mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

アイスランドの魔術書に描かれた、9つの白魔術を使うための呪文

2015年10月30日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 1896年、アイスランドで生まれた作家兼詩人のヤッフム・マグヌス・エガートソンは、ちょっと特異な人物だ。自らをスカッジ(シャドウ)と呼び、たびたび権力者や教育エリートを批判し、アイスランドの歴史や文化についての因習的な知識に対抗した。

 『ガルスキナ(黄金の皮膚)』と呼ばれる失われた秘密の書物の27ページ分をもっていると主張し、30年を費やして、80の古い写本から北欧の呪文を研究して、白魔術の本『魔術師の手紙』を1940年に出版した。2013年にアイスランド語で再販されると、アイスランドの出版社レストファンが、初めて英語に翻訳した。

 それぞれの呪文は、『スターヴ(樽板、柱)』と呼ばれるシンボルで構成されていて、ルーン文字が添えられている。ルーン文字はヨーロッパで長い歴史をもち、特に人が住み始めて100年以上も、キリスト教に改宗せず、ラテンアルファベットも使わなかったアイスランドにゆかりがある。フサルクアルファベットであるルーン文字は、たいてい岩や木に刻みつけられ、いくつかのパワーをもつという。



アイスランドにおける呪文と魔術の歴史 

 この本を出版したレストファンのサルステイン・スルメリによると、アイスランドで最後のカトリックの司祭とそのふたりの息子が斬首された宗教改革後、ルター派教会がルーン文字のシンボルを使うのを厳しく禁止したのだが、それでも魔術の呪文は頻繁に使われるようになったという。1654年から1690年の間は魔術時代と呼ばれているが、それは魔術のシンボル使うケースが相当多くあったからだ。

 魔術を使った、または魔術本を持っていたかどで、200人近くの人が告発され、火あぶりになった。だがこれらのほとんどは、魔術は自分の利益のために使い、誰かを傷つけることはいけないとされていた白魔術だったと言われている。

 アイスランドでの最後の魔女狩りは1700年だが、それ以降、魔術はアイスランド文化の一部になったという。アイスランド人はいまだになんらかの方法で魔力を使うという説には疑問はあるが、以前ほどではないにしても、その伝統は残っている。それはアイスランド人の独自性の一部であり、シンボルをタトゥーや装飾として使ったり、本を出版したりというように魔術に言及するのが好きな理由だ。

3_e16

 ヤッフム・マグヌス・エガートソンの『魔法使いの手紙』に出てくる呪文は、水や幽霊からあなたを守り、女性にもてたり、穏やかに眠れる方法まで、あらゆることに効くものだという。

 エガートソンは黒魔術の本も出そうと思っていたが、その余裕がなかった。シンボルと魔術の世界はとても広大なので、彼は『魔術師の手紙』で十分だと思ったのかもしれない。あるいは黒魔術は一般の人にとってはとても危険だと考えたのかもしれない。

1_e19

 それでは『魔術師の手紙』から9つの呪文をみていこう。材料の調達が無理ゲーだが、もしかしたら本当に効いちゃうような気がしてきた。
 
1. ゴーストスターヴ
1_e0

 このスターヴ(樽板、柱)をヒイラギガシかドイツトウヒに刻み込むと、幽霊を見ることができる。


2. 死者を蘇らせ悪霊を追い払い、怨霊を退散させるスターヴ
2_e0

 アザラシ、キツネ、人間の血を混ぜたもので、次の詩を唱えながら馬の頭にこのスターヴを記す。

たくさんの血が流れ、
戦士たちはだんだん疲れ果てる
国家は何世紀も苦難や大殺戮を耐え、
人は死に、富は失われ、貧しい人々は遠ざけられる。
人々がひどく恐れる大虐殺が嵐のように荒れ狂い、
災い、深い後悔の念、容赦ない戦争がはびこる。
邪悪な騒ぎが世界を悩ます。


3. 空飛ぶ魔女のスターヴ
3_e

 魔女のように大空をかけめぐりたい人は、希望者本人と馬の両方の血を混ぜたもので漂白した馬の頭蓋骨にこのスターヴを記す。

 馬の右の前足の蹄の軟骨部の下からの血を2、人間の左足の親指の下からの血を1の割合で混ぜ合わせる。鶏の羽を使って描き、馬具を持つ者は、空中でも水中でも好きなところへ飛ぶことができる。

 この手綱は埋葬されたばかりの男を掘り出し、背骨の長さに切り取った皮膚から作る。死んだ男の頭の皮を剥がし、これがくつわに使われる。死んだ男の舌骨はくつわのはみ、腰骨はくつわの両側の棒になる。馬具を馬の頭に乗せると、誰が乗っても空中を飛ぶことができる。好きなところへ稲妻よりも速く飛べる。

