『阿波藍アートプログラム』の缶バッチ。
国民文化祭のプログラムだそうで
テーマが、「I am 藍, We are 藍」。
阿波から旅立った藍葉を使った各地の藍染200枚が
期間中、阿波に集結するそうです。
第27回国民文化祭・とくしま2012 阿波藍アートプログラム
『阿波藍アートプログラム』の缶バッチ。
国民文化祭のプログラムだそうで
テーマが、「I am 藍, We are 藍」。
阿波から旅立った藍葉を使った各地の藍染200枚が
期間中、阿波に集結するそうです。
第27回国民文化祭・とくしま2012 阿波藍アートプログラム
スタッフに好きな方がいて、お取り寄せしているそう。
ラベルデザインと懐かしさを感じる味わいが魅力です。
cafe結+1
http://blog.goo.ne.jp/salt88sting
先日発見した、『時空戦士イバライガーサイダー』。
『真夏のモンブラン』
モンブランクリームには、
マンゴー、パイナップル、パッション、クリームチーズを使用。
さっぱりとした味わいですが、チョコレートクランチも入っていて
意外とガッツリ系です。
パティスリーKOSAI
http://www.p-kosai.com/2012/2012summer_fruitsfair.html
ちなみに、「和栗や東京店」には
『夏のモンブラン』なるものがあるそう・・・。
茨城のメロンを贅沢に使った一品。
メロン&マロン・・・、美味しそうです!!
和栗や東京店 限定メニュー
http://waguriya.com/tokyo-shousai.html
店主自ら茶農園へ出向いて、お茶を仕入れるそう。
抹茶のパウンドケーキとともに。
きぃ房茶
アートの力で街を再生しています。
黄金町エリアマネジメントセンター
川沿いの散歩が気持ちよかったです。
![]() |
チェルノブイリ・ハート [DVD] 価格:¥ 3,990(税込) 発売日:2012-02-03 |
チェルノブイリ原発事故発生から
16年後の2002年にベラルーシを取材。
ある医師からは、健常に生まれる子どもは
15~20%といった現実が語られます。
生まれながらに心疾患のある子どもの心臓を
「チェルノブイリ・ハート」というそう。
すべてが事故による放射能のせいとは
言えないのかもしれませんが
ここで暮らす子どもたちにとっては
非常に深刻な状況だと思いました。
映画 「チェルノブイリ・ハート」 公式サイト
http://www.gocinema.jp/c-heart/
![]() |
「新しい家族」のつくりかた 価格:¥ 1,785(税込) 発売日:2003-10-22 |
教育、家族、少年問題などについての評論集。
10年くらい前の出版ですが、いまでも新しいというか、
新聞等でも大きく取り上げられた
当時の少年事件について、改めて考えさせられました。
また、映画「隣る人」の舞台となった
『児童養護施設』における取り組みなども通して
「母」のイメージや「受けとめ手」のあり方など
新しい『家族』の可能性に迫っており、興味深かったです。