goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

くりと「絹糸モンブラン」

2022-10-30 | 笠間



「栗処くりと」がエクセルみなみに期間限定出店。栗物語(土浦市)が展開する栗菓子専門店です。
 


原料に使っているのは笠間栗(栗ファクトリー)。1mmで絞る「絹糸モンブラン」は栗の香りが鼻腔に広がります!
 
和栗スイーツの専門店 絹糸モンブランくりと

和栗スイーツの専門店 絹糸モンブランくりと

栗の生産全国1位の茨城県産の和栗にこだわったくりとのスイーツ。当店の和栗スイーツは、ぎゅっと濃厚な名物絹糸モンブランを始め、久松商店の和栗を使用した焼き栗、奥久慈...

和栗スイーツの専門店 絹糸モンブランくりと

 

そして!笠間の栗は、東京池袋でも「笠間マロンコレクション」として、11月1日〜7日まで販売イベントが行われます。
IBARAKI マロンコレクション

IBARAKI マロンコレクション

日本一の栗産地、茨城県からご当地マロンスイーツの人気店が大集合!秋を彩る和栗づくしの祭典

IBARAKI マロンコレクション

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百屋カフェ Okai

2022-10-20 | 笠間



笠間稲荷門前通りで八百屋・カフェを営む「岡井商店」へ。2階にあるOkaiカフェのランチが野菜たっぷりで人気です!
 


秋は笠間焼と食を組み合わせた催しが多いように感じます。「ギャラリー門」では笠間焼の蕎麦ちょこを物色しました。
 

今週末からは菊まつりも始まるということで、楽しみの多い笠間です!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェニワトコ

2022-10-06 | 笠間



娘と一緒に笠間のカフェ「ニワトコ」にてランチ。以前は「フラワーヒル花園」だった場所でした。
 

キッシュのプレートとポトフのランチ。笠間焼の器のセレクトも良い感じです。
 

テイクアウトもできるスイーツは現在、栗を使ったものが充実。マフィンフリークの娘はチョコバナナを予約済み。
 

素敵な庭は変わらず。夏から秋への移り変わりを感じることができました。
 
カフェニワトコ

カフェニワトコ

カフェニワトコ,ホームページ,サイト,ブログ,カフェ,

カフェニワトコ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさま 新栗まつり

2022-10-02 | 笠間



笠間芸術の森公園にて開催された「かさま 新栗まつり(第16回)」へ。純烈によるスペシャル栗ステージには沢山の人だかり。
 

焼き栗のブースには長蛇の列。熱々の蒸気とともに良い香りが広がります。
  



モンブランも大人気です。賞味期限を謳うお店も増えてきました。
 


大子町や水戸など、県内からのお店も多数出店。マロンラテやマロンガパオなど、一工夫されたメニューが楽しめました。
 


栗拾い体験や栗にまつわるアトラクションも多数。お天気にも恵まれました。

かさま 新栗まつり(第16回)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋割烹 かるにえ

2022-06-29 | 笠間


猛暑の中、笠間稲荷神社近くの「西洋割烹 かるにえ」(フレンチ)にてランチをいただきました。
 



割烹ということで、前菜からメインまでお箸でいただけます。ボリュームや味にも満足でした!
 

デザートで選んだのが、メロンスープとアイスクリーム。涼を感じる一品です。
 


ひまわりが元気すぎる「道の駅かさま」。限定のモンブランは売り切れだったので、テリーヌ。笠間の栗の美味しさは別格です。
 

道の駅の前には栗の加工施設「クリファクトリー」が完成。今年の新栗からの本格稼働を予定しているそうです。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ量深

2022-06-06 | 笠間


笠間にある鰻の「量深」に両親を連れて(寒)。鰻の文字を書いたのはスタジオジブリの鈴木敏夫さんだそうです!
 


ふわふわのだし巻き卵と瓶ビールで鰻待ち。「鰻と梅雨」について書かれたコラムを読みながら。
 

甘からず辛からずな絶妙なタレ。ふっくらした鰻に両親も大喜びでした。梅雨をのりきるべく、とろろもつけました!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶炎祭

2022-04-29 | 笠間



GWは笠間の「陶炎祭」からスタート。今年は感染対策として入場料が500円になりました。
  

予約でしか入れないところがあったり、お目当てのものが買えなかったり、やはり事前チェックは大切です!
 


フードエリアも賑わっていました。電車とバスだったので、ビールを飲んで唐揚げも食べられました!
  


夜はくろばねの「茶の間」にて、茨城地酒と季節のおつまみ。娘たちも帰ってきて賑やかな時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁べえ荘

2022-02-12 | 笠間


笠間市下市毛、2019年にオープンしたお蕎麦屋さん「仁べえ荘」へ。
 
奥久慈しゃものつけ蕎麦。ご主人は過去にはミシュランも獲得したそう。予約でいただける蕎麦寿司やコースメニューもいただきたいと思いました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yin Yang

2021-11-13 | 笠間

磯蔵酒造とワインデマミがコラボした新商品「Yin Yang」(インヤン)。陰と陽という意味だそう。
 
透明瓶は「type I 」でワインのような切れの良い酸味を持った日本酒。黒瓶は「type G」で冷やしても飲み応えのある日本酒。
 

 


天ぷらやもつ鍋と合わせました!お店は水戸市南町の「串天一門」です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶と暮らし

2021-11-02 | 笠間



先週末、笠間工芸の丘にて開催されていた「陶と暮らし」へ。春の陶炎祭をぎゅっと縮小したような感じです。
 


どのブースも素敵で、観ているだけでも楽しいです。人出も多く皆さま秋の休日を満喫されてました。
 



ともしび博士のシュールな人形焼が美味しく、またフードは悩ましすぎてなかなか決められないという。





八郷のこんこんギャラリーにも足を伸ばして、月魚ひろこさんの『イラストと陶の動物展』では心がホッとする作品も観賞しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする