以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(4.2.2025)

2025-04-02 20:33:58 | 市場概況
4月2日(水)の市場概況です。

1.日経225
 225のOSCが30%そこそこまで落ちることは滅多にありませんが、昨日は31.6%まで下落。指数値も35927ポイントまで落ち、昨年の8月6日(その前日は暴落で32287ポイント)35504ポイントに次ぐ低さでした。この異常値からは一旦振り戻しの動きとなったようです。しかし、本復にはまだ遠い。

2.TOPIX
 こちらも指数値は2630ポイントで、3月11日の2610ポイントに対してまだ少し上。終値では20ポイントほど高い。その分の調整が済んでいないということなのでしょう。MIN値を更新して、更に下値を模索しております。

3.グロース250
 MIN値がボトムの0.00をマーク。3月7日以来。この時の指数値が727ポイント。今日も同じ727ポイント。OSCは35%から30%に下落中。720ポイントあたりまで落ちないと、反転のエネルギーは十分ではないと思われます。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(4.1.2025)

2025-04-02 06:46:17 | NY市場概況
4月1日(火)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 昨日、総合指数はMAX値をつけ、その反動もあまりなく、引けにかけては買い優勢。42002ドルをまだ上回れておりませんが、ここをきっちりと抜けるかどうか?

2.Nasdaq
 3月26日に総合指数をMAX値とし、その時の終値18272ドルからは下降中。

3.ドル・円
 OSCが最低値をマークしたのは、2月21日に遡ります。この時は27.9%でした。指数値は200.67。終値は149.28円。ここをボトムラインとすると、3月24日から28日までが戻しの最盛期で、そこからの調整を食らっているのが見て取れます。但し、高値は度々150円に乗せており、調子そのものは悪くはありません。

4.米10年債利回り 4.161%(+0.008%)

5.VIX指数 21.77(-0.51)なかなか下がらない。

6.SOX指数 4282(+12)

7.バルチック海運指数  4282(+12)

8.レーザーテックADR株価 12912円(+37円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする