mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

恐怖、呪われた6つの物品とそのサイドストーリー

2014年08月29日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 日本にも依り代(よりしろ)という言葉が存在する。これは、あらゆる物に神や霊、魂が宿ると考える自然崇拝の一種である。海外でも同様に、物に魂が宿ったり、呪いが宿るという考え方がある。ここでは実存する7つの呪われた物品とその恐怖の逸話を見ていくことにしよう。

1. トーマス・バズビーの椅子


 トーマス・バズビーは、折り合いの悪かった義父が彼のお気に入りの椅子に座っていたという理由で、義父を殺害し、1702年に絞首刑になった。その後、この椅子に座った63人が不自然な死を迎えたと言われている。中には座ってから数時間で命を落とした者もいるという。

 この椅子を展示しているサースク博物館は、1972年以降、この椅子に座って自殺する者が出ないよう、天井から吊るさなくてはならなくなったという。

2. アナベル人形


 1970年にアンティークショップで母親が娘ドナのために買った人形。その後、誰も触れていないのに、人形の位置が変わっていたり、“助けて”というメッセージを残したり、血のしみがついていたりと、不可解なことが起こるようになった。

 霊能者によると、この人形には、ドナたちの家のある場所で死んだアナベルという少女の霊がとり憑いているという。ドナの友人ルーは、アナベルにはもっと不吉なものがとりついていると考え、友人にお祓いを頼もうとした。するとアナベルがルーの元に現れ、彼の体を空中に浮遊させて、気を失うほど絞めつけたという。また、次の夜には人の気配のする隣室を調べていたルーの叫び声が聞こえたので行ってみると、彼の胸に大きな爪痕のような傷がついていて、アナベル以外は誰もいなかった。



心霊学者のエド&ロレイン・ウォーレン夫妻に調べてもらうと、人形が悪魔が使う地獄へのルートになっていることがわかった。二回悪魔祓いをしても効果はなく、現在はウォーレン・オカルト博物館の“絶対に触らないでください”という注意書きがついたガラスケースの中におさめられていて、いまだに動くという。

3. 泣く少年の絵


 1911年生まれのイタリア人アーティスト、ジョバンニ・ブラゴリンが描いた「泣く少年」の絵が、1950年代に人気となり、多数の複製画が出回った。



 1985年、イギリスの「ザ・サン」紙の報道によると、火事で全焼した複数の家から、この「泣く少年」の絵がまったく無傷で見つかったという。それから、いつしかこの絵の少年は家が火事で焼失してしまった孤児だという噂が広がり、この絵には子供の呪いがかかっていて、絵を置くと家が火事になると怖れられるようになった。

4. バサーノの花瓶


 家の庭を掘り返したら、15世紀のイタリアの花瓶が出てきて、その中には次のようなメモが残されていた。「“警告:この花瓶は死をもたらす。」

 あなたなら、慌てて花瓶を戻して、また深く埋め直してしまうかもしれない。だが、1988年にこの花瓶を見つけた愚か者は、メモを捨てて、花瓶をオークションで売ってしまった。花瓶を購入した薬剤師は三ヶ月後に死に、次に手に入れた外科医も二ヶ月後にまだ37歳の若さで死んだ。次は考古学者がやはり二ヶ月後に死に、次の持ち主も一ヶ月で死んだ。イタリアの新聞によると、警察がこの花瓶を没収し、鉛の箱におさめて、誰も知らない場所に埋めたという。

5. ジェームズ・ディーンの車


 俳優のジェームズ・ディーンは、徹底してカスタマイズしたポルシェ・スパイダーをリトル・バスタードと呼んでこよなく愛していた。だが、1955年、この車で事故を起こし、ディーンは永遠に帰らぬ人となった。

 名優アレック・ギネスは、リトル・バスターズには邪悪なものがあると感じとり、ランチでディーンに会ったとき、こう忠告したという。「この車に乗っていたら、きみは来週の今頃には死んでいるだろう。」 それが現実になってしまった。

 だが、呪いはこれでとどまらなかった。整備士が大破したリトル・バスターズを修理しようとしていたとき、突然車体が上から落ちて、彼の両足をぐしゃぐしゃに押しつぶしてしまった。次の持ち主は、リトル・バスターズのエンジンと駆動系装置をふたりのレーサーに売り払ったが、ひとりは制御不能になった車もろとも木に激突して即死、もうひとりは、横転した車の中に閉じ込められて負傷した。リトル・バスターズのパーツを盗もうとしたふたりの泥棒も両方ともやはり怪我をした。

 その後、車はカリフォルニア・ハイウェイ・パトロールの安全展示用に寄贈されたが、展示場が火事になり、ひとりの学生が車にぶつかって腰骨を折る大怪我をしたり、車を移動させようとしていたトラック運転手が亡くなったりした。その後、リトル・バスターズの行方はわからなくなっているが、そのほうがいいのかもしれない。

6. ディブクの箱


 ユダヤの伝説によると、ディブクとは、古代の邪悪な悪霊のこと。ホロコーストの生存者が自前のウィジャ盤を使って、偶然悪魔を呼び覚ましてしまったと言われているが、ワインの木箱になんとか封じ込めたという。

 2001年9月、ケヴィン・マニスが、故人の遺品を売るエステートセールでこの箱を購入すると、すぐに邪悪な魔女の悪夢をみるようになった。マニスがこの箱を母親に譲ると、今度は母親がその日のうちに脳卒中で倒れた。次の持ち主も、ディブクが悪夢に現れると主張。最後の所有者ジェイソン・ハクストンは、悪夢をみるだけでなく、奇妙な皮膚病に苦しみ、咳込んで血を吐くようになった。ハクストンは地元のラビに頼んで、ディブクを箱に封じ込め、どこかに隠したという。

via:io9

☆我が家にも、のろわれた木の置物があったが、気持ち悪いので捨てた!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

温故知新でござる。世界最古とされている16の日用品

2014年08月27日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 日本は今、8月盆である。ご先祖様が帰ってくると言われている時期である。我々が今存在しているのもご先祖様がいたおかげである。今当たり前のように使っているものでも、最初にそれを生み出した人がいて、改良に改良をかさねて今につながっているのである。

 そういった意味も含めて、古いものを知ることで、新しい知識や見解を広げていこうではないか。海外サイトにて昔からずっと使われていて、今日でも生き残っている16の日用品が紹介されていたので見ていくことにしよう。

1.最古のソックス (1500年前)


 写真はエジプトのウールのソックス。サンダルでも履けるように作られている。西暦300~499年頃に作られたものと思われ、19世紀に発見された。

2.最古の調理レシピ(5000年前)


 紀元前3000年頃、粘土板に楔形文字で書き留められたシュメール人のビールレシピ。レシピ通りに作ると、アルコール度が強く、パンの塊が含まれるという。

3.最古のサングラス(800年前)


 世界最古のサングラスは、カナダのバフィン島で発見されたスノーゴーグル。雪に反射した太陽光から目を守るためのもの。

4.最古の人型の彫像(3万5000~4万年前)


 このホーレ・フェルスのビーナスは人をかたどった最古の像。マンモスの象牙で作られたこの像はドイツで発見された。

5.最古の靴(5500年前)


 この牛革のモカシンは、アルメニアの洞窟で見つかった。草と乾燥させた羊の糞で保存されていた。左の靴は見つかっていない。

6.最古の楽器(4万年前)


 鷲のような大型猛禽類の骨で作られたこの笛は、南ドイツで発見された。音楽はわたしたちの祖先にネアンデルタール人よりも戦略的に優位な状況を与えたのかもしれない。

7.最古のズボン(3300年前)


 世界最古のこのズボンは、中国西部で見つかった。

8.最古の水洗トイレ(2000年前)


 トルコの古代都市エフェソスには、水洗トイレがあった。腰かけの下には水が流れていて、排泄物を近くの川に流してくれる仕組みになっていた。

9.最古のブラジャー(500年前)


 このブラジャーは1390年から1485年のオーストリアで使われていたと思われる。いわゆるブラジャーは大昔から存在していたが、実物が日の目を見ることはなかった。

10.最古の義足(3000年前)


 3000年前のエジプトで歩行補助のために使われていたもの。美容のためではなく、ちゃんと機能するかなり実用的なものであることがわかっている。

11.最古のサイフ(4500年前)


 一部しか残っていないが、ドイツで発見されたこのサイフには犬の歯がちりばめられている。犬の歯は外側のフラップの一部と思われる。

12.最古のコンドーム(370年前)


 1640年にスウェーデンで使われていた羊革のコンドーム。再利用できるこのコンドームには、使用者を性感染症から守るため、温めたミルクで洗浄するよう、ラテン語で説明書がついていた。

13.最古のチューインガム(5000年年前)


 5000年前に噛まれたと思われるこのチューインガムは、フィンランドで発見された。樺の樹皮が含まれていて、口腔感染症の治療か膠として使ったものと思われる。

14.最古の曲(3400年前)


 書き留められて残っている最古のメロディは、現在のシリア北部にあった都市ウガリットで発見された。竪琴に合わせて奏でるために書かれた。

15.最古のコイン(2700年前)


 トルコのエフェソスの古代ギリシア都市で発見された。獅子の頭が描かれた唯一のもの。

16.最古の地球儀(510年前)



 イタリアで、ダチョウの卵に丁寧にエッチングされたもの。2012年のロンドンでの地図フェアで現在の持ち主が競り落とすまで、年代と起源はわからなかった。

via:shockingdaily

☆いまいち、ぱっとせんなぁ~!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

海外で拡散されていた「日本についての驚くべき19の真実」

2014年08月25日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 画像にキャプションをつけて海外サイトで出回っていた「日本についての驚くべき19の真実」。我々日本人にとっては別に何の驚きもないわけだが、逆にこういうところを注目してみていたんだと感心するものもある。さていったいどんなことが驚かれていたのか?間違った情報が伝えられていないか?早速チェックしてみることにしよう。

1.玄関に段差があるのは靴を脱ぐため


 玄関から一段上がった床はスリッパや靴を脱ぐ場所を知るのに便利。日本の住宅の玄関では、大抵の場合床が15cm程度高くなっていて、靴を脱いでスリッパに履き替えろというサインを出している。畳敷きの部屋でも、床が2.5~5cm程度高くなっている場合もあり、これはスリッパも脱げという合図だ。

2.若手力士は先輩の体を洗う


 相撲部屋では、若手の力士はシキタリとして先輩力士の身体を洗って差し上げなければならない…ちょっと手の届きにくい場所も隅から隅までだ。

3.日本のノーベル賞受賞者


 日本は、15名のノーベル賞受賞者(化学賞、医学賞、物理学賞)、3名のフィールズ賞受賞者、1名のガウス受賞者を輩出している。

4.日本の刑務所の収容率


 2003年において、日本の刑務所の平均収容率は117%だった。

5.異常な有罪判決率


 かつて日本の裁判所は、なんと99%の有罪判決率を誇ったという。

6.日本は高齢者社会


 日本の人口の21%は高齢者であり、これは世界でもっとも高い割合である。

7.日本が誇るアニメ文化


 日本のアニメ映画やテレビは世界のアニメ産業の60%を占める。その大きな隆盛を裏付けるかの如く、日本にはおよそ130ヶ所もの声優学校が存在するという。

8.日本の多作映画監督


 多作なことで有名な日本の映画監督、三池崇史はそのキャリアのピークにおいて10年間で50本もの作品を製作した。

9.日本人の起源


 日本に最初に住み着いたのは、紀元前3万年頃の旧石器文化の人々だと言われている。

10.島国ジャパン


 日本は6,800以上もの島々で構成される。

11.日本の失業率


 日本の失業率は4%以下である。

12.低い殺人発生率、高い自殺率


日本の殺人事件発生率は世界で2番目に低い。一方で自殺率は高く、超不気味な自殺の名所「青木ヶ原樹海」も存在する。

13.謝罪の為に頭を剃る文化


 日本では、謝罪を表すために髪の毛を剃り上げることがある。

14.日本人の平均寿命は長い


 日本人の平均寿命はアメリカ人より4年長い。(2011年WHO調べ)

15.アルコールが買える自動販売機がある


 日本では自動販売機でビールが買える!

16.驚きの識字率


 日本の識字率はほぼ100%だ。(客注:正確には 99.8% 男性99.9%、女性99.7%)

17.メロンが高い


 マスクメロン1個の値段が3万円以上もする場合がある。(安いフルーツを野菜代わりに食べるアメリカ人には考えられないようだ。)

18.火山大国


 日本の国土の70%以上が山岳地帯である。しかも火山の数は200ヶ所以上だ。

19.日本では馬の肉を食べる


 日本では馬の生肉を食べる文化がある。写真は、馬肉を薄く切って生で頂く「馬刺」なる料理である。

via:fullpunch

☆馬の肉って、日本人しか食べへんのかいな、めちゃ美味いのに?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

アメリカのマヨネーズに関する驚くべき11の事実

2014年08月22日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 私も相当なマヨラーである。といっても日本の酸っぱいマヨネーズはあまり好きではない。なぜか著者の家では昔からアメリカのヘルマンズ(HELLMANN'S)のマヨネーズを使っていたのでマイルドでたっぷり使えるアメリカのマヨネーズが大好きだ。

 マヨネーズ大国アメリカに行ったときには様々な種類のマヨネーズがあって歓喜したものだが、うっかり間違うと甘いマヨネーズ(ミラクルホイップ)があったりなんかしてカルチャーショックを受けたものだが、アメリカ人は本当にマヨネーズが大好きなんだなということだけはよくわかった。

