テーマは、「天心が出会った五浦」。
明治36年、40歳の時の頃にこの地と出会ったそう。
(震災で流失しましたが、今年、再建。)
杜甫の草堂、朱塗りと如意宝珠、茶室が表現されています。
この縁側の高さまで、津波が押し寄せたそう。
主演は、竹中直人さんです(撮影中)。
岡倉天心のお墓(円墳)。
横山大観の別荘も移築されています。
いただきつつ、震災後の取り組みを伺いました。
「再興院展 時代を拓く作家たち」を開催中。
(日本美術院は、岡倉天心の死後、
横山大観や下村観山によって、再興。)
六角堂の金太郎飴もついてました。
いばらき旅のストーリー 天心が出会った五浦
http://www.tabino-story.com/cafe/vol20-idura/
パン屋「はんぶん山」
素朴な雰囲気のパンが並んでいます。
パンと一緒にドリンクもいただけます。
サクサクのラスクも美味しかったです。
はんぶん山 新聞
http://hanbunyama.blogspot.jp/
県北・県央・県西の50件を記載。
NHK『小さな旅』でも紹介されていた「蛇穴(じゃけち)」など
シブイ地名がたくさん・・・。
常陽藝文
http://www.joyogeibun.or.jp/shuppan/index.html
ソムリエのいる、小さなイタリアン。
ウチワエビのパスタ。
Stella Collis
東海村にある自然食の店「ひなた」で「ほしいもアイス」。
干し芋感たっぷりでユニークな味わいです。
控えめですが、印象に残るいばらきアピール。
もちろん、味には安定感があります。
12月4日発売の「おいものモンブランデニッシュ」。
茨城産の紅あづまを使ったセブン=イレブンのパン。
さつまいもチーズケーキで、千葉県産紅あずまを使用。
素朴 × 素朴 な感じで、麦こがしっぽい味わい。
ご当地で展開していくのでしょうか・・・。
![]() |
31歳からの子宮の教科書 価格:¥ 1,470(税込) 発売日:2012-11-14 |
タイトルはずばり、「31歳からの子宮の教科書」。
著者は、広尾レディースの院長である宗田聡さん。
講演も楽しくわかりやすいのですが、
この本も3コマ漫画を活用するなど非常にわかりやすいです。
妊娠のメカニズム、子宮の病気、薬や検診、更年期障害など。
理解させるための例えも秀逸(笑えます)。
女性であれば、できるだけ早いうちに
この本を読んでおくべき・・・と思いました。