4. 恐怖を遠ざけるスターヴ
4_e

 カラスの胆汁で黒い紙の上にこのスターヴを描き、それをカラスの巣に置く。カラスが卵をかえすまでそのままにしておく。その後、紙を取り去れば大いに効果が表れる。たとえ、大勢の敵に攻撃され殺されそうになっても、スターヴがあなたを守ってくれる。敵に対峙したとき、これを前に掲げると、敵にはこれが無数の黒いドラゴンとして見え、彼らを骨抜きにすることができる。

5. 睡眠の悩みを解消するスターヴ
5_e

 オークの木にこのスターヴを刻み、その溝にあなたの血で色をつけて、人の頭の上にこっそり置く。


6. 過去も未来も世界中のすべてを見ることができる鏡
6_e

 鏡は長年、後ろも前も、世界中を示してきた。このスターヴは戸外に出たことのない子牛の皮の上に、カラスの涙と、心から愛し合っているがまだ契りを交わしていない人間の男女の心臓の血を混ぜ、クイナの羽を使って描く。

 ミルラ(香気のある樹脂)をそのスターヴ全体にふりかけ、乾いたら、冬でも夏でも温度が一定の泉へ向かう。鳥が飛んでいない日に確実にスターヴを下向きにしてそ泉の水に静かにおく。スターヴをそのままにして、泉のまわりを反時計まわりに4回回る。水からスターヴを取りあげて覗き込むと、そのスターヴを描いた者には世界中が見えるという。東西南北を通して前も後ろもすべてが見通せる。スターヴは羊膜の中に封印し、使わないときは決して取り出さない。


7. 幽霊に取り憑かれないスターヴ
7_e

 キツネの皮にこのスターヴを刻み込んで、あなたの右の薬指の血で色をつけると、幽霊に取りつかれることはないという。

8. 望みの夢を見るスターヴ
8_e

 月の月齢が三日目のときに、亜炭の上にサメの脊椎で刻み込み、それをあなたの頭の下に置くと、望みの夢をみることができるという。


9. 死者を生き返らせるためのスターヴ
9_e

 オークの木に刻み込み、溝に血で色をつける。血は右足の親指、左手の親指からのものを使う。このスターヴを墓の上に置き、時計まわりに3回、反時計まわりに3回教会のまわりを回る。

 墓から3度土が噴き出すかどうか注意深く確認する。3度目には頭を上にして死者が現われるので覚悟が必要だ。すぐに首をつかんできつく絞めあげ、離せと言われるまでつかんだままでいる。死者が活気づいたら、もっと強力な方法や複数の魔術師が必要になる。

via:mentalfloss

☆早く、日本語でも出版してくれぇ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!


おかしいな、ケーキなのに全然食べたくならないぞ。世にも恐ろしい世界24のケーキ(閲覧注意)

2015年10月28日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00

 甘くておいしいケーキのはずなのに、ちっとも食べたいと思えない。それどころか逆に当分ケーキを見たくなくなるかもしれない世にも奇妙でグロテスクなスイーツ(苦)まとめられていた。世界といってもそのほとんどがイギリスからのものだ。

 体のパーツはもちろんのこと、なんか変にマニアックなものまである。これらはその後実際においしくいただかれていったのだろうか?まあそこんところは気にしなくていいや。

1.英・ロンドン、ブラックベリー&ラズベリーの心臓タルト(ベーカリー名:Lily Vanilli)
1_e15

2.オーストラリア・シドニー、生首ケーキ(Blissfully Sweet)
2_e15

3.英・ロンドン、豚まるごとケーキ(The Tattooed Bakers)
3_e11

4.英・ロンドン、馬のゾンビケーキ(The Tattooed Bakers)
4_e10

5.英・リーズ、ピエロケーキ (All Mine Patisserie)
5_e9

6.英・リーズ、腐敗した手首・足首ケーキ(All Mine Patisserie)
6_e8
7_e7

7.英・ハートフォードシャー州 腐敗した耳と指のケーキ(Nevie-Pie Cakes)
8_e7
9_e6

8.英・バーミンガム 筋肉構造頭ケーキ(conjurerskitchen)
10_e7

9.英・バーミンガム 、銅像型ケーキ(conjurerskitchen)
11_e5

10.英・バーミンガム、歯の生えた舌ケーキ(conjurerskitchen)
12_e5

11.英・バーミンガム、切り落とされた手首ケーキ(conjurerskitchen)
13_e3

12.英・バーミンガム、腹部をキューブ状にカットしたケーキ(conjurerskitchen)
14_e3

13.英・バーミンガム、内臓手術風ケーキ(conjurerskitchen)
15_e3

14.米・テキサス州、男女の生首ケーキと手首ケーキ(Sideserf Cake Studio)
16_e3
17_e2

15.米・テキサス州、串刺しになった頭ケーキ(Sideserf Cake Studio)
18_e2

16.英・ロンドン、体の部位クッキー(Totally Sugar)
19_e2

17.英・サリー州、押しつぶされた人体ケーキ(sweetassugarcakes)
20_e2

18.英・サリー州チャッキーケーキ(sweetassugarcakes)
21_e2

19.英・サリー州、ゾンビ人魚ケーキ(sweetassugarcakes)
22_e2

20.英・ロンドン、無数に歯の生えたクラーケンの口ケーキ(The Tattooed Bakers)
23_e2

21.英・ロンドン、頭蓋骨ホワイトチョコレート(Choccywoccydoodah)
24_e1

22.英・ウィンチェスター、ウジムシを取り出せるケーキ(twistedfondant)
25_e1

23.英・ベックナム、腐った小人ケーキ(cakingit.co.uk)
26_e1

24.英・ベックナム、わしづかみ心臓ケーキ(cakingit.co.uk)
27_e1
via:.buzzfeed.

☆芸術品じゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!


技術の進歩により再現できた10の失われた歴史上の貴重な資料

2015年10月26日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

3
 わたしたちは常に前進している。その過程で、さまざまなものを過去に置いて忘れ去っていく場合もある。人類とはそういうものだが、そうした忘れられてしまったものを取り戻すことができたなら?

 技術の進歩のおかげで、歴史をさらにさかのぼり、過去には本当はどうだったのか、知ることができる時代なのだ。


1. 世界初のレコーディング

1_e13
 最初のレコーディングは、ワックスで作られたレコードで行われていたが、かなり脆くてうまく音が出なかった。ソフトが開発されたことによって、レコードの溝を分析して、レコードを傷つけずにデジタル方式で音を変換することができるようになった。このおかげで、今でもアレクサンダー・グラハム・ベルの生の声も、1860年頃の世界最古の録音も聞くことができる。




2. 先史時代の音

2_e13
 人間の声も音楽も感動的なものだが、人類が存在する以前の音はどんな音だったのだろう?古生物学者たちが、現代のコオロギの祖先であるジュラ紀の Archaboilus musicusの二枚の羽が完全保存されたものを見つけた。

 コオロギは羽をすりあわせて鳴くので、保存されていた羽を分析して、大昔の彼らが奏でたと思われる音を真似ることができるプログラムを作った。1億6500年間沈黙していた鳴き声を聞くことができる。




3. 古代の音楽

3
 録音が可能になる前の音楽とはどんなものだったのだろう? これもちゃんと聴くことができる。古代ギリシャの文献を丹念に調べると、どのように詩歌が歌われていたのか、そのヒントがわかる。歴史家たちは、さまざまな注釈と関連する音の高低や音色を解読する方法を開発している。古代の楽器の作り方がわかり、演奏を完全に再現することができる。




4. 絵画の下絵

4_e8
 今も昔も画材は高価だったため、長い間、画家たちは、古い絵の上に絵を描いて、キャンバスをリサイクルして使っていた。モノクロの不鮮明な画像だが、最近はエックス線で下にどんな絵が描かれているのか、のぞき見ることができる。

 画像処理技術はさらに進み、カラーでもこうした下絵を見ることができるようになった。傑作ではないとしても、隠されていたこうした下絵によって、その画家の製作過程の内面を探ることができる。




5. 古代の彫像の本当の色

5_e7
 古代ギリシャやローマの彫像は白いというイメージがあるかもしれないが、それは現在、白い彫像を見ているからそう思うのだ。だが、当時はさまざまな色で鮮やかに塗られていたのだ。彫像の表面に残されていた成分を分析して、彫像が本当はどんな色をしていたのか、再現することができた。




6. 戦争で失われた古代アート

6_e6
 残念なことに、人間が作った多くの偉業が戦争によって失われている。最近はISがイラクや周辺地域から奪ったかけがえのない古代アートを破壊するという暴挙に出ているし、世界のほかの地域でも、歴史や文化の遺物が失われている。

 しかし、ラッキーなことに、現代の写真習慣がこれに役立っている。失われた建造物のさまざまな写真を何枚も使って、3Dデジタル版を作ることができ、破壊されたもののデジタル博物館が可能となる。3Dプリンターも発達しているため、いつか3次元の"本物"を再建できるかもしれない。


7. 失われた言語

7_e5
 言葉というものは急速にすたれていくものだが、言語学者と科学者が、現在使われている言語要素をトレースして、古代言語との共通基語(祖語)を見つけることによって、今は使われなくなった失われた言語をよみがえらせようと取り組んでいる。古代言語の祖語が長い時間をかけて進化して、現在使われている言葉になっているからだ。さらにこの作業が速くできるプログラムを開発して、すでにオーストラリアとインドネシアの7000年前の共通基語を再現することに成功している。


8. 古代の薬(現在でも通用する)

8_e5
 科学者が中世の眼感染症の治療法を再発見したニュースを覚えているかもしれない。こうしたことは日常茶飯事で、研究者たちは現代の薬へとよみがえらせようとしている。実際、今日の主要な抗マラリア剤は、古代中国の文献から発見された薬草の処方によって開発された。




9. 初期のインターネット

9_e5
 インターネットは古代のものではないが、最初の構成要素は残っていない。古代アートに比べたら重大なことのようには見えないかもしれないが、インターネットや今日の社会機能を理解する上でこれらは必要不可欠なものなのだ。研究者たちは、初期のインターネットを掘り起こし、そのページを復元する方法を開発している。そうすれば、今日のプログラマーたちがそこから学ぶことができる。


10. 古代のビール

10_e6
 人類は酒を愛す。我々は何千年にも渡って酒を造り続けてきた。世界の発掘現場から発見されるさまざまな容器を化学的に分析できるおかげで、古代の醸造に使われた酒の成分がわかる。ブリュワリーのドッグフィッシュ・ヘッドが、科学者とチームを組んで、古代のビールを再現した。一部は一般にも販売されている。この写真のものは、菊の花とハチミツの風味を特徴とした中国のビール。

via:viralnova

 技術はわたしたちをより未来に近づけてくれると一般的には考えられているが、過去へも近づけてくれる。わたしたちがどこからここまでやって来たのか学べば、わたしたちがどこへ向かっているのかがわかる助けにもなるのだ。

☆すべてはコンピュータのおかげというわけか!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

見ている方が気まずくなる。いろいろこっぱずかしい画像まとめ

2015年10月23日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e0

 一部コラ疑惑はあるものの、ほとんどが天然ピュアな自然写真だそうで、いろんな意味で見ている方が頬を赤らめたり嗚咽を漏らしたり悪寒が走ったりするそんな面白画像がまとめられていました。いちいち解説しないのでいろんな妄想を掻き立ててみてください。

1.
1_e22

2.
2_e2

3.
3_e19

4.
4_e15

5.
5_e15

6.
6_e14

7.
7_e14

8.
8_e

9.
9_e11

10.
10_e10

11.
11_e10

12.
12_e8

13.
13_e7

14.
14_e

15.
15_e5

16.
16_e5

17.
17_e5

18.これはコラっぽいけど、むしろコラでよかった感
20_e5
via:lolwall

☆次回作にも期待できそうじゃ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!


ファーストクラスの機内食図鑑

2015年10月21日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!



 ファーストクラスの料金は、主に国際線の飛行機に設定されており、基本的にエコノミークラスの数倍から十倍程度、ビジネスクラスの倍から3倍程度の運賃がかかるんだそうだ。

 ただし、正規運賃や割引運賃など、運賃形態によって異なるそうなんだけど、飛行機の中は如実に身分の違いをまざまざと見せ付けられるというか、資本主義社会の縮図みたいなもんで、良いサービスが受けたいのなら金払えって感じで、乗る順番からして既に差がつけられちゃうわけだけど、そんなに高い運賃を払って乗っている人たちに支給される機内食ってやつは、やっぱりエコノミーとは雲泥の差なんだ。

Meals Served In First Class

meals_served_in_first_class_1

meals_served_in_first_class_2

meals_served_in_first_class_3

meals_served_in_first_class_4

meals_served_in_first_class_5

meals_served_in_first_class_6

meals_served_in_first_class_7

meals_served_in_first_class_8

meals_served_in_first_class_9

meals_served_in_first_class_10

meals_served_in_first_class_13

meals_served_in_first_class_15

meals_served_in_first_class_16

meals_served_in_first_class_17

meals_served_in_first_class_18

meals_served_in_first_class_20

meals_served_in_first_class_24

meals_served_in_first_class_31

meals_served_in_first_class_29
meals_served_in_first_class_22


ちなみにエコノミークラスはというと・・・
Western_Vegetarian_Airline_meal

06020426s

eco1_meals1

2701588796_acb4b1d442

2751979240_22af632572

e75fe7c2


関連:海外ネット界隈で議論が勃発している、エコノミーシートに座る重量超過な人

Photo of Obese Flier Sparked Outrage


J○L国際線の機内食として愛用されてる うす塩味のドライ納豆《70g》

☆ライブで飛行機よく乗るねんけど、シュース、コーヒー&スープしか出てこん!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!