販売している食品や食堂のメニューが充実。
デザートなども美味しいです。
こだわりの商品が多く、楽しく買い物できます。
直売所サンファームなるみオフィシャルブログ
http://sunfarm-narumi.blog.ocn.ne.jp/
「茨城を食べよう」にも参加中です。
販売している食品や食堂のメニューが充実。
デザートなども美味しいです。
こだわりの商品が多く、楽しく買い物できます。
直売所サンファームなるみオフィシャルブログ
http://sunfarm-narumi.blog.ocn.ne.jp/
「茨城を食べよう」にも参加中です。
水郡線の“SL効果”もあってか、大賑わい。
上菅谷駅がこんなに賑わうなんて・・・(感無量)。
ホームでSLをお出迎え。
人気のももクロやAKBなど。
ガヤガヤしている上菅谷を表現したという・・・力作のキャタピラ。
双子で戦ってくれたかたも・・・。
あちこちで足を止める方がたくさん。
どこにも紛れようのない・・・目立ち方。
売り切れ店も続出・・・。
美味しくいただきました。
那珂市にある、セルフ酒場「Qワトロ」です。
「那珂ひまわり丼」(500円)です。
干しブルーベリー、常陸牛入りハンバーグ、(チーズIN)など
那珂市の恵みがこれでもかと詰め込まれてます。
カミスガの茨城弁サミットでグランプリを獲得した逸品です。
11月30日~12月2日は、水郡線にはSLも走ります!
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
カミスガプロジェクトによる「なかなか儲かる 酉の市」
ちょっと厳かな雰囲気・・・。
埋め尽くされた賑やかな入口。
商売繁盛の『熊手』。
(熊手は、市内の障害者施設で作ってもらったそう。)
メンバーによる三三七拍子で盛り上げます。
那珂市商工会女性部による「七運汁」。
山椒が練りこまれたお菓子です。
立派すぎて、びっくり!!
今回のレシピは、ハムチーズでした。
五合瓶(半升=繁盛)で、商売繁盛。
(こだわりがスゴイです。)
夜の雰囲気もなかなかです!
これだけのイベントを企画するメンバー、改めて尊敬です。
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり http://kamisuga.org/event_201210/index10.html
『なかなか儲かる カミスガ 酉の市』
11月8日(木)10:00~22:00、JR上菅谷駅前で
来年の商売繁盛を祈願していただくという内容。
縁起熊手・八つ頭・切り山椒七運汁・繁盛酒 など
縁起のいい企画が盛りだくさんです。
茨城県HP 「カミスガ 酉の市」 http://www.pref.ibaraki.jp/topics/event/20121026_02/
上菅谷駅から続く一日商店街は、100m延伸して、350mに!
仮装した来場者も多く、会場内は楽しい雰囲気。
雨にもかかわらず、素晴らしいパフォーマンス。
「茨城弁サミット」。
那珂市の『ひまわり丼』がグランプリを受賞しました。
『ひまわり丼』とは、ターメリックライスに
ハンバーグ(ひまわりの種使用)をのせて、かぼちゃ添えたもの。
メンバーが作成した回転台で作成します。
トンボで伸ばしたクレープに、那珂かぼちゃ・チーズ・卵をのせて、
胡椒とソースで味付けして、くるんだものです。
新米をワッフル風に焼いて、好きな味をトッピング。
こども駅長になりきっての撮影会も大人気。
スポーツ鬼ごっこ(那珂市長杯)に、カミスガRPG第4章。
カミスガプロジェクトの映画「走れ」のPRブース。
盛り沢山すぎる(紹介しきれない)内容なのでした。
くろばねの「茶の間」さんでは、“おでん”が始まりました。
はんぺんやえびしんじょやなど、おでん種は全て手作り。
出汁も美味しくて、これからの季節には外せない一品です。
10月7日(日)の「サスガ☆カミスガ」の『茨城弁サミット』に出店。
水戸駅の“駅弁”を作って、勝負に挑みます。
どんなお弁当になるのか・・・、とても楽しみです!
なお、当日私は、今後、カミスガ名物となるはずの・・・
オリジナル『クレープ』のお手伝いをする予定です。
サスガ☆カミスガ
http://kamisuga.org/event_201210/index10.html
「ナイトガーデン 2012」が開催されました。
切り絵の灯篭は風情が感じられます。
「夢AKARI」というまちづくりのNPO法人がサポート。
ひまわりフェスティバルと併せて、楽しむことができます。
茨城県植物園
http://www.ibaraki-shokubutuen.jp/
10月7日の「サスガ?カミスガ」での新企画が
「茨城弁サミット(えきスポ2012)」。
地域の特産品で作ったお弁当の自慢大会で、
現在、出店者を“絶賛”募集中だそうです。
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
http://kamisuga.org/index.html
そして、今日の商店街活性化コンペでのプレゼン。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rVidrES02HI