goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

Minato Hutte

2018-07-09 | 関西

港町神戸にある、ゲストハウス「Minato Hutte(ミナトヒュッテ)」

JR三ノ宮駅から徒歩5分という便利な立地。

  

   

ゲストハウスの入口を開けると、大きなバーカウンター。

地元の人が集う場所(バー)でもあります(多分、飲んでそのまま泊まれます)。

    

  

宿泊者は、お酒が2割引き。ジンや日本酒が充実。

女将からのふるまい酒もいただけました。

  

  

ゲストハウスには、シャワーがついていますが、

おススメは、徒歩1分の銭湯「二宮温泉」。

  

  

ついでに、朝ごはんのおススメも聞いてみると

徒歩5分の喫茶店「こうべっこ」と即答。

  

  

サンドイッチが絶品ですよ!ということだったので、

モーニング(500円)でいただきました。

  

 

神戸と言えば、港町ですが、いい感じに山小屋感が味わえました。

次に神戸に来る機会があったら、またここに来たいと思います。

 

  

三ノ宮駅へ戻る途中で、イスズベーカリー。

老舗ですが、イマドキのパンも多く、たくさん迷いました。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nick

2018-07-08 | 関西

神戸といえば・・・、お肉が食べたいかも!ということで

お肉屋さん「Nick」へGO。

  

   

カフェかと思いましたが、しっかり精肉店。

地元のお肉を中心とした品揃えです。

 

   

このお店では、お肉を選ぶと、プラス30パーセントの料金で、

お肉を焼いてくれるサービスがあります。

   

 

もちろん、アルコールもありまして、

なんだか、とても自由なお肉屋さんなのでした。

  

  

ハムやソーセージ、お惣菜、

そして、テイクアウトのサンドイッチも美味しそうでした。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺・瓢亭

2017-08-09 | 関西

雨となった朝(台風接近)、南禅寺まで散策。

日本三大門の一つと言われる三門です。

   

  

境内を横切る水路閣。

モデルは古代ローマの水道橋。

  

  

午後の予定はきっぱりとあきらめて、

朝かゆが有名な瓢亭へ。

  

  

おかゆができるまで20分位。

このゆで卵・・・、美味しい。

  

  

お粥には、あんかけっぽい出汁をかけて。

店主は、子どもたちの食育にも熱心な方だそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOOK AND BED KYOTO・京都国際マンガミュージアム

2017-08-08 | 関西

京都の宿泊は、BOOK AND BED KYOTO。本棚の中に泊まれるホテル。

南座近くのビルの9階(ワンフロア)にあります。

     

    

フロントの後ろは、こんな感じ(地ビール30種)。

他に、東京や福岡にもありますが、KYOTOはビールが充実らしいです。 

 

  

当然、本好きの宿泊者が多く、BEDに入るまで、

共用のソファで夜遅くまで読書三昧。寝落ちしている人も。

  

  

そして、せっかくなので、京都国際マンガミュージアムにも(入場料800円)。

廃校を活用した施設で、館長は、荒俣宏さん。

  

  

手塚治虫の火の鳥のオブジェが迫力!

年代別にマンガの歴史を辿れるコーナーや作家の手のレリーフなども。

  

  

嬉しいことに、山岸涼子展を開催中!

書きたいものは編集者に反対されることが多いそうですが、自分を信じて突き進むことが大事らしいです!

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

d&d department KYOTO

2017-08-07 | 関西

d&d

d&d department KYOTO by 京都造形芸術大学

なんと!「佛光寺」というお寺の中に立地しています。

    

   

デザインディレクターのナガオカケンメイさんが京都造形芸術大の教授に

なったことをきっかけとして、立ち上げられたそう。

   

  

もちろん!食堂も併設されていて、こちらが「京都定食」。

柴漬け、鰊の煮物、白味噌など、京都らしさがこれでもかっ!と。  

  

    

37度という、私にとって今年初体験の酷暑となった京都。

「太極殿本舗」というお菓子屋さんでひと休み。

    

   

「琥珀流し」という甘味が名物で、シロップは月替わり。

7月は、冷やし飴。生姜風味でさっぱりいただけました。

     

    

大混雑の「錦市場」の近くでは、来月オープン予定のブルワリー

SVB京都」の店舗を見つけました(飲みたかったー)!

  

  

d&dでは、「d design travel KYOTO」もお土産に。

想い出を反芻しながら、読むのが楽しみ。1か月位、滞在してみたいです・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽器サミット2017

2017-08-06 | 関西

京都で開催された、第1回目の「和楽器サミット2017」。

2021年度までに京都に文化庁が移転することを機に、京都市が全面協力するイベント。

   

平安神宮でのメインアクトを務めるのは「和楽器バンド」。

水戸出身のボーカル鈴華ゆう子さんが率いています。

   

   

公演まで時間があったので、平安神宮近くの「ロームシアター京都」へ。

建築家故・前川國男さんの「京都会館」のリニューアルだそう。

   

   

劇場施設ができた他、中には「蔦屋書店」なども。

テラスでいただいた京都麦酒は、黄桜酒蔵による地ビールです。

    

    

夕立があったものの・・・、すぐに上がって、

「和楽器バンド」による奉納ライブは、夕焼けとともにスタート。

  

私は初めてのライブでしたが、とても楽しめました。

来るべき東京オリンピックの開会式に出たい!という目標も聞けました。

    

  

帰りは、鴨川納涼のお祭をみながら。

納涼床は、昔は梅雨明けでしたが、今は5月からだそう。

    

  

先斗町の路地の奥にある「余志屋」さんは

ガイドブックで気になっていたお店。 

   

   

名物という、鴨まんじゅう。

京都はあんかけ料理が美味しいです。夏でも。

  

  

絶対食べよう!と思っていた釜飯(これは、じゃこかつお)。

日本酒「古都千年」と一緒に。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都散策

2013-08-29 | 関西

P8247269晴れても、雨が降っても、

どちらも暑かった・・・夏の京都。

 

 

P8247216_2P8247218日の出うどん」のカレーうどんからスタート。

(ますます暑くなりました・・・。)

 

 

P8247222P8247233涼を求めて、哲学の道へ。

夏でも大賑わいの銀閣寺。

 

 

P8247239P8247246下鴨神社近くの「茶寮宝泉」は

抹茶を使ったわらび餅が絶品です。

 

 

P8247261P8247266_2京都に詳しい方から、教えてもらった「紀州屋」。

鱧の天ぷらや地酒もリーズナブル!

 

 

P8247274P8247271四条河原町を散策して、レトロ喫茶の「フランソア」へ。

昭和9年から営業してます。

 

 

P8257293P8257291P8257295_2翌日は、清水寺、高台寺、八坂神社、錦市場を経て

寺町付近をふらふら。

 

 

P8257311最後は、駅ビルの「マールブランシュ」のカフェにて、

名残を惜んでお茶タイム(満喫しました!)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村藤吉本店

2013-08-28 | 関西

P8247204京都は、宇治の「中村藤吉本店」です。

歴史を感じる門構え。

 

 

P8247208中庭には、立派なくろまつがあって、

その奥が、モダンなカフェになってます。

 

 

P8247211P8247213大人気の生茶ゼリー(抹茶)と抹茶。

ランチョンマットの色合いにも惚れ惚れ・・・。

 

生茶ゼリーは季節によって、

その固さをかえるというこだわりようです。

 

京都宇治の中村藤吉本店

http://www.tokichi.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良散策

2013-08-27 | 関西

P8237065近鉄奈良駅から徒歩5分の興福寺。

奈良のシンボルとも言える五重塔があります。

 

 

P8237066阿修羅像など、素晴らしい仏像も充実。

自由に出入りできる環境も贅沢です。

 

 

P8237074奈良の国立博物館は、宮廷建築家による設計。

年に一度の正倉院展が風物詩だそう。

 

 

P8237070この近くでいただいたのが、「下下味亭」のチキンカレー。

手間のかかった優しい味です。

 

 

P8237132_2宿泊は、憧れの奈良ホテル

明治時代に迎賓館として誕生しました。

 

 

P8237125ホテル内の調度品や絵画が充実しています。

アインシュタインが弾いたピアノもあります。

 

 

P8237076P8237094東大寺で大仏を拝み、奈良公園で鹿に囲まれて(怖)

奈良らしさを満喫・・・。

 

 

P8237148P8237143_2ならまちを散策して、樫舎(かしや)の葛焼き。

美味しい抹茶とともに。

 

 

P8237139鹿の切り絵模様の入った奈良団扇は、

全て手作業で作られる伝統工芸品。

 

 

P8237173_2P8237159日が暮れてから、元興寺の万燈会へ。

地域の絆を感じるお祭りもやってました。

 

 

P8267340P8237086春鹿(日本酒)を使った「奈良漬」や東大寺の「薬湯」を

奈良のお土産として。

 

 

P8237097_2奈良でとても大切にされている鹿。

その可愛らしさに開眼しました。

 

 

P8257315駅弁として、ゐざさの柿の葉寿司。

サーモンと鯖が半分ずつ入ってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみの木

2013-08-26 | 関西

「くるみの木」「秋篠の森」からの案内状 おとなの奈良めぐり 「くるみの木」「秋篠の森」からの案内状 おとなの奈良めぐり
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2013-07-17

 

奈良にある「くるみの木」というカフェのオーナーによる

奈良のガイドブック。

 

奈良のいいところが、素敵な写真とともに

丁寧な文章で紹介されています。

 

 

P8237109ということで、気になっていた「くるみの木」へ・・・。

オープンして29年ですが、古さを感じさせません。

 

 

P8237113P8237118晩柑を使ったジュースに、奈良のプリン。

残念ながら、お食事はかないませんでしたが、満足!

 

扱っている雑貨や、ギャラリーの展示など

随所随所に美意識を感じるカフェでした。

 

くるみの木

http://www.kuruminoki.co.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする