mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

科学が作り上げた10のミュータント生物 (閲覧注意)

2014年11月10日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 科学技術の進歩はめまぐるしいものがある。科学者らは日々、人類の役に立つ研究や実験を行ってきた。ここではそんな科学が作り上げた品種改良、突然変異をはじめとする10のミュータント的生物を見ていくことにしよう。

1. 通常より排泄物中のリンが65%少ないブタ


 排泄物中のリンが通常より65%少なくなるよう遺伝子操作された生物は、限定的だが認可されている。この手のブタは環境に優しいとみられている。

2. 羽毛のないチキン


 イスラエルの科学者が、始めから羽毛のない新しいタイプのチキンをつくり出した。毛をむしる時間が節約でき、さらに飼育コストも減らせて、環境に優しいというわけだ。科学者によると、通常のブロイラーとネイキッド・ネック(首とおしりに羽毛がない品種)から作られているので安全だという。

イスラエルの科学者が異種交配させて作り上げた毛のないニワトリ

3. 多色ニンジン


 こうしたカラフルなニンジンはサラダに彩りを加えるだけでなく、ちゃんとカルシウムも含んでいるという。

4. 透明カエル


 身体がガラス張りになっているこうしたカエルは、皮膚を通して内臓が見えるように改造されたミュータント。世界中の科学者にとって、生物の臓器がどういった働きをしているか、どのように病気が広がるのか、ガンの進行具合を見る大きな助けになる。

5. 背中に耳のあるマウス


 のマウスは、人間に軟骨組織を移植したらどうなるか、実際に見せるために作られた。吸収性ポリエステル組織に牛の軟骨細胞を染み込ませて、無毛マウスの皮膚下に移植した。拒絶反応を防ぐために、たいていは免疫不全マウスが使われる。

6. 蛍光色に輝く魚


 1999年、シンガポール国立大学のジヤン・ゴンらは、緑色蛍光タンパク質(GFP)という遺伝子の研究をしていた。この遺伝子はもともと自然界で明るいグリーンの発光をするクラゲから抽出したもの。これを熱帯魚のゼブラフィッシュの胚に注入し、そのゲノムと合体させた。その結果、ゼブラフィッシュは自然の白熱光や紫外線光のもとで明るい蛍光色に輝くようになった。

7. プルオット(プラム+アプリコット)


 プラムやアプリコットは単体でもおいしい果物だが、これらをかけあわせたものがプルオット。非常に風味があっておいしいという。

8. 黄金のタツノオトシゴ


 ベトナムの科学が作り出した、この国の遺伝子組み換え生物第一号。砂金とクラゲのタンパク質を合わせて、タツノオトシゴの卵子に注入した。

9. 超マッチョなウシ


 ベルギアン・ブルーは、筋肉の肥大化を抑えるミオスタチン遺伝子が欠損しているウシの種類。その結果、筋肉量が倍になってしまう。この牛の肉は赤身で脂肪分が少ないため、健康にいいとされ、そのステーキには高値がつけられる。

10. レマト(レモン+トマト)


 健康にいいという理由で、果物と野菜をかけあわせることもある。レモンの香りのするトマトが作れるか、実験してみた結果だ。

おまけ.アリゲーターマンのジェイク


 人間の遠い祖先だと言う人もいれば、秘密の遺伝子操作プロジェクトの逸脱、あるいは失敗例だという説もある。ジェイクの起源がなんであれ、興味深い例であることは間違いない。

via:viralnova

☆ドクターモローを思い出したのは俺だけだろうか?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!