原料は、米と水と酒粕のみ。
(相当前ですが)赤ちゃんだった頃を
思い出させるようなフレッシュな味。
牛乳で割って、「ミルク甘酒」とか
幸せな飲み物が簡単にできます。
【冬限定】蔵仕込 あまさけ
http://kodawari.cc/shop/html/products/detail.php?product_id=44
原料は、米と水と酒粕のみ。
(相当前ですが)赤ちゃんだった頃を
思い出させるようなフレッシュな味。
牛乳で割って、「ミルク甘酒」とか
幸せな飲み物が簡単にできます。
【冬限定】蔵仕込 あまさけ
http://kodawari.cc/shop/html/products/detail.php?product_id=44
総合案内には、キレイなお姉さん達がスタンバイ。
『カミスガ婚』のデモンストレーションがありました。
希望するカップルは、10万円程度の負担で
結婚式を挙げることができます。
外での活動は初めてとのことで、新鮮だったそう。
社会人落語日本一の方と筑波大学・茨城大学から。
勝ち抜きの「お笑いライブ」には
『オスペンギン』他、多数出場。
「カミスガRPG」!!
念入りに準備された素晴らしい企画で
キャスト(犬)としてお手伝いできたことが嬉しかったです。
そして、「スポーツ鬼ごっこ」も大人気。
私も参戦しましたが、犬のマスクを被っていたため、
途中で呼吸困難に・・・(汗)。
また、写真はないのですが、FACEBOOK講座や
トラックステージでのYESBANDなどの演奏も!!
グルメですが・・・、近隣市町村からたくさんの出店がありました。
写真は、大洗の「まいわい市場」。
七輪で焼いて魚を試食できるコーナーがあり
常に人だかりができていました。
石窯倶楽部(常陸太田)の米粉ピザ。
常陸太田の美味しいお米をPRするための活動だそう。
(石窯、欲しくなりました・・・。)
次回は、4月1日(日)に、「サスガ☆カミスガ」を開催。
新しい企画を準備中です。お楽しみに!!
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
http://kamisuga.org/page32/index20.html
今週末の「ガヤガヤ☆カミスガ」の最終打合せ。
写真は、栗原農園さんが差し入れしてくれた
パン工房「ぐるぐる」のカスクート(栗原農園のネギ入り)。
今回のガヤガヤで、私は「カスクート」になる予定。
・・・ん、違います! 「キャスト」です。
『犬』に扮する予定。
皆様のご来場をお待ちしております。
第2回 ガヤガヤ☆カミスガ
http://kamisuga.org/page32/index20.html
毎年、白鳥が飛来します。
少なくなっているのが気がかり・・・。
休日には市民の憩いの場になります。
2月は、ガヤガヤ☆カミスガ。
極寒ですが、熱いイベントを用意して
皆様のお越しをお待ちしております。
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
http://kamisuga.org/index.html
(意外と軽快な動きでした。)
バンズには、イカスミが練り込まれているとのこと。
「新鮮野菜のスープ」 (ダシは、昆布と野菜)。
鉾田のお蕎麦屋さん「弦」のそば味噌の握り飯。
そして、「水戸の梅とワインのセット」
5種類のおかずを載せたお弁当、スープも付いてます。
大子町の『サークル結』さんは、サンローランの「ジオラスク」を販売。
味噌味があとを引きます・・・。
専用のマシンを使った、実演販売。
シンプルですが、美味しいです。
ぐるぐる(ひたちなか市)のクリームパンも・・・。
キャラクターの存在にびっくりでした・・・。
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
次回は、平成24年2月5日(日)の開催です。
12月4日には、第1回「ガヤガヤ☆カミスガ」を開催予定。
10月2日に開催された「サスガ☆カミスガ」とは
ちょっと違った趣向。(楽しみです。)
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
ガヤガヤ★カミスガ 市民参加型イベント!カミスガ3リンレース - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=KGdQ7y6H_KY&feature=youtu.be
(メインイベントの3リンレース。出場チーム募集中です。)
新商品が「焼ドーナツ」です。
那珂市の花「ひまわり」の油を使用しているそう。
「つぼ焼」とは、また違った味わい(美味しい!)
「EATS ARTS(イーツアーツ)」
1994年に、パン屋としてスタート、
2009年からは「RAWフード」に力を入れてます。
好きなタイプです・・・。
酵素が壊れていません。
ナッツ類とドライフルーツを乾燥させて作るそうで
遺伝子に訴えかけてくるような(?)味です。
合わせやすいシンプルなパンです。
RAWフードをいただくことができます。
食べものを作ることを「芸術」ととらえており
共感することの多いお店です。
パン工房イーツアーツ
(ごく一部ですが)、紹介します。
WISKEY SHOP「オカエリ」さんのプチパンセット。
差し入れでいただきました!
ひたちなかの「茶の逢」さんのクッキーは
和風でソフトなので、食事代わりにもOK。
日立の「アトリエマドレーヌ」さん。
日立ブランドの認定品でもあります!
さて、今後の「カミスガ☆イベント」ですが
次回は12月4日に、ガヤガヤ☆カミスガを開催。
メインイベントは、三輪車による耐久レース。
これから出場チームを募集します。
ちなみに先日と同じ規模の『サスガ☆カミスガ』は、
半年に一回(次回は4月1日)です。
サスガが“オリンピック”で、ガヤガヤは“国体”のような感じ。
ガヤガヤでは、地域交流を深めます。
カミスガ☆プロジェクト
http://kamisuga.org/index.html