魚とワインのお店です。
スッキリした白ワインとともに。
お話には聞いていましたが、かなりステキなお店です。
カンダ マルセイユ
共楽堂(広島県)の『ひとつぶのマスカット』。
甘味と酸味がしっかり閉じ込められています。
さらにスパークリングな味わい。
フルーツの美味しさを、和菓子で引き出す
日本ならではの手法も新鮮に感じました。
共楽堂 ひとつぶのマスカット
泉町2丁目の「季節料理 ひろ寿」、
今度は“夜”にお邪魔しました(昼は、こちら)。
ジュレでさっぱりと。
お酒もいろいろと揃っています。
最後は、季節の天麩羅と
手打ちのお蕎麦をいただいて・・・、“夜”も満足でした。
「京遊膳 花みやこ」。
キャビアや雲丹とともに・・・。
柚子の皮の美味しさは、目を見張ります。
しみじみと味わせていただきました。
黄色いのは、コリンキーという南瓜だそう。
リピーターの多い一品だそう。
透明なジュレは、トマトです!
摘果したメロンの奈良漬も添えられています。
坂農苑のブルーベリーや旭のメロンが使われています。
今回も、お料理を美味しく頂いた後、
大将の貴重なお話を伺ってまいりました。
正直で、前向きで、楽しい、三拍子揃ってます。
相変わらず毒舌ではありますが・・・(笑)。
京遊膳 花みやこ
有名なのは『苺』ですが、今回は『栗』。
どうみても美味しい断面図。
絶妙なバランスといい、ネーミングといい、
素晴らしい商品開発だと思います!
新商品開発といえば、水戸では、
「あさ川製菓」が、新スイーツの開発でモニターを募集中です。
あさ川製菓ブログ
http://asakawaseika.jugem.jp/?eid=253
『わさび海苔』
ラベルには、「城里町産わさび葉と茎使用」の文字
甘さの中にピリッとした辛さが、美味しいです。
詳しくは、うまいもんどころのブログで ↓↓
http://ameblo.jp/umaimondokoro-ibaraki/entry-11318160902.html