桜川市で開催中の「雨引の里と彫刻2013」
まず!インフォメーションセンターで、自転車を借ります(無料)。
38名の作家さんの彫刻が展示されています。
丸太や陶ブロックを使った大作。
迷うことなく進むことができます。
(案内がないと見落としそう・・・。)
・・・と思うような作品も。
それぞれにマッチしている気がします。
地元の方のもてなしの気持ちも随所に感じられます。
お昼は、真壁の「文化財喫茶 橋本珈琲」へ。
(2013年のグッドデザイン賞です!)
疲労もすっかり回復!。
帰りがけ、笠間では、BIG BAND PICNIC in 笠間。
というわけで、楽しすぎる秋の休日でした!
炭火焼肉「金城」北谷本店自慢の『大粒石垣牛カレー』
焼肉金城北谷本店は、
沖縄サミットの歓迎晩餐会に石垣牛を納品。
カレーの石垣牛は、『石垣島ゆいまーる牧場』で
金城三姉妹が育てているそう。
いままで、いただいたカレーの中で、
一番お肉が大きくて、多くて、美味しかったです!
もちっとしたミルクゼリーのような食感。
カラメルなしで洋酒の香りがします。
第82回土浦全国花火競技大会です!
もったいないなぁ・・・と思うこともしばしば。
とてもかわいくて、うっとりでした。
土浦全国花火競技会
娘が撮って、送ってくれました。
お天気の心配はなさそうです!
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
http://kamisuga.org/event_201304/index10.html
「子ども虐待を考える」講演会を水戸で開催。
第1部は、子ども虐待防止日本一周マラソンの甲斐英幸さん。
第2部は、タイガーマスク基金の安藤哲也さん。
8月8日(木)18:30~
赤塚にある水戸市福祉ボランティア会館にて開催されます。
タイガーマスク基金シンポジウム2013SUMMER。
「一緒に考えよう。社会的養護の現状とこれから。」
(ファザーリング・ジャパンを立ち上げた方です。)
タイガーマスク基金は、施設で暮らす&巣立つ子どもの応援、
こども虐待やDVがない社会を目指して活動。
18歳を過ぎても、経済的、精神的な支援が必要です。
「ひとりぼっちの私が視聴になった」
生後3日から入った乳児院、
そして、児童養護施設で過ごした経験について。
一番辛かったのは、お盆やお正月に
家へ帰れなかったことだそう。
下流での問題(自立支援)と上流での問題(児童虐待)。
最後は、ミニライブ。
木山裕策さんも登場しました♪
タイガーマスク基金