goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

大子まちなかアートウィーク2019

2019-03-05 | 県北

常陸大子駅周辺商店街で開催中の

大子まちなかアートウィーク2019へ。

  

  

上原耕生さんの巨大壁画は、全部で6か所。

こちらはまちなかのマンホールを題材にしたものです。

  

  

以前パチンコ屋さんだったところも

光を使ったアート作品として展示。

   

  

この日は、「百段階段でひな祭り」の日でもありました。

あいにくの雨でしたが、お雛様が並んで、とてもよい雰囲気でした。

  

  

アップルパイの食べ比べイベントも実施してました。

写真は、豊田りんご園のピンクレディーです。

  

  

帰りは、水郡線の臨時列車「風っこ号」を利用。

来週は、大子マラソンがあります・・・。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃源郷芸術祭

2019-03-04 | 県北

北茨城で開催中の「桃源郷芸術祭2019」(2019.3.2~3.10)へ。

主催は、北茨城市の地域おこし協力隊とのこと。

   

  

開催場所は、KENPOKU ARTの会場でもあった

旧富士が丘小学校、改め、「期待場」。

 

 

期待場と命名した、北茨城出身の石井竜也氏の

作品も展示されていました。

  

  

土日に開催されるのが、コンサート、トークショー、

ライブペインティングなど。

  

  

北茨城でのランチは「市場食堂」。

春らしい「さより」のお刺身をいただきました!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁ONEカップ2019

2019-02-04 | 県北

常陸太田駅前広場で開催された「汁ONEカップ2019」へ。

毎年「超」楽しみにしているイベントです。

  

  

水戸のフレンチの名店、オー・ボン・ヴィベールによる

「マダム特製 まかないカルビスープ」。

  

  

「富山湾の海の宝 白エビ鍋」(庄や)は

白エビの唐揚げがたっぷりのった贅沢なスープ。

  

 

Cafe+1による「コラーゲンたっぷり鶏白湯汁」。

レモンが、とてもいい仕事してます。

  

  

里美ふるさと振興公社による「鳥団子ソイミルクスープ」。

野菜がたっぷり。温まります。

  

  

中川学園OB会による「ジャガイモのニョッキ 味噌クリームチーズスープ」

コレステロールが気になりますが、美味しすぎ。

  

  

すっかり満足したところで、次に向かったのが、道の駅「ひたちおおた」

在来種の「娘来た」という豆のスイーツフェアをお目当てに。

  

  

残念ながら・・・、終わってました(30分で売り切れたそう)。

とはいえ「娘来た」がいただける飲食店リストをいただいたので、後で回ってみたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岩山

2018-12-18 | 県北

久しぶりに、日立市入四間にある「御岩神社」へ。

最近、パワーが落ち気味なので・・・。

  

  

比較的なだらかな登山道。

空気が澄んでいて気持ちいいです。

  

  

海抜530メートルからの眺め。

頂上では、ご神体とも邂逅しました。

   

  

お昼は、そば園「佐竹」(常陸太田市)へ。

最初に出てくる漬物、常陸秋蕎麦、ともに美味しいです。

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALBICCOCA

2018-11-30 | 県北

日立市へ。常陸多賀駅前にある

イタリアンバル「ALBICOCCA(アルビコッカ)」

  

  

リーズナブルなフードメニューがずらり。

なので、いろいろ頼んじゃいます・・・。

  

  

白子のソテーは、カブのソース。

久慈浜産のタコとエリンギ茸は、赤ワイン煮。

  

  

〆には、カリフラワーを使ったペンネ。

美味しいイタリアワインもたくさん揃ってました!

    

平日にもかかわらず、店内は仕事帰りらしき女性でいっぱい。

家の近くにあったらいいのにーと思うお店でした。 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ狩り

2018-11-27 | 県北

大子町にある「藤田観光りんご園」へ。

軒先には、りんごがずらり。

  

  

りんごの樹の下でいただく、

蜜たっぷりのりんごの美味しいこと!

  

  

りんごがぎっしりと詰まったアップルパイは

焼き立てをいただくことができました。

  

  

その後は、大子のナポリピッツア「KOZO」へ。

奥久慈しゃものハーブチキンをいただきました。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜沢ガラス工房

2018-11-26 | 県北

国道349号を北へ北へ。目指したのは

常陸太田市徳田町にある「鵜沢ガラス工房」です。

  

  

ずっと楽しみにしていた「1日限りのオープンスタジオ」。

ご夫婦の作品展、そして、工房見学もできます。

  

  

真剣に品定めをした後は、併設されている

里山の風景を見渡せるデッキでのんびりしました。

  

  

スペースの一角には、お持ち帰り用の柚子とか。

こういう暮らしにひたすら憧れております・・・。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堅破山

2018-11-25 | 県北

日立市にある「堅破山(たつわれさん)」へ。

巨石や奇岩で有名な山です。

  

  

傾斜がきつくないので、ハイキング感覚で登れます。

途中、何度も巨石の迫力に圧倒されます。

  

  

山頂付近にある太刀割石。実物は初めて。

直径約7メートルとのことです。

   

 

帰りは、常陸太田にある、ひっそりした雰囲気の玉簾の滝。

紅葉がいい感じでした。

  

  

TVに出てくるところも発見。

茨城県北、面白いです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高萩茶寮

2018-11-24 | 県北

茨城県内の紅葉の名所として定着した「花貫渓谷」(高萩市)

観光客で大にぎわいなのでした・・・。  

 

  

お昼は、茅葺古民家「穂積家住宅」に

期間限定でオープンしているレストラン「高萩茶寮」へ。

  

  

日本料理「六雁」の秋山能久シェフ(水戸市出身)が監修。

常陸牛ステーキ&ローズポーク味噌生姜焼きの饗演丼をいただきました。

  

   

高萩の特産品である、フルーツほおずきを使ったデザートも。

古民家マーケットなど、イベントが開催される日もあります。

  

   

花貫渓谷へ向かう途中にある花貫ダム。

ダムの擁壁の上に海面が見えるという珍しい場所です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹料理 満景

2018-11-19 | 県北

紅葉がいい感じになった、常陸大宮市三美にある割烹料理 「満景」へ。

関東の嵐山と呼ばれる御前山の対岸にあります。

  

  

注文はコース料理。湯葉豆腐、きのこ汁、フグの茶碗蒸しなど

日本酒とともに楽しませていただきました。

  

  

季節ごとに変わる道明寺には

松茸とゆり根が入ってました。

 

  

すっかり出来上がってしまいましたが、楽しみにしていた鰻が登場。

日々いろいろありますが、まぁ、また頑張って働こう・・・と。 

  

  

満景に行く前に立ち寄ったのが、道の駅かつらの裏手にある

マーシーズコーヒー。店内はクリスマスの装飾でした。

   

  

マーシーズコーヒーからの那珂川の眺め。

この辺り、キャンパー、バイカー、サイクリストで大賑わいです。

  

  

満景の後は、道の駅ひたちおおたで、「新そば」のお味見を。

美食を楽しめる茨城県北。改めてその奥深さに触れた旅でした。

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする