goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

イス1グランプリ@大洗まいわい市場

2018-09-24 | 県央

大洗まいわい市場のある施設の中庭で開催された

イス1(ワン)グランプリ。

  

  

事務用のイスに乗って走る、2時間の耐久レースです。

1チーム3人で交代しながら。

  

  

ガルパンの聖地ということで、コスプレチームも多数。

イスも本格的に作り込んでいて、楽しく観戦できました!

 

 

観戦のおやつ。戦車をモチーフにした転輪焼き。

芋あんバ―ジョンを美味しくいただきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石岡鈴木牧場

2018-09-19 | 県央

2018年から、牛乳の製造を始めた「石岡鈴木牧場」。

牛乳は、ヨーグルト、チーズに続いての商品になります。

   

  

牛乳瓶の緑色は、牛に食べさせたい理想の草の色だそう。

殺菌方法は、72℃で15秒。ノンホモ(均質化していない)です。

  

  

牛を健康に飼うため、エサとなる牧草を

土づくりにとことんこだわって育てています。

   

  

敷地内には、チーズづくり体験ができる工房があり、そこから見下ろしたアート牛

商品は他でも買えるのですが、何度も足を運びたくなる場所です。

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗 里海邸

2018-08-27 | 県央

夏の最後のお楽しみ。

友人達と、大洗の「里海邸」へ。

  

  

落ち着いた雰囲気の宿です。

まずは、目の前に広がる海原がご馳走。

  

  

夜には、満月に近い月が出て

月の道を見ることができました。

  

  

特にスゴイ食材を使っているわけではありませんが

ブイヤベースなど、地元の新鮮な魚介類を良さを活かしたメニュー。

  

 

朝ごはんには、脂ののった焼魚とか。

思わず、お替り・・・。

  

  

宿に近い大洗磯崎神社は、朝の散歩で。 

たっぷりと21時間滞在。リフレッシュできました!

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルママ・グーテ

2018-08-26 | 県央

大洗でカフェ巡り。

1軒目は、キャラメル・ママ。

  

  

古民家を改修。

金土日の昼間のみのオープンです。

  

  

マンゴークリームシャンティ

マカロンが絶品。

  

  

2軒目は、グーテ。

お庭の花の手入れが行き届いた小さなカフェ。

 

  

暑さを避けて、店内で休憩。

軽食やシフォンケーキがあります。

  

  

この日はちょうど八朔祭。

商店街にも近く、ガルパン関係のお客様も多いです。

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩美亭・とうもろこし迷路

2018-07-23 | 県央

水戸市内原、鯉渕学園農産物直売所『農の詩』に

「とうもろこし迷路」が出現しました。

   

  

直売所の方に許可をいただき(ホントにやるの的な?)

探検気分でチャレンジ。楽しかったです。 

  

   

直売所では、ホワイトコーンも販売ちう。

なんと、3本で250円でしたー。

  

  

『農の詩』には、ヤギやアヒルもいて、癒されました。

もちろん暑かったですけど。

  

  

そうそう!ここを通ったのは、岩間に行くため。

久々に、彩美亭の網焼きステーキ(わさび&マスタード)いただきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ プティ・ボア/いばらきスイート・フェア

2018-05-24 | 県央

小美玉市にあるイトウ製菓の第二工場の前に敷地に

アトリエ プティ・ボア」がオープン。

  

  

建物前面のシンボルツリーや、すぐ側にあるケヤキの森など、

バランスよく配置された景観が素敵です。

  

  

中では、地元産の米粉や卵を使ったバームクーヘンや焼菓子を製造・販売。

焼きあがる様子を見学することもできます。

  

   

イートインスペースでは、お菓子と一緒に

地元のサザコーヒーやさしま紅茶などをいただくことも。

 

  

ワークショップに使えるようなキッチンなどもあるそうで

今後の展開が楽しみです。 

 

 

そうそう!今週末は、県庁でも第7回いばらきスイートフェアを開催。

生産量日本一の「卵」をテーマにしたスイーツなどがいただけます。 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツマーレ

2018-05-04 | 県央

またまた、城里町を探険。

あつまーれ(城里町七会町民センター)です。

    

         

旧七会中学校(廃校)を活用した複合施設。

水戸ホーリーホックのクラブハウスと練習場としても活用されてます。

  

   

丁寧に管理されている、青々とした芝生。

周りを緑に囲まれた素晴らしいサッカーコートです。

  

  

屋内には、図書の貸し出しコーナーやトレーニングルームがある他、

屋外には、キャンプができるエリアもあります。

 

 

こちらは、島家住宅。最近は、城里町のイベントなどでも活用。

蔵も残っていて、ロケなどにも使えそうです。

   

   

 

そして、城里町物産センター山桜にて、やぶきた茶ソフトクリーム。

七会の里コシヒカリ、はなびら茸、古内茶など、充実の品揃えです。

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶の魅力

2018-04-12 | 県央

大子の奥久慈茶をPRするラッピングバス。

ハッシュタグ編

  

  

大子の奥久慈茶をPRするラッピングバス。

フォトジェニック編

  

  

城里町の方から、お茶の講演会のご案内。

外国人(イケメン)がお茶の魅力を語るそうです。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERCY’S COFFEE

2018-04-10 | 県央

最近、城里町づいてまして・・・

那珂川べりにできた「MERCY’S COFFEE」(マーシーズコーヒー)。

  

  

赤い那珂川大橋のたもと、

道の駅かつらの裏手にあります。

  

   

前面ガラス張りの店内は、

木の温もりを感じる、落ち着きのある雰囲気。

 

  

とはいえ・・・、遊び心も随所に。

攻殻機動隊とか(?)。

  

  

コーヒーは自家焙煎とのこと。豆の販売もしています。

お皿は、笠間焼で、数名の作家さんのものを使用

  

  

そして、メニューには、地元の食材を活用。

ネストビール、瑞穂牛、ひまわりっこの卵、パン工房ぐるぐるのパンなど。

  

   

新しい本なども置いてあって、

ゆっくりした時間を過ごすことができます。

  

   

お天気が悪かったのが、ちょっと残念でしたが、

水辺空間が近くて・・・、気持ちいいです。

 

  

帰りには、道の駅かつらでお買い物。

タケノコやアスパラなど、ニョキニョキ系が豊富でした。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井川ダムカレー&アスパラジェラート

2018-04-07 | 県央

最近よく行く、城里町です。

藤井川ダム周辺には、まだピンクの山桜がちらほら。

    

    

今回の目的は、藤井川ダムカレー(カード付)。

ホロルの湯で、最近、提供が始まりました。

 

  

仕組みとしては、ごはんの堤体からウインナーを抜いて放水(カレーが流れてきます)。

食器は、ダムカレー用に笠間焼で作成したのだそう。

   

  

そして、城里町では、気になった「アスパラ農園」の看板を

目指して進んでみました。

  

  

20棟くらい並んだハウスのなかでは、

アスパラがニョキニョキと育ってました。

  

  

収穫したアスパラは、太さごとに分けて、販売。

100gで220円程度です。色っぽいですね・・・。

  

   

そして、アスパラの旨みがぎっしり詰まったジェラートが。

とても美味しかったです・・・。

  

  

こちらはホロルの湯で販売していた城里町産のもの。

いろいろ頑張っている様子が伺えます。

  

  

果樹園が多い周辺。

この時期、梨の花が満開でした!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする