mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

元生物学者の家の地下から発見されたのはおびただしい数の異形生物の標本だった。

2016年05月30日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e17

 イギリス、ロンドンで1960年代に古くなった孤児院を建て替えようとしたところ、地下から数千の木箱が発見され、その中には異形の生物たちの骨格標本やミイラ、解剖器具や手描きの資料が収められていた。この孤児院はもともとトーマス・テオドール・マーリンという博物学者、生物学者であり、考古学者所有のもので、これらは全て、彼の研究実験に使用されていたという。

 という触れ込みで広まったこれらの画像は、羽を持つ小さなヒトガタのミイラや幻獣など、地球内生命体とは思えない造形をしたものばかりである。これらの品々はマーリン幻獣博物館にコレクションされているという。



merrylin

 という触れ込みでネット上で話題となっていたわけだが、実はこのサイドストーリーはでたらめである。これらの品々はロンドンのアーティスト、アレックス・CFが作り上げた架空の生き物で、実際にはトーマス・テオドール・マーリンも、マーリン幻獣博物館も存在しないのだ。そういう設定で作り上げたものなのだ。

 だが精巧に作り上げられたこれらの品々を見たら、本当にマーリンが研究してた未確認生物ちゃうん?っと思うほどには良くできている。

1.
2_e22

2.
3_e16

3.
4_e11

4.
6_e12

5.
7_e12

6.
8_e11

7.
9_e9

8.
10_e9

9.
11_e3

10.
14_e1

11.
15_e0

12.
16_e0

13.
17_e

14.
18_e

15.
19_e

16.
20_e
<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>
17.
21_e

18.
24_e

19.
25_e

20.
26_e

21.
27_e

22.
28_e

23.
29_e

24.
31_e

25.
32_e

26.
34_e
<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>
27.
35_e

28.
36_e

29.
38_e

30.
39_e

31.
40_e

32.
41_e

33.
42_e

34.
43_e

35.
44_e

36.
47_e
<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>
37.
48_e

38.
49_e

39.
50_e

40.
51_e

41.
52_e

42.
53_e

43.
54_e

44.
55_e

45.
56_e

46.
57_e
via:demilked

☆今なら、買う奴すらおらんで!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

一体なぜここまで大流行してしまったのか?世界10の奇病の大流行

2016年05月27日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e11
 ここ200年は人類が薬学と医学で大きな進歩を遂げた期間だった。病気の原因についてこれほど理解が進んだ時代はなかった。だがそれでも、今なお不治の病は数多く存在し、医学的な理解を寄せ付けない症状もある。ここに挙げるのは、なぜここまで大流行してしまったのか?その正確な原因は今もってわからない10の奇病の類である。

10. カランカス隕石病

1_e17
 2007年9月のある晩、ペルーとボリビアの国境付近に隕石が落下した。この病気の名前はその落下地点の最寄にあったカランカス村に因んでいる。

 ある男性はその衝撃で自転車から放り出されたという。また遠方からは1,000mの高さまで立ち上る煙が目撃されている。だが砂埃やクレーター周辺の蒸気が落ち着いてしまえば、それによって大怪我をした者はいないように思えた。

 ところが、その日のうちに200人もの村人が頭痛、吐き気、下痢などの体調不良を訴えだし、地元の医師は即席のテントを作って対応せざるをえなくなった。その医師は隕石の衝撃で窓ガラスが砕けた建物の中で原因の特定に努めた。

 現在に至るまで確たる証拠は得られていないが、一説によれば、隕石の衝突でヒ素に汚染されていた水分が蒸発し、有毒ガスが発生したのだという。しかし、隕石がそれほど大量の水蒸気を作り出すだけの熱量を有していた可能性は低いという意見もあり、はっきりしたことは今もなお分かっていない。


9. コガネムシ大感染

2_e15
 1962年夏に発生した事件のことである。この事件はアメリカのとある紡績工場で働く作業員が虫に刺されたと主張したことが発端だった。その女性はイングランドから輸入された布に不気味な生き物が潜んでいると考え、作業に戻ることを拒否し、頭痛、めまい、痛みの伴う発疹などを訴えた。すると間もなく50名以上の作業員が目に見えない”コガネムシ “に噛まれたと訴え始めた。

 検疫のために工場は閉鎖され、アウトブレイクを防ぐために疾病予防管理センターの担当者が派遣された。しかし、不思議なことにその証拠は一切見つからず、何らかの生物がいることすら確認されなかった。工場からはたった2匹だけ噛み付く可能性がある昆虫が発見されているが、いずれも従業員が訴える症状とは無関係なものだった。

 証拠は何も見つからなかったが、念のため工場の昆虫駆除が行われることになった。それ以外手の打ちようがなかったのだ。そして不思議なことに、再稼働した工場でこの症状が発生することはなかった。本当に布の中に何かが潜んでいたのだろうか?


8. タンガニーカの笑い感染

3_e11
 1962年は世界各地で奇病が流行した年だった。コガネムシ大感染の数ヶ月前には、タンザニアの当時タンガニーカと呼ばれていた小さな村にあった全寮制の女学校で笑いの集団発作が発生している。

 始まりはわずか3人の少女たちで、10代の若者が笑いのツボに入って爆笑しているような良くある光景に思われた。しかし、その日が終わる頃には、全生徒の実に半分にあたる95人もの学生が笑いの発作に見舞われてしまった。その日は1月30日であったが、3月18日に医学的な懸念から学校は完全に閉鎖された。

 だが、これは始まりにすぎなかった。学校が閉鎖された後、少女たちはそれぞれの村に帰宅している。おそらく発作に見舞われている学生を離れ離れにして症状を抑えることを狙ったのであろう。しかし逆効果であった。

 5月までにはシャンバ付近の集落で200人がヒステリーのような笑いの発作に襲われ、ブコバ付近の中学校でも50人が感染した。ようやく事態が沈静化した頃には1,000人以上の患者が発生し、14校が閉鎖されている。中には16日間も笑い続けた人もいたらしい。

<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>

7. カラチの眠り病

4_e7
 不可解な症状が大流行した村といえば、カザフスタン北部にあるカラチを忘れるわけにはいかない。この村では2013年から村人がほとんど昏睡状態のような深い眠りに落ちているのだ。過去3年間で、およそ4分の1が1度は眠り病に襲われているが、その原因は不明だ。

 あるロシアの地球科学者は、村の付近にあるソ連時代のウラン鉱山が原因ではないかと推測している。鉱山に充満しているラドンガスが麻薬物質や麻酔のように作用する可能性があるのだという。カザフスタン政府はこの説に半信半疑であったが、昨年になって住民の避難を決定している。


6. ヨルダン川西岸地区の失神大流行

5_e8
 1983年、パレスチナのアラバに住むある女学生は呼吸ができないほどのひどい咳に見舞われた。そして、間もなく意識を失い倒れてしまった。それから数時間後、また別の少女が同じ症状に見舞われ、数週間のうちにヨルダン川西岸地区の村々で900人以上の患者が現れた。

 その原因について、患者がいたある町の元町長は、イスラエル政府による毒ガス攻撃であると発表した。同一帯の緊迫した情勢において、この発表はすぐにパニックを誘発した。ジェニンでは黒煙を上げながら通りを走る車を見て、毒ガス攻撃を受けていると思い込んだおよそ250人が同じ症状を発症した。

 しかし疾病予防管理センターが最初の患者が現れた学校の敷地を調査したところ、トイレで見つかるようなごくわずかな量の硫化水素しか検出されなかった。不衛生なトイレが数百人もの患者を出したアウトブレイクの原因なのだろうか? それともその日、別の要因が存在したのだろうか?集団ヒステリーの類であることは確かなのだが。


5. 踊りのペスト

6_e8
 不可解な症状の大流行は大昔から存在する。例えば、1518年にフランス、ストラスブールで発生した踊りのペストという有名な事例がある。

 その始まりは、ある狭い通りで一心不乱に踊り始めたフラウ・トロフェアという女性である。彼女は6日間も踊りを止められなかったという。しかし、彼女が落ち着いた頃には熱狂が伝搬し、1週間でおよそ40人が狂ったかのように踊り続けた。その月の終わりまでに400人が感染し、疲労によって死者まで出る結果となった。

 実はこの事例は唯一のものではない。同じような事件が1021年にも起きている。それはドイツのとある教会の外で18人の集団が一心不乱に歌い踊り始め、神父の務めを妨害したという事例だ。この行為に怒った神父は村人が”罪の舞踊”を行っていると罵ったと伝えられている。この事例では感染者数こそ少ないが、その期間は丸1年続いたそうだ!


4. ポケモンショック

7_e9
 1997年、日本で『ポケットモンスター』第38話「でんおうせんしポリゴン」放送後に700人程の児童が病院へと次々に運ばれた。ポケモンショックと呼ばれるこの事件の原因はほぼ判明しており、テレビ画面に夢中になっていた子どもたちが、画面の連続した明滅によっててんかん発作が誘発されたことだと考えられている。

 テレビによって病気になるなど馬鹿げても聞こえるが、実は思った以上に一般的なことである。例えば、ポルトガルで2006年に放送された『Morangos com Acucar(砂糖付きイチゴの意)』というドラマでは、学校に致死性のウイルスが撒かれるというエピソードがあった。そして、この放送からしばらくして、視聴者がドラマの架空のウイルスによるものと同じ症状を訴え出したのだ。まるでドラマによって拡散されたかのような症状に医療関係者は困惑するばかりだったという。テレビは専門家ですら説明に苦しむ危険性を有することがあるのだ。

<script src="http://karapaia.livedoor.biz/js/sp_karapaia_middle_300x250.js"></script>

3. ピカルディの粟粒熱(ぞくりゅうねつ)

8_e9
 古い症例としては15~16世紀のヨーロッパで起きた粟粒熱も有名だ。このアウトブレイクでは数千人が発症している。妄想から麻痺まで様々な症状がこの病気の兆候とされており、当時のイングランドの医師は薔薇戦争でフランス人の傭兵が持ち込んだと考えていた。ここで紹介した他の奇病とは異なり、粟粒熱は非常に致死率が高く、およそ患者の半数が命を落としたと言われている。

 あまり知られていないのは、この病気が1500年代後半に大流行すると突然沈静化したことだ。1578年にはそれまでの流行が嘘のように消えてしまった。しかし、それから100年後に今度はフランスのピカルディで再び発生した。すぐに同じ病気であることが判明し、「粟粒熱とピカルディのそれが同じ病気であることを疑う理由はない」と当時の医師が述べている。

 今回は第一次世界大戦末期まで消えることなく、特に1906年には6,000人の患者が出るほどに大流行した。以降、再び姿を消し、今日に至るまで報告されていない。謎は残されたままだが、このまま消えていてくれた方がありがたいだろう。


2. うなずき病

9_e7
 身体的にも精神的にも影響を与えるうなずき病は、けいれんを伴う病だ。うなずくようなけいれん発作が起きると食べることも、寝ることもできなくなる。

 最初に確認されたのは1962年のことであるが、現在でも南スーダン、タンザニア、ウガンダに患者がいる。つい最近でも2012年に深刻なアウトブレイクが起きている。その流行が広範なことから、専用の診療所が設けられ対策が行われているが、治療方法はまだ見つかっていない。

 恐ろしい発作にもかかわらず、頷き病の本当に深刻な点は成長を阻害することにある。感染者は主に5~15歳の子供たちであり、それによって心も体も成長が停滞してしまう。そうした子供たちは病気のせいで人生が完全に狂うことになる。

 原因の特定にはまだ時間がかかりそうだが、希望はある。流行している地域によく見られる寄生虫との関連性が指摘されているのだ。


1. 放浪癖

10_e7
 1886年、ジャン=アルベール・ダダという名の憔悴しきった男性がフランス、ボルドーの病院に担ぎ込まれた。彼には記憶がなかった。そして、そのことに怯えきっていた。それも当然だろう。
 
 彼はしばしば自分でも知らないうちに数百kmを歩いて、ふと我に帰るということがあったらしい。1881年には、気がつくとフランスからロシアまで歩いていたそうだ。そう彼は放浪癖の持ち主だったのだ。これは「旅や放浪への制御不能な欲求」を症状とする奇病である。

 最近では”病的観光”と言われることもある放浪癖であるが、19世紀後半のフランスではどういうわけかこれが流行した。そして、医療の専門家がその対策に乗り出すと消えてしまった。