 ということで、アメリカのマヨネーズに関する驚くべき事実が特集されていた。マヨネーズの材料である卵を産むニワトリに関しての記述はかなりショッキング。日本の場合はどうなのかはわからないが、心して読んでほしい。

1. マヨネーズを作るのに最初にやることは、卵の選別ではなく、卵を産むのに最適なメスを研究室の遺伝子操作で作り出すことである。


 卵を産む鶏はアメリカでは農場ではなく孵化業者で産まれる。最大手はアイオワのハイライン社で、世界120か国に卵を産む鶏を輸出している。また、社内に自社研究室をもち、DNA研究に基づいた最新のテクノロジーで業界をリードしている。ハイラインのような業者の工場で、卵は21日の間、保温器に入れられ、孵化する。そしてメスの鶏は卵を産み、その卵がマヨネーズになるのだ。

2. 孵化するとオスとメスが分けられ、オスのヒヨコは高速グラインダーにかけられて殺処分されてしまう。


 なぜならオスのヒヨコは卵を産めないし、食肉にもならないからだ。オスのニワトリは代経済動物産業においてはまったく役に立たない存在なのだ。そこでオスのヒヨコはマセレーションという方法で殺されることになる。

 生後1日のヒヨコのマセレーションは最小限の痛みとストレスですぐに済むという。アメリカでは毎月2100万から2200万羽のオスのヒヨコがマセレーションにより殺されている。

 ある動物愛護団体は、マヨネーズのメーカーに対して、卵が孵化する前に性別を判別する技術を開発することによりマセレーションをしないですむように、署名運動をおこしている。メーカーの研究者はこの技術が開発されたらもちろん即採用したいが、残念ながらまだ信頼に足る結果が得られておらず実用段階ではないと述べた。この慣例は世界の鶏卵業界が抱えている問題であり、克服するための取り組みが始まろうとしている。

3. メスのヒヨコは、くちばしを削られてから小さいケージに入れられる。


 この習慣は、鶏が羽をむしったり、共食いしたりを防ぐために養鶏業者の間では必須の決められた手段として実践されてきた。アメリカの卵を産むメスの鶏約3億羽のうち、90%以上が80週から110週の生涯の大半をケージの中で過ごす。

 業界のガイドラインでは、面積は1羽あたり最低0.04平方m、つまり、20x20cmのスペースが必要としており、これはいわゆるA4サイズの紙より少し狭いぐらいの大きさである。これらのケージの中では、メンドリはニワトリが本来する、巣繕いや砂浴び、餌をついばむことや、飛んだり、羽ばたいたり、歩いたり、などの自然な行動ができない。その結果、ストレスによる自傷行為をするようになる。2012年1月1日から、ヨーロッパではこうしたケージは禁止された。

 羽をつついて抜いたり、共食いにより、苦しんだり死んだりする。それを防ぐためにくちばしを削る。たいてい、くちばしを削るのは育成農家である。ここでヒヨコからニワトリを生む月齢まで育てられる。生後10日になる前に焼きゴテを利用した機械によってくちばしが削られる。この方法はひどい痛みを与え、その後も短期間痛むと推察される。

 しかし、ある業者によれば、この方法は、科学的に証明された人道的な方法であり、指の爪にマニュキアを塗るのと同じだという。全業者のうちの30%の業者が、これの代わりとなる、赤外線を利用した新しい方法を採用しはじめた。この方法であれば、くちばしに神経が浸潤しないので、これこそが一番人道的な方法であるということができる。

4. 米で一年に生産される卵の1%にあたる8000万個の卵がマヨネーズの材料として使われる。


 卵の大半は洗われ、計量され、ランク別に分けられ容器に詰められるが、3分の1の卵はさらなる工程を経て、液体卵となる。マヨネーズはこうした液体卵から作られる。

 液体卵生産のため、卵は殻つきのまま機械を通り、殻を割られ、必要に応じて黄身と白身に分けられる。また、殻なしで売られる卵は食中毒を防ぐためにパスチャライズするか加熱する必要がある。ほとんどのマヨネーズ製造業者は原材料として塩を添加して冷凍した液体卵を利用している。凍った卵黄のゼラチンぽい質感と塩味により、ソースやドレッシングに使うには最適の粘りが生まれるからだ。

5.去年、アメリカ人は約67万立法メートルのマヨネーズを買った。


 これはオリンピックプール268個分、エンパイアーステートビルの3分の2杯ぶんである。アメリカ人は63万5千トンのマヨネーズを買っている。国民一人あたり1.9キロまたは一人あたり1.9リットルより少し多い位の量となる。

6. 2013にはアメリカ人がマヨネーズ購入に費やした費用は約20億ドルで、これはケチャップを含む他の全ての調味料の中で一番多い


 ケチャップよりも多いとは驚きだ。しかもマヨネーズの消費量はほかのどの調味料をも上回っている。消費が伸びている理由は2つある。一つめはマヨネーズの使用がサンドイッチのみならず、パスタサラダや寿司にまであらゆるものに使われるようになったこと。2つめは、2005年から低カロリーのマヨネーズの売上が倍になってきていることからわかるように健康志向のアメリカ人もマヨラーになってきたということだ。

7. マヨネーズが嫌いという人でも好きな食べ物の中にマヨネーズが入っている可能性がある。


 マヨネーズはあまり好きではないという人も、食べたものや好きなものの中にマヨネーズが入ってたと聞いて驚くかもしれない。スパイシーツナロールやサブウェイのツナサンドやマックのクォーターパウンダーデラックスにも、実はマヨネーズが入っているのだ。

8. マヨネーズは食べる量さえ間違わなければ、それほど体に悪くないかもしれない。


 大さじ一杯のマヨネーズは90kcaLある(アメリカのもの)。マヨネーズをそれだけしか使わないならなら比較的健康的だ。カロリーは高いがそれほどではない。しかし問題は、たくさん使ってしまい食事のカロリーが跳ね上がることだ。

 レストランでのマヨネーズは危険だ。というのも、ツナサラダや玉子サラダ、チキンサラダ等を頼んだ場合、思ったより高カロリー高脂質になりやすい。それでも、心臓にはいいし、外食産業が食事に添加するチーズやサワークリームやクリームチーズなどと比べればはるかに優れているそうだ。アメリカ的な意味では。

9. ダイエットを心がける人にとって低脂肪マヨネーズは健康的な選択だ。


 レストランでは低脂肪マヨネーズが出てくることはないが、家では利用可能である。低脂肪食品の多くは失われた味を補なうために砂糖を使っているが、低脂肪マヨネーズは違う。低脂肪マヨネーズは実際に健康的な改良品なのだ。ヘルマン社の低脂肪マヨネーズは大さじ一杯あたり砂糖含有率は1グラム以下だ。

10.卵不使用のマヨネーズもある。しかも美味しいらしい


 ハンプトンクリークのマヨネーズは、キャノーラ油、水、レモンジュース、酢、各種スパイスから作られる。ベジタリアンでない人も美味しいと評価するこの製品は、2月に行われた真剣な食品味見会において、本物のマヨネーズより美味しいという評価が下された。

 ただしこの卵不使用マヨネーズは高カロリーである。植物性だからと安心してはいけない。大さじ一杯90カロリーあるのだ。ほかのメーカーも同じように植物性のマヨネーズ代替品を作っている。カロリーをカットしたい時には、アボカドやフムス、低脂肪ヨーグルトの自然ななめらかさを足して利用するとよい。

11. マヨネーズの起源はいまだ不明
How to make mayonnaise 

 マヨネーズの起源は未だに激しく議論されている。フランス人のシェフが発明したのかそれともスペイン人なのか。

 いずれにしても、レモンジュース、卵の黄身、塩、乾燥マスタード、植物油があれば家で簡単に数分で作れる。そしてこの手作りマヨネーズはほんとに美味しいのだ。自分が使ってる卵のことをもっと知りたかったら地元の農民マーケットに行き、そこで卵を売っている人たちに親鶏のことを聞けばよい。


2分で作るマヨネーズ

via:buzzfeed

☆キューピーが発明したもんやと思とった!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

使い捨てるのが惜しくなる。使い捨てコップに黒ペンで落書き以上の落書き。

2014年08月20日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 マレーシアのアーティスト、Cheeming Boeyが、使い捨ての紙コップや、発泡スチロール製のカップに、黒ペンだけで落書きを施した。落書きとは言えないレベルのアート作品となったわけで、まさに神コップ。

 イベントやバーベキューパーティーなんかで使用される使い捨てカップ。他の人が間違わないように、自分の名前を書くことはよくあったけど、ここまで描きこんで、みんなをあっといわせる画力が俺にも欲しい。

■1.


■2.


■3.


■4.


■5.


■6.


■7.


■8.


■9.


■10.


■11.


■12.


■13.


■14.


■15.


■16.


■17.


■18.


■19.


■20.


via:bigpicture

メイキング映像
Art Attack // Styrofoam Cup Artist Boey


☆うらやましい、才能じゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!