mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

一度は訪れたい、魅惑の世界12の遺跡

2011年07月29日 | 世界びっくりニュース


 死ぬまでに一度は訪れたい、ご自分の目でお確かめいただきたい、魅惑の遺跡が12個チョイスされていたみたいなんだ。どれもこれもそこを守る魔物が住み着いていたに違いないくらいの、月日が過ぎても色あせない、壮大で優美でファンタジーを感じさせる小宇宙って感じなんだ。

【12 of the World's Most Fascinating Ruins 】

1.マチュピチュ(ペルー)
「ウルバンバ渓谷の山間、標高2,280mの頂上にあるマチュピチュ。裾からはその存在を確認できないことから「空中都市」とも呼ばれるこの遺跡は、スペイン人から逃れるために、あるいは復讐の作戦を練るために、インカの人々が作った秘密都市だったともいわれているんだそうだ。


 マチュピチュの総面積は5平方キロメートル。その約半分の斜面には段々畑が広がり、西の市街区は神殿や宮殿、居住区などに分かれ、周囲は城壁で固められている。16世紀半ば、インカの人々は高度な文明が栄えたマチュピチュを残し、さらに奥地へと消えてしまう。その後400年以上にわたって人の目に触れることなく、1911年にアメリカ人歴史学者ハイラム・ビンガムが初めて見た時には、草に覆われた廃虚となっていた。マチュピチュにまつわる多くの謎は、未だに解明されていないという。
Visit of the Machu Picchu and train


2.バビロン(イラク)
古代バビロニアを代表した都市の遺跡。イラク共和国の首都バグダードの近くに位置し、バベルの塔のモデルになった神殿があったことで知られる。


Babylonian Ruins


3.パレンケ(メキシコ)
メキシコにあるマヤ文明の古代都市遺跡。ユカタン半島の付根にあたるメキシコ南東部のチアパス州に位置し、7世紀に最盛期を迎えた都市の遺構としての宮殿を中心とする、『マヤ遺跡の典型』といわれる建物群を密林のなかに配置している。


Palenque - Mexico


4.アユタヤ(タイ)
タイ、アユタヤにあるアユタヤ王朝(1351年~1767年)の遺跡群は、1767年にビルマ(ミャンマー)の攻撃を受けて、アユタヤ市内の建造物や石像は徹底的に破壊され、ほとんどの寺院は廃墟と化した。


関連画像:【ア ユ タ ヤ 遺 跡 】
タイ アユタヤ遺跡 Ayutthaya Thailnd


5.コロシアム(イタリア)
約1900年前に建てられた高さ48メートル、長径188メートル、短径156メートル、収容人員45000名の古代ローマの巨大円形闘技場。かつて多くの殺人(公開処刑を含む)が行われた場所であることから、現在では死刑廃止のイベントのために使用されているそうだ。


Building Rome's Colosseum


6.ティカル遺跡(グアテマラ)
数多いマヤの遺跡の中でも最大の規模を誇るのが「ティカル」。グァテマラの密林の中に巨大な5つのピラミッドが聳え、周辺には無数の古代の都市の跡が散在しており、密林の巨大王国とも呼ばれている。


Tikal, Guatemala


7.チチェン・イッツァ(メキシコ)
メキシコのマヤ文明の遺跡。マヤの最高神ククルカン(羽毛のあるヘビの姿の神を祀るピラミッドで基底55.3メートル四方、高さ24メートル(頂上の神殿部分は6メートル)。




Chichen Itza Mayan ruins in Yucatan, Mexico.


8.パルテノン神殿(ギリシャ)
 現在残る神殿はペルシャ戦争後に建設されたもので、長さ68.7メートル、幅30.6メートルの周柱式神殿。古代ギリシア時代にアテナイのアクロポリスの上に建設されたアテナ神を祭る神殿。

Parthenon Temple of Athena


9. トリニダード遺跡(パラグアイ)
 1609年から1768年にかけてイエズス会は先住民のグアラニー族にキリスト教を布教するため、多くの教会を設置したそうで、トリニダートは1706年、パラグアイで最後に建設されたイエズス会士居留地なのだそうだ。


Trinidad Paraguay Jesuit Ruin


10.コパン遺跡(ホンジュラス)
ホンジュラス西部にある古典期マヤの大都市。浦沢直樹の漫画『パイナップルARMY』の「コパンの壁」の回で、登場人物の父親を誘拐したテロリストと主人公ジェド・豪士との身代金受け渡しの舞台となった場所。


Ruinas de Copán - Honduras


11.パルミラ遺跡(シリア)
シリア中央部のホムス県タドモルにあるローマ帝国支配時の都市遺跡。シリアを代表する遺跡の1つでもある。ローマ様式の建造物が多数残っており、ローマ式の円形劇場や、公共浴場、四面門が代表的。


パルミラ遺跡全景


12.タリサイ(フィリピン)
セブ島のタリサイ市にある遺跡


Kieron & Gessi MTV by SKT Digital


☆一つくらいは、行っとかなあかんなぁ!

人類誕生前から存在したという魅惑の水中洞窟、ロシア「Orda Cave」

2011年07月27日 | 世界びっくりニュース


 まだ人類が誕生する前、数百万年かけて形成されたというロシア西部ウラル地域にある水中洞窟「Orda Cave」。洞窟の大きさは、長さ約5キロメートル、深さ約200メートル。この洞窟は石こうでできており、透明度の高い水が洞窟の壁をくっきりと際立たせ、その美しさから「水晶の洞窟」と呼ばれているそうだ。

ソース:Izismile.com - Mesmerizing Underwater Cave Photos (40 pics)

 洞窟の壁はとても壊れやすく、壁と壁の幅が狭い場所もあることから、この洞窟を潜るのはプロのダイバーでも難しいという。

洞窟入り口






狭い入り口から水中へと入っていく




































Photosession in Orda Cave System


Googlemap位置情報


☆まだまだ知らん所があるねぇ~!

ドイツの刑務所内独房写真

2011年07月25日 | 世界びっくりニュース


 ドイツの刑務所内にある独房(個室)を天井から撮影した写真なんだそうだ。部屋に便器と手洗いがある以外は、日本のおともだちのお部屋とそう大差ないあたり、いやそれ以上?なのがびっくり仰天なんだ。

German Prison Cells



















☆ほんまに、刑務所かいな?

鏡に別の絵が映ってる!不思議な「アナモルフォーズ(歪像画)」いろいろ

2011年07月22日 | 世界びっくりニュース


トリックアートにもいろんなものがありますが、こちらはアナモルフォーズ(歪像画)という、絵の中心に円筒型の鏡を置くと、全く違う絵が浮かび上がると言うもの。

平面側は意味不明なことも多いのですが、元絵すらクオリティの高いアートとして成立している作品がありました。

トリックアートを手掛けるアーティスト"Istvan Orosz"氏の、素晴らしいアナモルフォーズ(歪像画)をご覧ください。


標高の高い山峰に浮かぶ太陽。そこに円筒型の鏡を置くと……。


なんと男性の姿が。元の絵も素晴らしいだけに驚いてしまいます。

小説家ジュール・ヴェルヌと「神秘の島」をモチーフにしてるのではないかとのことです。


洋風の庭に隠された男性の顔。

画家M.C.エッシャーではないかとのことです。


小舟のような形が、装飾された柱に。


どちらを見てもアートとして素晴らしいですね。


円錐の鏡を使った例。


真上から見たアングル。いったい何が映っているのか、想像つきますか?


ギリシャ神話に出てきそうな男性の顔でした。

ギリシャ神話の酒の神ディオニュソス(なので葡萄畑にワイングラス)ではないかとのことです。


精細なのに味のある作品。


下だけ先に見せられると、草木の生える沼のようです。

こちらも画家M.C.エッシャーではないかとのことです。


ごつい岩が足に。


コーヒーを片手に寝入る男性。いったいそのカップに映るものは?


答えは紳士然とした男性でした。

この男性はエドガー・アラン・ポーで、詩篇「大鴉」(過度の飲酒で亡くなったといわれているので、手に持っているのはコーヒーでなくお酒なのではないか)とのことです。


不思議な模様が、こちらを見つめる目に。


意味不明の物体が指に。


指のシワの一本一本がリアルです。


アナモルフォーズ(歪像画)は、円筒型の鏡を使う以外の手法もあり、斜めから見ると別の絵が浮かび上がるといものもあります。

こちらは正面から見た絵ですが、斜めから見ると……。


このように人の顔が。

見る視点や鏡を通すことで、全く別のモチーフが隠されているなんて、ミステリアスなアートですよね。

アナモルフォーズの歴史は古く、古代ギリシア時代にはすでに存在し、レオナルド・ダ・ヴィンチも手掛けるなどルネッサンス時代には全盛期を迎えたそうです。

当時の作品についての詳細はコチラをご覧ください。

Drawings That Can Be Transformed into Amazing 3-D Images

☆こんな絵があるの知らなんだ!めちゃすごいやん!!

ビンラディンを仕留めたアメリカ海軍の特殊部隊「SEALs」の訓練画像・映像

2011年07月20日 | 世界びっくりニュース


 アメリカ海軍の特殊部隊で米特殊作戦海軍の管轄部隊の「Navy SEALs」は、国際テロ組織アルカイダの最高指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者を仕留めた部隊として一躍有名になったわけだが、そんなSEALsの訓練の様子がわかる画像が特集されていたんだ。

ソース:Navy SEALs Training (26 pics)











































YOUTUBE:SEALs BUD/s Training, 1 of 4


 一時期は米国のあちこちで、SEALsのバッジや紋章を身につけた自称「シールズ隊員」が急増。自称「シールズ隊員」たちは、全米各地のウォルマートやマック、タコベルなどファストフード店など、およそあり得ない場所でも目撃されたそうだが、実際のシールズは、自分が隊員であることを決して明かさないそうなので、おともだちのみんなも自称シールズの人にあったら、あたたかく見守ってあげることにしてね。

シールズグッズが買える公式サイト:US Navy SEALs Store



☆この人たちの給料を知りたい!