 1909年にナントで開かれた精神病理学のカンファレンスでは、幾人もの専門家が様々な症例を紹介しながら病気の機序を説明したという。しかし、最新の症例は、その数ヶ月前に報告されたばかりであるにもかかわらず、何らの説明も治療方法も提示されなかった。その謎は現在に至るまで解明されていない。

☆俺も昔、放浪癖があった!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

サルバドール・ダリが著した伝説の料理本『ガラの晩餐』(レシピ付)

2016年05月25日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e40

 サルバドール・ダリは、「6歳の頃、将来は料理人になりたいと思っていた」と告白している。そんなダリが1973年、69歳の時に出版した伝説のレシピブックが『ガラの晩餐(Les Diners de Gala)』である。ガラとはもちろん、ダリのミューズであり最愛の妻の名前だ。

 『ガラの晩餐』は全12章、136点のレシピとダリの絵やドローイング、食に関するテキストから構成されている。版元はフランスの出版社で、調理にあたってはマキシムやトゥールダルジャンといった一流レストランも協力しているという。料理写真も、もちろんシュルレアリストのダリらしい盛り付けがなされている。


 各章それぞれ異なる食材や料理がテーマになっていて、第1章から「異国料理」「卵、シーフード」「アントレ」「肉」「カタツムリ、カエル」「魚、甲殻類」「ジビエ、鶏肉」「豚肉」「野菜」「媚薬」「スイーツ、デザート」「オードブル」と続く。

4_e32
image credit:.brainpickings

5_e32
image credit:.brainpickings

13_e8
image credit:.brainpickings

1_e41
image credit:.brainpickings

 また、章タイトルも第2章「秋のカニバリズム」(卵、シーフード)、第7章「君主の肉」(ジビエ)、第8章「柔らかな時計の1/2の眠り」(豚肉)、第9章「隔世遺伝のデオキシリボ核酸」(野菜)、第10章「“私はガラを食べる”」(媚薬)など実にダリらしい。

2_e38
image credit:.brainpickings

3_e39
image credit:.brainpickings

8_e20
image credit:.brainpickings

11_e11
image credit:.brainpickings

12_e10
image credit:.brainpickings

14_e6
image credit:.brainpickings

 ダリは序文で次のように書いている。「『ガラの晩餐』のレシピはひとつ残らず、味覚の快楽、ただそのためだけにある。栄養学的な情報はここにはない。(中略)もしあなたが、食べることの喜びを罰に変えてしまうような、例のカロリー計算機の信奉者だとしたら、今すぐこの本を閉じるといい。本書は、あなたには精力的で攻撃的かつ不作法に過ぎるからだ」

 ほかにも「私は、はっきりと分かりやすい形状のあるものしか食べたくない。私があのホウレンソウと呼ばれる忌まわしくみっともない野菜が嫌いなのは、形がないからだ。自由がそうであるように。(中略)一方、形のないホウレンソウの対極にあるのが鎧だ。だから私は鎧をまとった甲殻類なら何でも好きなのだ」といったダリの言葉がそこここに散りばめられている。

17_e3
image credit:.brainpickings

18_e4
image credit:.brainpickings

16_e5
image credit:.brainpickings

15_e6
image credit:.brainpickings

7_e21
image credit:.brainpickings

9_e21
image credit:.brainpickings

10_e18
image credit:.brainpickings

 ダリのレシピの中から、日本でも比較的作りやすい卵料理をご紹介しよう。

ダリ風ピータン Thousand Year Old Eggs

(材料)
・卵 12個
・水 約1.5リットル
・クローブ(ホール) 5個
・砂糖 大さじ3
・酢 大さじ3
・タバスコ
・レモン 2個(8等分にカット)
・タイム 大さじ3/4
・ティーバッグ 4個(紅茶)※中国茶でもうまそうだ
・タマネギ 2個
・ニンニク 2かけ

1. 鍋に塩水を沸騰させ、卵を10分茹でる(茹で汁はとっておく)。
2. 卵を冷水にとって殻を剥く。
3. 卵の茹で汁にクローブ、砂糖、酢、大量のタバスコ、レモン、タイムを加えて15分煮る。
4. 鍋の火を止めて、ティーバッグを入れて10分浸す。
5. きれいな瓶にみじん切りにしたタマネギとニンニク、ゆで卵を入れ、卵がひたひたになるぐらいに煮出した液を注ぐ。
6. 粗熱が取れたら、瓶に蓋をして冷蔵庫の下の段で保存する。
7. 3週間経ったら食べ頃。ハムなどの加工肉や魚の付け合わせにいい。

 ピータンと名付けているものの、実際には味付け煮卵のようなものだ。レシピブックには卵の茹で汁をそのまま使うとあるが、心配な人は普通の水を沸騰させたものを使用すると良いだろう。

 尚、ダリのレシピブック「ガラの晩餐( Les Diners de Gala)」は2016年6月に日本でも発売予定となっている。

Dali. Les Diners de Gala



☆尊敬する「サルバドール・ダリ」。俺のHPのURLは「http://www.salvadordali.jp」じゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

日本の自衛隊は何位?2016年度版:世界最強の軍隊ベスト20

2016年05月23日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e72

 国家の防衛は政府にとっても住民にとっても最重要事項である。軍隊は不必要で、憎しみを生むと考える人も多い。しかし国の安全を守る上で、日本の場合は特に災害時に欠かすことができない貴重な存在なのである。世界には170もの軍隊が存在する。ここで紹介するのはそこから選りすぐられた最強の軍隊だ。

 今から約2年前にも、「世界最強の軍隊トップ10」という記事を紹介したが、順位に変動があったようだ。軍事費と兵士数、所有兵器などからみた、世界最強の軍隊ベスト20最新版を見ていくことにしよう。さて前回日本の自衛隊は9位だったが今回は?

20. カナダ

1_e75

 カナダの軍事費は157億ドル(約1兆7,270億円)。この豊富な予算にもかかわらず、現役兵は9万2,000人と平均的な兵士数よりも少ない。しかし必要とあらば、強烈なパンチを放つことができる。戦車181台、航空機420機、さらには潜水艦も4隻保有しており、どこから見てもカナダ軍に不足はない。また兵士たちも責任感に溢れる強者揃いだ。


19. インドネシア

2_e68

 軍事費は69億ドル(約7,590億円)と若干少なめであるが、それは平和を愛しつつも勇敢な47万6,000人もの兵士によって埋め合わされている。また468台の戦車の存在も誇らしく思えるだろう。航空機が405機ある一方で、潜水艦は2隻しか保有していないが、愛国心溢れる多数の兵士がいるインドネシアの軍事力を無視することは絶対にできない。


18. ドイツ

3_e69

 意外かもしれないが、ドイツは航空母艦を保有していない。とはいえ、軍事費402億ドル(約4兆4,220億円)は無駄なく使用され、17万9,000人の兵士が国家の安全に常に目を光らせている。潜水艦4隻、戦車408台、航空機663機は伊達ではない。戦力投射能力のないドイツではあるが、支援/戦闘ヘリを豊富に揃えている。またNATO加盟国を支援し、それを拡大する提案をすることすら検討した。


17. ポーランド

4_e56

 軍事費94億ドル(約1兆340億円)のポーランドは、こと戦車については1,009台と予算に見合わぬ台数を保有する。さらに兵士数12万人、航空機467機、潜水艦5隻が美しい国土の防衛にあたる。近隣ではロシアがクリミアを制圧しているため、ポーランドにとって安全保障は差し迫った問題である。用心してもしすぎることはないのだ。


16. タイ

5_e56

 2014年にクーデターが起きたタイでは現在軍事政権が継続している。軍事費は53億9,000万ドル(約5,929億円)で、保有戦車数は722台である。航空母艦を保有していないとはいえ、航空機573機と十分だ。また潜水艦も保有していないが、それは30万6,000人の兵士が穴埋めしてくれるだろう。このマンパワーがタイの統一と力を象徴している。


15. オーストラリア

6_e48

 規模はやや小さいが、潜水艦、巡洋艦、攻撃ヘリなど強力な兵器が揃っている。兵士数5万8,000人と少なめであるが、軍事費261億ドル(約2兆8,710円)、戦車59台、航空機408台、潜水艦6隻を保有するオーストラリア軍は世界でも有数の軍隊である。


14. イスラエル

7_e36

 こちらも世界的には小規模の軍隊に入る。軍事費は170億ドル(約1兆8,700億円)で、兵士数は16万人だ。小規模である一方、イスラエル軍は世界でも屈指の軍隊と評価が高い。保有する戦車は4,170台で、有事の際はすぐにでも投入できる。また航空機684機、潜水艦5隻を保有し、こちらもやはりいつでも稼動できるよう日々訓練が行われている。


13. 台湾

8_e36

 数多くの強みで知られる台湾であるが、軍隊もそうしたものの1つだ。それはいつの日か中国本土の侵略を受けたときの備えなのかもしれない。こうした脅威ゆえに、台湾軍は日頃から真剣に国防に取り組んでいる。軍事費は107億ドル(約1兆1,770億円)で、兵士数は29万人だ。また戦車2,005台に加えて、航空機804台、潜水艦4隻を保有する。


12. エジプト

9_e35

 エジプトといえば、砂漠の中のピラミッドとスフィンクスが思い浮かび、軍隊が想像されることはない。しかし軍事費44億ドル(約4,840億円)のエジプト軍には46万8,500人もの兵士が所属しており、強力なマンパワーを発揮することができる。戦車4,624台、航空機1,107機、潜水艦4隻を保有している上に、アメリカからも膨大な財政支援を受けていることも有名だ。


11. パキスタン

10_e33

 世界最大級の兵士数を誇るのがパキスタンで、その数は61万7,000人に上る。軍事費は70億ドル(約7,700億円)だが、その使途は抜け目なく、戦車2,924台、航空機914機、潜水艦9隻を保有する。これに加えて、核兵器の配備も急速に進めており、毎年その保有数は増加している。幸いにもこうした軍隊は国防を目的としたものだ。


10. トルコ

11_e25

 トルコは地中海東部で屈指の軍事力を誇る。F-35計画のメンバーであり、航空兵器を特に重視しているようだ。軍事費は182億ドル(約2兆20億円)で、兵士数は41万人と巨大なマンパワーを誇る。他にも戦車3,778台、航空機1,020機、そして潜水艦に至っては13隻を保有する。空軍で知られるトルコ軍であるが、潜水艦でも有名なのだ。航空母艦がないとはいえ、どこから見ても屈指の軍事力だ。


9. イギリス

12_e21

 イギリスは2018年までに軍隊を20%縮小することを予定している。それでもなおその力は世界有数のものだ。2020年にはHMSクイーン・エリザベスという約18,000m2の航空母艦配備を計画しており、ここに40機のF-35Bが搭載される。軍事費は605億ドル(6兆6,550億円)で、兵士数は14万7,000人だ。また戦車407台、航空機936機、潜水艦10隻を保有する。


8. イタリア

13_e17

 意外にもイタリアはかなりの軍事大国だ。340億ドル(3兆7,400億円)と豊富な軍事費に加え、32万人と数多くの兵士を有している。ここに配備されるのは戦車586台と航空機760台である。また潜水艦6隻と航空母艦2隻を保有しており、これが有事の際の海上の備えとなる。その防衛力には疑いの余地はない。


7. 韓国

14_e12

 北朝鮮と国境を接するゆえに、韓国は軍事力を増強せざるを得なかった。結果出来上がったのが、軍事費623億ドル(6兆8,530億円)、兵士数62万4,000人の軍隊である。さらに戦車2,381台、航空機1,412機、潜水艦13隻を保有する。さらに一度有事が起きれば、人口5,040万人全員が自らの意思で武器をとって、国家の防衛にあたることとなる。


6. フランス

15_e12

 フランスはアフリカ各地に派兵し、政権の安定や過激派抑制にあたっていることで知られている。この目的のため、自国やその支援国の安全を守る兵士の訓練を怠ることはない。軍事費は623億ドル(6兆8,530億円)で、兵士数は20万3,000人である。その規模はそれほど大きくはないが、精鋭揃いであり、それゆえに世界屈指の軍隊との評価が高い。戦車423台、航空機1,264機、潜水艦10隻を保有。


5. インド

16_e11

 中国、アメリカに次ぐ世界代3位のマンパワーを誇るインドの兵数は132万5,000人だ。軍事費は500億ドル(5兆5,000億円)と潤沢で、戦車6,464台、航空機1,905機をいつでも投入することができる。潜水艦15隻に加えて、核兵器を保有している点でも他国とは一線を画しているだろう。決して挑発など行ってはいけない軍隊だ。


4. 日本

17_e9

 核を保有しているインドよりもなぜか上位にランクインしていた日本。海外に知れ渡る武勇の歴史によるものかもしれない。自衛隊は世界屈指の力を有していると認知されているようだ。

 しかし、実のところ日本の自衛隊はかなり小規模だ。代わりに装備や兵器を充実させることで補っている。軍事費は416億ドル(約4兆5,760億)で、兵士数は24万7,000人だ。保有するのは戦車678台、航空機1,613機、潜水艦16隻だ。


3. 中国

18_e9

 中国軍は最近では拡大の一途を辿っており、その装備も最新のものが導入されている。マンパワーの点では世界最強の軍隊で兵士数233万3,000人を誇る。また戦車保有台数も世界2位で9,150台である。さらに航空機2,860機、潜水艦67隻を保有する。その科学技術は発展し続けており、今後もさらに強化されることが予測される。


2. ロシア

19_e6

 ここ数年、ロシアは強硬に軍事力を行使することで知られてきた。また兵士数と戦車数共に増強されている。特に戦車については世界1位の保有数で15,398台にも達する。軍事費は845億ドル(約9兆2,950億円)と大きな予算が割かれており、装備の拡充に余念がない。航空機は3,429機で世界2位、潜水艦は55隻で世界3位だ。


1. アメリカ

20_e6

 アメリカについては数多くの語るべきことがあるが、その圧倒的な軍事力は最も成功している側面であろう。世界最強の軍隊の名はアメリカ軍にこそふさわしい。6,010億ドル(約66兆1,100億円)という軍事費は、国家とそこで暮らす人々を防衛するために必要なものだ。兵士140万人、戦車8,848台、航空機13,892機、潜水艦72隻を誇るアメリカ軍は他国の追従を許さない。



☆日本がちょっと、しょぼいねんけど!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

SAN値ガリガリ削られる・・・悪夢の古写真(ホラー注意)

2016年05月20日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

16_e1

 おどろおどろしい古写真の数々はこれまでにも紹介してきたが、まだまだ存在するようだ。中には人を驚かせるために作られたものもあるのだが、そのブラックジョークが現代人のソレを凌駕しているっていうかモノクロの色あせた写真とあいまって怖すぎるもほどがある。

1. ピントが合ってないだけなのに子供がこんなに怖いなんて。。。
0_e0

2. ロングヘア&無表情は貞子の原形ともいえる
1_e1

3. ペスト防護用マスクもぼけるとホラー
2_e0

4. 人形ってわかった上でも怖いよ
3_e0

5. 眉毛どうした!
4_e0

6. 宿ってるよね、その人形
5_e1

7. 死後も記念写真をとる文化とかもあったのか
6_e1

8. 思うよね、頭なしっ子だと
7_e1

9. 先端恐怖症的には最悪の写真
8_e1

10. なぜノコギリ、そしてドヤ顔
9_e1

11. ピエロ恐怖症はこうして始まったと思うんだ
10_e1

12. 一緒に映し出された子どもの存在感
11_e1

13. 人形よりも本体が怖い例
12_e1

14. 大きい赤子が大きい赤子を抱き・・・
13_e1

15. 少女の表情がアレすぎて足がないことに気が付かなかったよ
15_e1

16. 一応足なしさん。幽霊すな
17_e1

17. 複雑なサイドストーリーが思い浮かんで素直に怖い
18_e1

18. 一歩間違うと喜劇なんだろうな。いや一歩間違ってホラーなのか。
19_e1

19. 例えばさ、深夜まで空いてるレストランのトイレがこうだったらどうする?
20_e1

20. 小林幸子のホラーバージョンと思えばなんとか
21_e0

21. ハロウィン的なコスプレなのだろうか?そのカラスの被り物欲しいな
22_e0

22. 幽霊ってこんな感じ?を体現したのね
23_e0

23. 防毒マスクをつけての結婚式
24_e0
via:vintag

☆マリリン・マンソンの世界じゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!