「3周年大祭」です。
JR水郡線「上菅谷駅」前で、20のイベント、
139の出店者による、一日商店街が出現します。
茨城県北のハブステーション「上菅谷駅」から始まるものがたり
カミスガストリートを上から一望できます。
涼を求めて、金魚すくいも人だかり!
今後、楽しい企画があるようです・・・。
手べんとうプロジェクトの商品も登場。
鉾田のいちご酢をかけたアイスクリーム(さっぱり)。
(カミスガは、意外と木陰が多いです。)
“まちの灯り”として、イルミネーションを始めたそう。
3月16日(日)、カミスガプロジェクトの
“新オフィス”が上菅谷駅前に移動してきました。
MIYANOIKE PARK AVE.
沖縄の海兵隊基地で使われてきた払下げバスを改装。
超かっこよいアメリカンなオフィスに
仕上がっているとのこと。
そして、今後こちらで、移動販売やテント出店による
「プチガヤガヤ」などが開催される予定だそう。
第6回サスガ☆カミスガ。
駅舎も新しくなった上菅谷駅の駅前に、
400mの巨大歩行者天国が出現です。
「あかいはし、とりのみち」も公開されます。
2月のガヤガヤ☆カミスガ。
午前中、雨がぱらつきましたが、大盛況!
今回は、ワンコイン商店街。
100円又は500円のしばりがあるからこその面白さ。
那珂いっぴんのブースで、「かつ吉」のカツサンド(500円)。
“納豆かつ”で、秘密の県民SHOWに登場したお店です。
日本一になったお米(500円)も販売。
奥久慈卵を使ったクリームパンが3個で500円。
お昼は、チャイ屋ヨギー(栃木県佐野市から出店)にて
南インドカレー(500円)です。
スパイスの効いたチャイ(100円)、
とてもおいしかったです。
ナカマロちゃんとヤクルトちゃん(?)のツーショット。
そして!かわいい?「みなとちゃん 」。
那珂湊高校生が考案したキャラクターだそう。
本名は、イモリーヌ・キラリン・みなとっと。
口癖は、「こまったなー」とのこと。
第7回となるガヤガヤ☆カミスガ。
12月に入りましたが、天気に恵まれ、暖かな一日でした。
グラウンドには、元気いっぱいの子ども達。
今回は、なぞなぞ(スタッフに答えを教えて欲しい模様)。
自家製デミソースのオムライスがあったり・・・
美味しそうに召し上がっている方がたくさん。
記念写真の撮影等で大忙しでした。