goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

KENPOKU ART 2016(北茨城)

2016-09-20 | 県北

KENPOKU ART 2016(茨城県北芸術祭)は、北茨城からスタート。

2016年に廃校になったばかりの旧富士ケ丘小学校。

  

柚木恵介さんの物々交換プロジェクトは

県北を歩いて交換してきた人と物を、写真で順番に展示。

    

     

守谷市にある『ARCUS』での日比野克彦さんの継続的な活動

「HIBINO HOSPITAL」を紹介するスペースも!

  

  

天心記念五浦美術館では、芸術祭の目玉のひとつである「team Lab」。

点てたお茶に花が咲くこの作品が、これまでで一番好きかも。

  

  

北茨城でのお昼は、海岸線にあり太平洋を見渡せる

大浜丸 魚力」にて、刺身定食です。

  

 

天心記念美術館のお土産コーナーで見つけたのが、

天心(横顔)のチロルチョコ!

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸クリエイティブウィーク

2016-09-19 | 水戸

街をクリエイティブに楽しむ「水戸クリエイティブウィーク2016

9月16日~22日の1週間、水戸市街地各所で開催されています。

   

   

中心となるイベントが「あおぞらクラフトいち Autume in 水戸」。

100を超える作家に、20以上の飲食ブースが参加。

  

  

いばらきショートフィルム大賞の「受賞作品上映会」は

常陽芸文センターで開催(貴重な機会でした!)。

  

  

えっ、これも?と思ったのが、赤塚駅前の「第2回赤塚パスタフェス」。

雨でも大盛況。写真は「Kitchen晴人」の栗のカレースープパスタです。

   

   

水戸芸術館現代美術ギャラリー「記憶の円環」の関連企画の「読書会」は

参加してないのですが、課題図書をお借りしました!

  

 

「VILLAGE310」では、自営業の家族写真展。

存じ上げている方がたくさん!

  

  

まちなかの店舗によっては、マップを持っていくと

割引が受けられるサービスもあります。

  

   

既に紹介済ですが・・・、ザ☆リノベマーケット音楽劇「夜のピクニック」

310食堂(子ども食堂)なども、クリエイティブウィークのイベントでした。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石岡のおまつり

2016-09-19 | 水戸

今年も「石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)」(奉祝祭)へ。

總社宮では、午前中から「奉納相撲」→「染谷十二座神楽」。

  

   

午後3時、駅前から「幌獅子大行列」がスタート。

小屋が付いた石岡の幌獅子は、全国でも珍しいそう。

  

  

午後6時45分からは「山車大行列」がスタート。

国分町の女子は「手話」も駆使します。

  

  

お祭りの途中、雨宿りした「宮カフェMURIS」。

お祭り期間中ということで、特別価格(コーヒー200円)でした!

  

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ☆リノベマーケット

2016-09-18 | 水戸

水戸市泉町仲通商店街とその周辺店舗にて、ザ☆リノベマーケット。

仲通りを歩行者天国にしての開催。

  

  

空き店舗などを活用して、クラフト雑貨の販売や

ワークショップなどが行われていました。

  

 

雨なのがちょっと残念でしたが、とても雰囲気のある通りなので、

今後も継続したらいいなぁと思いました。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南吉原オープンギャラリー

2016-09-18 | 笠間

笠間市南吉原。里山の工房や庭をめぐる宝探し。

「南吉原オープンギャラリーvol.7」へ。

   

    

この黄色い旗が、オープンギャラリーに参加している場所の目印。

陶芸家を中心に17か所が参加。食事やお茶もいただけます。

     

  

毎年、この時期だけのお楽しみ。

汗ばむ陽気でしたが、秋の気配をしっかり感じてきました。

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽劇「夜のピクニック」

2016-09-17 | 水戸

水戸芸術館にて上演された、音楽劇「夜のピクニック」へ。

水戸一高の「歩く会」を卒業生である恩田陸さんが描いた小説の舞台化です。

    

演出・脚本・音楽・キャスト・・・全て良かったです!

『水戸』の大きな財産になったのでは・・・と思いました。

  

   

余韻に浸りながら晩酌・・・。久松農園のお野菜と、

筑波山麓「むぎ部」(生姜同好会)の生姜の甘酢漬けです。

  

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

310食堂

2016-09-17 | 水戸

水戸市泉町、泉町会館にオープンした

こども食堂「310食堂」。

    

    

誰でも来られるオープンな形式。

ボランティアは今日が初めてという方も。

   

   

野菜たっぷりのカレーライスは、大人300円、小人100円。

ヤクルトとみかん付きです。

   

  

会館の2階で、ゆったりと座っていただきます。

今後、月1回のペースで続けていくそうです。

   

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Domaine MITO

2016-09-16 | 水戸

水戸市泉町のル・ポワロンにて、先行販売。

「Domaine MITO」(まちなかワイナリー)の初醸造のワイン!

   

鯉渕学園のアーリースチューベン。滓引きしたばかりで、超フレッシュ。

アルコール度数は10度程度とのこと。

 

   

ル・ポワロンの小さなマダムから

可愛すぎる・・・前菜盛り合わせも(笑)。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽろたん・栗のプリン

2016-09-16 | あまいもの

鯉渕学園の直売所にて、「ぽろたん」という品種の栗を購入。

水戸市産、1kg、800円です!

     

ホントに・・・、ポロっとむけるーーー!と感動。

笠間の小田喜商店でも、「奇跡の栗」として紹介されています。  

   

    

こちらは、鉄炮塚精四朗さん(筑西市)のマロンクリームペースト。

私にとっては、ジャムというよりデザートですが・・・。

   

原料は、「銀寄(ぎんよせ)」という品種の栗と自生した山栗。

食感のアクセントとして、大納言小豆の密煮が加えてあります♪

  

       

水戸市泉町のフレンチ「ル・ポワロン」で始まった栗のプリン(←フランス産の栗です)!

来週(20-21日)は水戸京成百貨店でも販売するそうです。

    

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 先崎

2016-09-15 | 水戸

水戸市酒門にある「中華そば 先崎」で『Ramen(塩)』。

途中からは、牡蠣ペーストを溶かしつつ、いただきます。

  

      

覚悟して行きましたが、想像以上。

私にとっての暫定1位、獲得です!  

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする