goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

カミスガ酉の市

2013-11-05 | 那珂

Pb039126那珂市鴻巣にある鷲神社。

11月3日は、なかなか儲かるカミスガ「酉の市」

 

 

Pb039144縁起熊手を品定めする親子。

それぞれにデザインが違うので、悩ましそう。

 

 

Pb039146熊手をお買い上げいただいた方に高く掲げていただき

スタッフが商売繁盛の手締め。

 

 

Pb039136無料配布の「七運汁」には、レンコン、大根、人参、銀杏など

「ん」のつくものが入ってます。

 

 

Pb039137Pb039138熊手の他に、切り山椒、八ツ頭など

三大縁起ものも揃ってます。

 

 

Pb039149近くの木内酒造からは、商売繁盛酒。

桝桝繁盛や値段設定など、縁起へのこだわりが感じられます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミスガ酉の市

2013-10-26 | 那珂

Stacks_image_10261鴻巣鷲神社(那珂市)での『カミスガ酉の市』。

第2回目となる今年は、11月3日の酉の日に開催。

 

 

Pa248828茨城県庁前で、熊手を持ったカミスガメンバーに遭遇。

いばキラTVでのPRに来たそうです!

 

カミスガ酉の市

http://kamisuga.org/project/torinoichi/

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 サスガ☆カミスガ

2013-10-08 | 那珂

Pa068363第5回目を迎えた、サスガ☆カミスガ

相変わらず、“お天気”に恵まれています。

 

 

Pa068321カミスガの玄関口である「上菅谷駅」。

来年、新駅舎が完成しますが、この雰囲気も捨てがたいです。

 

 

Pa068317駅では、公共交通機関での来場者にリストバンドを配付。

(VIP待遇が受けられます。)

 

 

Pa068330今回の大洗町ブースには、ガルパンのキャラクター!

(坂口桂利奈ちゃんが、那珂市の出身。)

 

 

Pa068329というわけで、“スタンプラリー道”の

台紙を求めて、長蛇の列。

 

 

Pa068336なお、同じブースには、こんなパネルも・・・。

皆様、たいへん喜んでおられました。 

 

 

 

Pa068347ステージのオープニングは、大成女子高等学校。

あまちゃんやAKB48など、きっちりツボを押さえてます。

 

 

Pa068356プロレスリングでは、沖縄のエイサーも登場。

かなり広域のイベントになってまいりました。

 

 

Pa068341Pa068344いつも人だかりができる猿回しに、

とても太っ腹な錦鯉釣り。

 

 

Pa068313アメリカで大人気の、NASCARも登場。

時速320キロが出るそうです。

 

 

Pa068350木内酒造では、暦の上では、オクトーバービアフェス。

美味しそう・・・。

 

 

Pa068360Pa068357会場近くにある、日曜定休だった川又精肉店。

店頭販売の「常陸牛の牛丼」(500円)、美味しかったです!

 

茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり

http://kamisuga.org/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミスガフィルムコミッション

2013-08-08 | 那珂

P8076775水戸駅前で、カミスガ・フィルム・コミッションの

第3作「そなたへ」の撮影中の現場に遭遇。

 

もしかすると、私、通行人として映るかも・・・。

というわけで、水戸が舞台となる今回の映画、公開が楽しみです!

 

カミスガフィルムコミッション

http://kamisugafilm.org/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すだちそば

2013-07-26 | 那珂

P7216504P7216506常陸鴻巣の「木内酒造」内にある

お蕎麦屋さん「な嘉屋」へ。

 

 

P7216510暑い日だったので・・・、さっぱりと

「すだちそば」をいただきました。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ吉

2013-06-18 | 那珂

P6155895那珂市の「かつ吉」にて、プチ同窓会。

新セットの『那珂吉(なかよし)Bセット』です。

 

納豆カツ、梅おろしカツ、エビフライの3点セット。

相変わらず・・・、美味しかったです!!    

 

 

P6155900P6165964中国で社長をしている友人のお土産「菊皇茶」。

熱湯を注ぐと、ダイナミックな展開が・・・。

 

友人の案内で、中国に行こう!ということで

話がまとまりました!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガヤガヤ☆カミスガ

2013-06-04 | 那珂

P60256086月のガヤガヤ☆カミスガ。

風は強かったですが、晴天なり

 

 

P6025628かみすが家笑店街。

ソーラン・ドラゴンにたくさんの人だかり。

 

 

P6025641_2P6025637理科実験室は、大成女子高校理化部が担当。

どんどん和太鼓教室も人気です。

 

 

P6025643何これっ!・・・と思った、ヘラクレスA-1乗車体験。

オリジナルのカブトムシ型マシンだそう。

 

 

P6025625P6025633_2ウクレレ・カフェで唄を歌ってもらえたり、

カミスガ・フイルムコミッションでは、オーディションを実施。

 

 

P6025613_2P6025634駅側ステージでは、華やかなベリーダンスや

渋すぎる日本抜刀道 剣誠会の演技。

 

 

P6025598さて!グルメ編ですが・・・、気になっていたのが、

『HAO FARM』の「RED EYE(レッドアイ)」。

 

 

P6025602村上農園のトマトを絞って作った

贅沢なカクテルでした。

 

 

P6025621『錫蘭食堂CojiCoji』では、コットロティwithチキンカレー。

もちもちでむにゅむにゅでピリ辛で、美味!

 

 

P6025616P6025620木内酒造では、「DAi DAi Ale(だいだいエール)」という

福来みかんを使った新しいビールを発見。

 

 

P6025627大堀パン(鉾田市)では、

赤ワインにつけたドライフルーツがたっぷり入ったパン。

 

 

P6025605P6025653カミスガの“大口スポンサー”キリンビールさんのブースでは、

新商品(カリブーン)がいただけたりしました♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガヤガヤ☆カミスガ

2013-05-15 | 那珂

946852_495947283811284_648147052_n16月2日の「ガヤガヤ☆カミスガ」

チラシが完成しました。

 

今回のチラシは、 「文化デザイナー学院」×「カミスガプロジェクト」。

デザインコンペで選ばれたそうです。

    

カミスガ☆プロジェクト

http://kamisuga.org/

  

※なお、カミスガ☆フィルムコミッションの第3回作品の

出演者も絶賛募集中だそうです。↓↓

http://kamisugafilm.org/20130508/

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県植物園

2013-05-03 | 那珂

P5024974那珂市にある「茨城県植物園」。

昨年のナイトガーデン以来の訪問です。

 

 

P5024976落葉針葉樹園は、優しい緑。

※園内には、約600種、約5万本の植物があります。

 

 

P5024979P5024984熱帯植物館では、「メンソーレ沖縄展」も開催。

シーサーの展示や物産品の販売が行われてました。

 

 

P5024993P5024994華やかな「ぼたん園」。

よく見ると、ミツバチが活動中だったりします。

 

 

P5024992初めて知ったのですが、kinkikidsのアルバムは

ここで撮影されたのですね・・・。

 

茨城県植物園  

http://www.ibaraki-shokubutuen.jp/

(5月3~6日は、春まつりが開催されます!)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曽根豆腐店

2013-04-25 | 那珂

P4214564那珂市額田(旧349号)にある

「大曽根豆腐店」。

 

 

P4214566看板がないので、ちょっと(いや、かなり)見つけにくいかも。

でも、お客さんはひっきりなしです・・・。

 

 

P4214611P4214615料にこだわった、お豆腐、厚揚げ、油揚げ。

特に、厚揚げと油揚げは、焼いて、生姜醤油が最高です。

 

 

P4214570近くにあるのが、「額田城跡」。

鎌倉時代(1250年頃)、佐竹義直が築城。

 

 

P4214571木道が整備されていて、

戦国時代を想像しつつ、歩けます。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする