mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

単純な疑問なのに、いまだその正確な答えが出ていない7つのなぜなに?

2017年11月29日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

4_e11

 飽くなき好奇心を持つ科学者たちは世にあるあらゆる謎を解明すべく、日々前向きに答え探しをしている。

 ワームホール、暗黒物質、宇宙の始まりや、単細胞生物が人類まで進化した全地図など、複雑すぎる謎も、科学技術の発達と共に徐々に解明されつつある。
 
 だがすべての答えが出たわけではない。

 特にあたりまえのようにある単純な疑問ほど後回しにされがちだ。ここでは割と身近にあるものの、正確な答えがでていない謎をいくつか見ていこう。
 
 もちろん研究結果は日々更新されていくし、またその解釈も諸説あるのを考慮にいれておいてほしい。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. なぜ、アルファベットはあの順番で並んでいるのか?


1_e14

 日本だと小学校からローマ字を習うそうだが、母国語が英語である場合、アルファベットの並びを小さいうちから教わる。

 だがどうしてABC...Zという並びになっているのかを教わることはない。というかもし聞かれても、なぜその順番で並んでいるかをきちんと説明できる人はほどんどいないそうだ。

 唯一、わかっていることは、アルファベットがこの形になったのは、遥か大昔とだということ。紀元前19世紀から15世紀の間にできたと言われている。英語という言語ができる遥か前のことだ。

 エジプトに住んでいたカナン人(イスラエル人以前のセム系住人)がつくり、それが広まって進化したものだろうと言われている。

 この言語はフェニキアのアルファベットに取り入れられ、さらにそれがギリシャ語、そしてラテン語のアルファベットへと進化し、紆余曲折して英語になった。新しい言語が生まれるたびに、だいたい今の並びが定着してきたようだ。

 いくつかの文字の増減はあったが、全体的には現在のものと同じものができあがった。だが、そもそもなぜ、こうした並びなのか、その理由は良くわかっていない。


2. なぜ、雷は落ちるのか?


2_e12
article source:slate

 温かな空気が上昇して冷やされると雲ができ、この雲が巨大になると雷雲に発達するという雷のしくみはわかっている。この雲が1億ボルトもの電気を蓄えると、太陽の表面の4倍も熱い熱線を放って地表を直撃することがある。これが落雷だ。

 だが、いったいなぜ、もともとは小さな雲が空からそんな死の光線を浴びせるのだろう?雷が発生する「きっかけ」にも、未解明な問題が多く残されている。

 雷雨の中の電界は、稲妻を生み出すのに必要な電界の10分の1と小さい。なのになぜ、こんなに強力な稲妻が発生するのか、良くわかっていないのだ。

 雷や雷雲は自然界における天然の加速器として働き、電子を光速近くまで加速できるのではと言われており、観測装置の発達により、雷雲の上空から宇宙に向かって駆け上がる高エネルギーのガンマ線が人工衛星で検出されるようになったという。

 最近発表された京都大学の研究によると、雷が大気中で原子核反応 (光核反応) を起こすことがわかったそうだ。


3. なぜ、わたしたちは眠るのか?


3_e12
article source:livescience

 ほとんどの生き物には睡眠が必要だ。眠らないと、心身に不調がおき、さらには幻覚をみるようになる。ラットを使った実験では、死に至ることもあるという。

 だが、なぜ睡眠が必要なのか、その正確な理由は良くわかっていない。神経科学者のマイケル・ハラッサも認めている。「どうもきまりが悪いが、わたしたちが眠らなくてはならない理由はわかっていない」

 睡眠が脳になんらかの作用をしていることはわかっている。その"なんらかの作用"がなにかははっきりわかっていない。脳のエネルギーを復活させるのか、毒素を取り除くのか、弱った脳の回路を再強化させるのだろうか?

 2013年に発表されたアメリカの研究によると、寝ている間、脳内では日々たまった老廃物を除去する為の清掃作業が行われているというのだが、これはマウスを使った実験であり、人間もまったく同じなのかどうかはわかっていない。

4. 人間にはどれくらいの筋肉がある?


4_e11
article source:painscience

 健康な成人には206本の骨、78の臓器があるのはわかっているが、体全体の筋肉量については、これまでのところ誰も正確に数えたことはない。

 700前後の骨格筋があるのはわかっているが、実際の数は640から850の間らしい。

 問題は、筋肉のいくつかはとても複雑で、実際にはふたつの違う筋肉が合わさっている場合もあることだ。この複雑に絡み合った筋肉の種類をどうカウントするかで、専門家によって意見が食い違ってくることがある。だから、今のところおおよその数しかわからない。

5. プラシーボ(偽薬)はどうして効くのか?


5_e10
article source:healthland

 自分が飲んでいるものが良薬だと信じている限り、それは実際に効く。これは人間の心理作用の不思議だ。

 プラシーボ(プラセボ)効果は、わたしたちの健康に大きな影響を与えるので、新薬は全く効果のない偽薬とともにテストしてみて、その本当の効果を証明しなくてはならない。だが、そもそもどうして偽薬が効くのか、その理由について正確なことはわかっていない。

 わたしたちの心理状態になんらかの作用があることははっきりしている。白よりも赤いプラシーボのほうがなぜか効果があるし、インターンではなく、白衣を着た医師にプラシーボを渡されるほうが効くのも事実だ。

 これがばかにできない効果あるから不思議だ。極端な場合、モルヒネと同じくらい、本当に痛みが緩和する強力な効果が認められたケースもあった。

 だが、それがプラシーボだとわかって飲んでいる人にも効果が出ることがあるのは奇妙だ。なんの効果ももたらさないはずの偽の薬だと医師に言われても、驚くべき回復効果があった例もある。

 なぜ、こんなことが起こるのか、様々な仮説はあるものの、正確な理由はわかっていない。

6. なぜ、わたしたちは目隠しをするとまっすぐ歩けないのか?


6_e9
article source:npr

 目隠しをして歩くと、どんなにまっすぐ歩いているつもりでもぐるりと円を描くように曲がっていってしまい、先にある目的物まで到達できない。この理由もまたわかっていない。

 研究者たちは、さまざまな実験をしてみた。被験者が見えているときに、実際にどのように歩くのかを、GPSをつけて観察した。すると、空が暗いほど、まっすぐ歩けないことがわかった。その理由もわからない。

 脳の優位性が原因と推測する研究者もいれば、左右の足の長さの違いだと言う者もいる。だが実験から証明されたことは、どの説も当てはまっていないということだった。


7. どうして麻酔は効くのか?


7_e9
article source:io9

 なぜ、麻酔が人の意識を失わせるのか、実際になにがどうなってそうなるのか、はっきりとはわかっていない。

 意識というものが何なのかがわからなければ、その仕組みを理解するのは難しいのだが、いくつかの説はある。

 大脳皮質の異なる部位の間の同期性が一時的に壊れるから、あるいは微小管内に振動量子が発生するからといったものだ。

☆飛行機が飛ぶ仕組みも解かってないはずじゃ!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1位はやはりあの国。一般人が簡単に銃を所持できる国トップ10

2017年11月27日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

0_e7

 アメリカには銃による事件が後を絶たない。銃規制に関する議論が活発に進められているのだが、銃を持つ権利があることがアメリカの象徴であると考えてる国民もいる。

 2007年のスモール・アームズ・サーベイの推定によれば、世界では6億5000万人の一般人が銃を所有しているとされている。

 日本では銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)第3条のもと、「警察や自衛官・博物館での展示等そして公安委員会の所持許可を得た者」以外は銃の所持は禁止されている。基本的に、狩猟や射撃スポーツ目的で、免許や許可を持つもの以外は銃の所持は認められていない。

 だが世界では一般人でも比較的簡単に銃を所持できる国がある。ただし、銃が大量に普及しているからといって、その国の政府がその状況に必ずしも満足しているということでもない。

 さて、銃の所持や売買が簡単に行える国はどこだろうか? ここでは『ガンズ・アンド・アモ』が銃所持法に基づいて評価した簡単に銃を手にできる国のランキングを見ていくことにしよう。1位はもちろんあの国だ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

10. ホンジュラス


1_e9

 中央アメリカの小国ホンジュラスは、2009年のクーデターで文民政府が倒されて以来、基本的に機能不全に陥っている。

 犯罪が横行し、自由も制限されている。市民権も無視されることが多い。ついでに銃所有法は世界でも最も緩い部類に入る。

 実は2015年にはホンジュラスの高い殺人発生率は過度な銃規制に関連するという噂が出回ったことがある。

 だがホンジュラスが認めていないのは、公共の場で銃を携帯することに関してだけだ。それ以外の場では、銃を所持する権利を認めており、ショットガンやライフルやハンドガンなどを護身やレクリエーションのために比較的簡単に購入することができる。

 それでもホンジュラスはまだ規制されている方で、所有できるのは最大5丁まで、購入できるのも政府公認のショップだけだ。


9. フィンランド


2_e7

 2017年の時点で、フィンランドは世界有数の安全な国家だが、実は狩りという伝統が残る国でもある。彼らにとってスポーツとしてライフルを発砲することは、サウナに入らなかったり、腐った魚に舌鼓を打つことと同じくらい日常だ。

 それでも寛大な銃社会というわけではない。実際、特定の種類の銃については厳しく規制されている。

 例えば、セミオートマチック銃は特殊な事情がない限りは所持が禁止されており、また銃の1丁1丁につき個別の許可が必要になる。また銃を所持したとしても家での保管が義務付けられており、携帯公然・非公然を問わず禁じられている。また銃を所持する理由として護身は認められていない。


8. セルビア


3_e6

 セルビアは世界で2番目に銃の所持率が高い。しかしこれは銃規制が緩いからではなく、1990年代のユーゴスラビア崩壊に起因する面が大きい。

 同国は4つの戦争に関わり、そのために銃器が氾濫した。銃の買い戻し政策や規制の強化も行われたが、銃の数にそれほど変化はなかったようだ。

 またセルビアはかなり銃に寛大な国だ。ハンドガンの許可を得るには非常に込み入った手続きが必要である一方、基本的にどんな種類の銃であっても許可を取得することが可能である。

 危険が迫っていると考える合理的な理由があれば、公然・非公然の携帯も合法だ。フィンランドに匹敵する狩り文化もある。

 一方、銃弾については厳しく規制される。銃所有者が購入できる銃弾は年60発までだ。だがじっくり待ってシカを仕留めるなら十分な数である。


7. スウェーデン


4_e6

 EU諸国には強い狩り文化がある国がある。スウェーデンもご多分に漏れない。

 スウェーデン人の3分の1が銃を所有しており、そのほとんどはセミオートマチック式のものを所持する権利を有している。却下された許可申請の件数は年にわずか1000件のみであり、しかもそれは控訴すると簡単に覆るという話もある。

 なお銃を所有するには筆記試験と射撃試験に合格し、銃クラブに入会しなければならない。さらに過去に飲酒運転の経歴があると許可が下りない。ついでに、ほとんどの会社は勤務中、銃を金庫に預けるよう求めてくるという。


6. カナダ


5_e5

 現時点では銃が比較的簡単に手に入るカナダであるが、ジャスティン・トルドー政権はその規制の法制化をゆっくりと進めている最中だ。銃が特別好きというお国柄でもないが、かといってガチガチに規制するまでには至っていない。

 その理由の1つは、カナダ先住民に独自の銃文化があるからだ。彼らはライフルなどを友人や家族などで使い回す習慣がある。

 したがってそのデータベースを作り、法規制を試みようものならすぐさま異文化を巻き込んだ悪夢が生じることになる。しかも狩りとスポーツ射撃もスウェーデン並みに普及している。

 それでもカナダは銃愛好家の天国ではない。小さなピストルは完全に禁じられており、セミオートマチック銃の入手も簡単ではない。


5. ノルウェー


6_e5

 ノルウェーは暴力事件も少なく、ヨーロッパでは比較的安全な国である。そして男女平等のレベルが世界第3位という国だ。

 だが男性優位のアクティビティがある。それが狩りだ。ノルウェー人男性が銃を所有することは、明るいブロンドヘアや冬の寒さのようにノルウェーらしいことなのだ。

 セミオートマチック銃の所有も対象になっている。つまり、きちんとした許可を定期的に受けていれば、例えば「AR-15」を所有できるのだ。そしてそれが変わる様子もない。

 69名が射殺され、8人が爆殺された2011年の連続テロ事件以降、銃規制への機運が高まったが、結局は霧散してしまった。悲惨な出来事が起きてもなお、ノルウェー人は銃を所持する権利を支持することに決めたのだ。

 かといってアメリカと一緒というわけではない。ノルウェー人が銃を手にするのは狩猟のシーズンだけだ。銃を用いた犯罪は非常に珍しく、警察ですら武装していない。


4. パナマ


7_e5

 パナマ運河で有名なこの国は、中央アメリカで最も安全な国として知られてきた。だがスポーツ銃法は全米ライフル協会が立案したかのような法律だ。

 フルオートでなければ、好きな銃を手にすることができる。また合法的に銃を入手したら、見えないように所持している限りは、携帯に関する規制もない。この点についてはアメリカの一部よりも規制が緩いほどだ。ただし銃を買うにはパナマ市民でなければならず、許可を得るまでには何ヶ月もかかる。

 にもかかわらずパナマに銃文化はないに等しい。所有者はわずか3パーセントで、銃規制を行なっている英国よりも少ないほどだ。


3. スイス


8_e4

 銃の所持率は世界4位だが、銃文化が根付いたのは数十年前のことだ。2010年までは身体的に健全な男性なら銃の所有が義務付けられていた。

 1997年、銃の所有が法律で認められた権利となった。今その権利は大いに行使されており、全人口の3割が銃を所有している。

 スイス人の銃への愛着は、時に不思議に見えるほどだ。一時期、いくつかの州では、結婚しようとする花婿には銃の所有が義務付けられていたのだから(1世紀も前の話だ)。

 だが、その負の遺産として、スイスの銃自殺の発生率はヨーロッパでも随一という側面がある。

 銃の購入に許可は必要ないが、仮にその銃で犯罪が犯されれば、その責任は所有者が負うことになる。つまり誰かがあなたの銃を盗み出し、それで人を撃ったなら、あなたは刑務所行きになるということだ。


2. チェコ共和国


9_e3

 おそらくテロリストを撃つ権利が憲法で認められているのはチェコだけかもしれない。チェコはテロ事件発生の確率が最も低い国であるのだが、201年、政府はこの改正を急いだ。だが、この法律はテロへの恐怖を証明するというよりは、銃文化の証としての側面の方が強いのかもしれない。

 念のため言っておくと、こうした寛大さは旅行者や一時的に滞在する者には適用されない。だがチェコの国民なら、地元の銃ショップに行けば選り取り見取りである。

 セミオートマチック銃でも所有できるし、特に理由もなく2丁までなら隠した状態でハンドガンを携帯できる。自衛のためなら使用が許可されているし、狩りを楽しむのも自由だ。ただし銃はいずれもきちんと登録することが義務付けられている。


1. アメリカ


11_e1

 ご想像通り、世界で最も簡単に銃を入手できるのはアメリカだ。憲法はテロリストを撃つ権利を明示的には保障していないかもしれないが、銃を所有する権利は保障している。

 もちろんこれは賛否両論ある問題なのであるが、いずれにせよ現時点では、あらゆる銃を所有できるものと解釈されている。

 厳しい銃規制を行なっている州でなければ、セミオートマチックのライフルを喫茶店に持ち込んでも違法ではない。

 アメリカは世界でも最も銃に寛大な文化を持つ。一般市民が持つ銃の数は世界一で、他の国々が所有する銃を合算したよりも多い。アメリカ人の3分の1が銃を所有している。良きにしろ、悪きにしろ、アメリカ社会には銃が厳然として存在するのである。


☆これは、意外な結果じゃ!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

仮眠用ポッド、ジムスペース搭載。通勤列車の概念を覆すドイツの近未来的ダブルデッカー列車の構想モデルが公開される

2017年11月24日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

top2

 今年11月7日、ドイツ鉄道(愛称DB)がバイエルン州ニュルンベルク市でIdeenzugという二階建ての新型列車の構想を発表した。DBによると、この列車は「朝の電車通勤に革命をもたらす」ほどの未来志向な車両になるそうだ。

 ノイズキャンセリング機能がある座席や仮眠用ポッド、ジムスペースやキッズエリアなど、今後の利用客により快適な移動を提供するアイデアが盛り込まれたDBのプロジェクトに、海外からも注目が集まっている。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

実用的な装備が満載。快適な未来の新型車両


 その夢のようなダブルデッカー列車は、乗客を魅了しそうなおしゃれな外観のみならず、ビジネスで利用するお客にぴったりのノイズキャンセリング機能付きの座席や、タブレット端末用のスタンドなどもある。

m1_e
image credit:dailymail

m6_e
image credit:dailymail

 それだけではない。DBが計画する新型車両には雑音が届きにくく、ゆっくり仮眠も取れるプライバシーポッドまである。車両が二階建てに設計されたのはこの空間のためなのだ。

m2_e
image credit:dailymail

1_e
image credit:DPA

m8_e
image credit:dailymail

朝の運動をしたい人にはエクササイズバイクを置いたジムエリアもある
m3_e
image credit:dailymail

m11_e
image credit:dailymail

m12_e
image credit:dailymail

他にもキッズ用プレイエリアや大人も楽しめるゲームコーナーも設けてある
3_e
image credit:DPA

m4_e
image credit:dailymail

進行方向に合わせて好みの向きに変えられる座席もいくつか用意
m9_e
image credit:dailymail

ほかにも広々した空間と近代的な機能が盛りだくさんだ
m7_e
image credit:dailymail

高速道路や自動運転車と競合する列車を目指して


 この構想は、ドイツ列車のローカル線を受け持つ子会社の取締役のクリストフ・クララーが2年前に発案したプロジェクトで、未来的な列車について従業員たちと話し合ったときの意見を参考にしたという。

m13_e
image credit:dailymail

 担当者たちは2019年にミュンヘンとジムバッハ・アム・インの間にできるA94 高速道路と競合する近代的な列車に意欲的で、クララーと彼のチームは列車の移動にもっと魅力的な展望を持たせたいと考えたのだ。

 もう一つの脅威は自動運転車の台頭だ。新たな開発で、未来の自動運転車は「運転せずに別なことに集中できる」という列車の主な利点を奪う恐れがあるからだ。

 ドイツ列車の子会社DBレギオのCEOであるイェルク・サンドボスは「自動車メーカーは路上を走るリビングルームを作ろうとしており、こちらは彼らに追いついくどころか追い越す必要に迫られている」と語っている。


温泉街と駅を結ぶ無人シャトルバス


 またDBは今年10月末に無人シャトルバスの運行を発表をしたばかりだが、そのバスが風光明媚な温泉街を通じて駅に向かう乗客を運ぶとも語っている。

 このテストルートは、チェコとオーストリアの国境に近いバイエルン州の南東の丘陵地帯で、温泉リゾートでも知られるバート・ビルンバッハ地区にある。

 走っている車両はフランスのEasymile社製の12人乗り小型バスだが、それが温泉や町から駅までのルートを8分で結ぶ無料シャトルになるというのだ。

 このバスの初運転にはDBの会長であるリチャード・ルッツも乗車しており、輸送の新時代を意識する姿勢を見せている。

 彼らは電気を使った移動手段に焦点を当てており、未来の輸送方法を試すためにIokiという子会社も立ち上げているのだ。


公共交通機関を補う自動運転車


 なお、その無人バスは2018年から国内で二番目に大きな都市のハンブルク含め、ドイツのいくつかの町のテストルートを運行する。

 DBは将来的にはリクエストがあれば乗客を駅まで運ぶ、プライベートな相乗り自動車サービスのような運行を望んでいる。

 こうした流れは世界的に起きており、フランスのパリやリヨン、アメリカのラスベガス、そしてアラブのドバイなどの大都市は、すでに公共交通機関を補う小規模な自動運転車両テストを行っている。

via:thelocal / dailymailなど

☆日本には必要ないな!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

不思議な魅力にあふれているから妄想が加速する。月に関する10の陰謀説

2017年11月22日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

composing-2951336_640_e

 地球人にとってもっとも馴染みがあり、近い位置に存在する月。有史以来、人類にとって月は太陽に次いで重要な星であったのだろう。

 ネットでは月に関連する突拍子もない陰謀説、都市伝説などが流布しており、中には月が存在しなかった時代にまで言及するものもある。

 確かに月には地球人を惹きつける魅力にあふれ、謎も多い。それゆえに様々な妄想が加速してしまうのも致し方のないところだが、月の謎を解き明かそうとすればするほど、さらに摩訶不思議な説へとつながってしまうようだ。

 ここでは月に関連する不可思議な特徴とそれにまつわる陰謀論などについて見ていくので、脳内サウンドはXファイルに設定しておこう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

10. 大きさと位置が完璧すぎるので人工物説


1_e17
article source:earthsky

 ここ数年、月が太陽を覆い隠す現象、つまり皆既日食が観察されている。これは不思議な現象だ。地球の月はこうした現象を起こす唯一の衛星なのだそうだ。これが観測されるには太陽と月の大きさとそれらとの地球の距離が一定の条件を満たさねばならない。

 月の大きさは地球の約4分の1である。不思議なのは、月の直径が太陽のそれよりも400分の1である一方、月と地球の距離もまた月と太陽との距離の400分の1であることだ。さらに月は地球の周りで完璧な円軌道を保っている。空に浮かぶ月と太陽はほぼ同じであるかのような印象を受けるのは、こうした条件が整っているからだ。

 おそらくは天文学的な確率による偶然の一致なのだろうが、ある陰謀論によれば、月は人工物なのだそうだ。その位置と大きさが完璧なのは、知的生命体がそう作ったからである。


9. 月の中は空洞である説


2_e14
article source:armaghplanet

 カール・セーガンは1966年出版の著書『Intelligent Life In The Universe(宇宙の知的生命体)』の中で、自然にできた衛星が空洞であるはずがないと述べている。なので1969年11月20日、月面に設置された地震計が、アポロ12号の帰還モジュールによるジェット噴射に続いて反響を計測したことは驚きだった。

 このデータが正しければ、月は空洞であることになる。

 その後のミッションでもジェット噴射による反響が確認された。この時はさらに大きな現象で、3時間以上も”鳴り”続けた。

 月が空洞である可能性が示唆されているにも関わらず、NASAはこの点を重要視していないようで、少なくとも一般には、これについてさらに調査が行われた事実は知られていない。


8. クレーターが浅いのはおかしい


3_e14

 月は長年に渡る隕石の衝突により無数のクレーターに覆われている。そのクレーターの深さについて首を傾げる人たちがいる。常識的には非常に深いと思われるのだが、実はそうでもないのだ。

 月が人工物であると主張する者や空洞であると主張する者にとっては、この点はそれぞれの仮説を裏付ける証拠の1つとなるという。

 彼らによると、月面のすぐ下には”内部ケース”があるのだという。それは金属製で、隕石衝突の衝撃を吸収・分散させるために、それ以上深いクレーターは形成されない。さらにその下にあるものを保護しているという見解まである。


7. 月面にはなんらかの人工構造物があるとする説


4_e13
article source:searchforthetruth

 NASAは月面にある人工構造物について、ほとんどが不鮮明な画像に起因する錯覚であると述べている。しかし鵜の目鷹の目のUFOマニアにとって、それは月が人工物であり、宇宙人が存在する紛れもない証拠である。

 ネットで検索すれば、それらしい画像がいくつも出てくるが、それらが人工物であることを裏付けるきちんとした証拠はほとんどない。

 だが一見の価値はあるだろう。例えば、NASAの画像「LO-III-84-M」には「The Shard(破片)」という構造物が写っている。塔のような構造からは影まで伸びており、UFOマニアは錯覚であるはずがないと主張している。

12_e3
article source:strangeworldofmystery

 そこから比較的近い距離に別の「The Tower(塔)」という構造物がある。これは高さ11キロほどと推定されており、仮に本当に建物だったとすれば、地球上に存在するあらゆるものよりも高いことになる。弱い重力環境をいかに利用するか参考になるかもしれない。


6. 月は地球を安定させるために建造された説


5_e14
article source:moonconspiracy

 月がなければ、地球上の生命が大きく変わっていただろうことは間違いない。生命は存在すらできなかった可能性もある。月は海や極地を安定させる。季節が生まれ、生命が繁栄できるようになったのはそのおかげだ。

 しかし古代の文献には月が空に存在しなかった時代について記録したものがある。ありえない与太話にしか思えないだろう。だが月が人工物で、地球を安定させるために建造され、今の軌道に運ばれてきたとは考えられないだろうか?

 そんなことが可能なのは今の人類を超える高度な科学技術の持ち主だけだ。


5. 異星人が月を作った説


6_e11
article source:.bibliotecapleyades

 前出6.の月は地球を安定させるために建造されたという説だが、それを行ったのはやはり異星人であるという説も同様にある。仮に月を作ったのがかつて地球に存在した高度な古代文明でないとすれば、あと考えられるのは異星人ということになる。
 
 これに関連する仮説はさまざまなものがある。例えば、デーヴィッド・アイクの仮説によれば、月は土星からの信号を地球に投影する人工衛星で、現実を創る”マトリックス”を生み出しているのだという。

 だが、そもそもなぜ宇宙人は地球をそこまで気にかけているのだろうか?


4. 月の裏側には秘密基地説


7_e12
article source:●

 これまで、月は決して裏側を地球に見せない。月は27.3日に一度地球を一周する。同時に軸が1回転するにも27日かかる。この自転のシンクロによって、月の一方の面は地球から常に背けられたままになるのだ。

 陰謀論的な視点で見れば、片側が常に隠されているということは、そこに秘密基地を設置して、極秘に活動を行うには非常に都合がいい。

 だが数年前、NASAは月の裏側を撮影することに成功している。


3. アレックス・コリアーの「アンドロメダからの手紙」


8_e8
article source:locklip

 作家のアレックス・コリアーは著書『Letters From Andromeda(アンドロメダからの手紙)』で月の真実とされる話を記している。その情報源は少々眉唾もので、ゼネテ(Zenetae)星系に住む宇宙人からテレパシーで受信したものだそうだ。

 コリアーによれば、月は巨大な宇宙船で、レプティリアン、ヒト・レプティリアンの混血、初代人類を乗せて数百万年前に地球にやってきた。また月は空洞であり、表面にはいくつか秘密の入り口が存在する。月面の地下に金属シェルがあることも「確認」したそうだ。

 さらに突飛なのは、113,000年前に大戦争が起きて、月内部に設けられた古代基地にはその時の宇宙人の遺体が残されているという主張だ。現在、基地はシークレットガバメントが制圧し、宇宙人と共同作業を行なっているのだという。


2.月が存在する前のことを伝える古代の文献


10_e7
article source:oilismastery

 古代の文献には月が存在する前の状況について伝えるものがいくつもある。またそれらについて言及した学者も多い。

 例えば、アリストテレスは「地球の上空に月が存在する以前」大地は支配されていたと述べている。同様にロドスのアポローニオスも「すべてのオーブが天上にまだなかった頃」について記している。

 コロンビアのムイスカ族に口承には、「一番最初の時代、天に月はなかった」という一節がある。これなどアポローニオスが残した記述とそっくりだ。さらに興味深いものとしては、ズールー族の伝承がある。それによれば、月は宇宙の遥か彼方から引っ張って運ばれてきたという。

 こうした記述や伝承のほとんどは、月が今の軌道に落ち着く以前に凄まじい動乱があったことを伝えている。


1. 月に基地があると主張する中国の宇宙博士


11_e3
article source:conspiracy-nation

 アレックス・コリアー以外にも月に基地があると主張する人物はいる。実このことに関して暴露する匿名の人物や極秘文書はここ20年の間に多く出回っている。

 最近のリークとしては、中国の宇宙機関で有人飛行ミッション(このミッションに成功すれば、人類は1972年のアポロ17号振りに月に到達することになる)を担うマイケル・サラ博士のものがある。彼によると、月に基地が存在するそうだ。

 サラ博士は基地は「軍と宇宙人の複合体」によるものとも発言している。しかもそれを隠蔽するため、NASAは基地と「古代の遺物と施設」の爆撃を活発に行っているという。

0_e16

 月は時にミステリアスで、アポロ以来、有人着陸が行われていないことから、陰謀論者の恰好の妄想ターゲットとなっている。とりあえず火星に行く前に、ちょっと月を探索してみるというのも悪くないかな、宇宙旅行プランとしては。

☆調べると不思議なことが多いんや!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ところ変われば美の基準も変わる。国によって異なる女性の美の価値観、15の違い

2017年11月20日 | 世界びっくりニュース

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

9_e

 もちろん個人差はあるが、例えばブラジルでは大きいお尻の女性が美しいとされ、アメリカ、カナダ、イギリスでは、細いウエスト、長い足がもてはやされる。もちろんこうした美の基準は個人差もあるので人によって違うが、国によって差があるのは確かだ。

 ここではその国独特の女性の美の価値観とやらを見ていこう。

 

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

15. 超ぽっちゃり体型(ナイジェリア)


1_e2

 アフリカでは、痩せていることは貧困の証拠と見られるという。だから、太っていれば太っているほど、より魅力的というわけだ。

 太っていることは、富や健康の証で、太るためのキャンプのようなものがある。こちらのキャンプは女性限定で、めいっぱい食べるだけ食べて、一切運動はしない。

モーリタニアのキャンプでは、女性たちは婚前にこの強制増量キャンプに通い、日になんと1万6000カロリーも摂取するそうだ。ある意味、ものすごく羨ましいようにも思えるが、太りすぎが不健康であることは、ガリガリに痩せていることが不健康であることと変わりない。


14. 小さい胸(フランス)


2_e3

 フランスの多くの男は自然な感じの女性がお好みだという。刺激的なダイナマイトボディよりもナチュラルで気楽な女性を求めるという。

 もちろん、フランス男性全員そうだというわけではないが、一般的に小さな胸が好まれるということだ。いま右手をぎゅっと握ってオッシャ!と言った人名乗り出なさい(はい私です)


13. 小さなお尻(イタリア)


3_e3

 イタリア男性は小さなお尻の女性が好みだ。胸が大きいのはオッケーだが、お尻は小さいほうが好まれるという。当然個人差があるのが前提だ。

 イタリアのスターを見ればわかる。例えば、アメリカ生まれだがイタリア系の血を引く、レイチェル・ビルソン、アリッサ・ミラノ、ニッキー・リード、リブ・タイラーなどを見て欲しい。彼女たちは肉体美ではそれほど有名ではない。イタリア人の美の基準は、アメリカ人よりも一般的に細身といえる。すらりと長い足に小さなお尻が理想的なんだとか。


12. 雪のように白い肌(韓国)


4_e2

 韓国や日本など、アジアの国々では、透き通るような白い肌が好まれる。韓国では美白ケアをそれは珍重する。西洋の人たちが日焼けしたがるように、店頭で売っている化粧品や手術などで色白にこだわる。


11. すっぴん(フランス)


5_e2

 前出の小さい胸に通じるものがあるが、ナチュラルを好むフランスではすっぴんか、自然な薄いメークが美と若さの証と見られている。

 フランスは"自然のままに"、"ヌード"で有名な国だ。ムダ毛も剃らない女性もいる。

 少女が初めてメイクを始める年齢も遅く、メイクしてもたいていは薄化粧だ。フランスでは、自分の自然な美しさを大切にするよう教えられるからだろう。


10. 細い足(中国)


6_e1

 アメリカ人が太腿の隙間を気にするのと同様、中国の若い女の子たちは、iPhone6の長さと同じくらい細い脚になれるようしのぎを削っている。

 自分の両膝の上にiPhone6を置いて、その長さと同じくらい、もしくはそれ以下ならオッケーというわけだ。ちなみにiPhone6の長さは約15センチ。

 ほかにも似たような挑戦がある。体の幅がA4の紙幅一枚分、つまり20.5センチという、ありえない細さを目指すものだ。多くの女性たちが、いつの日かこの目標を達成するためにガリガリになりつつある。


9. 顔に傷(アフリカ諸国)


7_e2

 成人を祝う儀式などで体に傷をつける風習は、遥か昔からあったのだろう。結婚を祝うのにも、こうした傷つけが行われた。

 女性の体に傷をつける理由のひとつは、結婚の準備・意思が整ったことを示すためだ。腹に傷をつけるときの痛みを耐えなければならず、相当大変なことだが、体にはっきりと傷を刻むことによって、母になる心構えができていることを外部に示す。

 反逆者がこうした傷を入れられることもあったが、たいていは美しさの証として見られる。女性の傷は、子ども、夫、部族を意味し、栄誉を表わし、忠誠心に厚いと見られて女性の美の証拠となる。タトゥーを入れるよりも痛いが、アフリカの特定の地域に生まれたら、まったく普通のこととして受け入れるかもしれない。


8. 八重歯(日本)


8_e

 欧米では、まっすぐそろった輝く歯が美しいとされる。笑顔は多くを語るため、これがとても重要なことはよくわかる。日本でも笑顔は重要だが、ちらりと見える八重歯がかわいいと思う男性もいる。アメリカにはない美の価値観である。


7. 顔に絆創膏(イラン)


9_e

 イランではほぼ間違いなく、外科手術を特に顔に受けると、金持ちで美しい証と思われるという。それゆえ、手術を受けていない人(とくに女性)でも、いかにも術後のように見えるよう、医療用絆創膏を顔に貼るのが流行っているそうだ。

 イランでは医療用のテープや絆創膏を顔に貼っている人を見かける。おかしなトレンドだが、貧しい人たちは受けたくても手術を受けられないため、手術を受ける余裕があるほど金持ちだと、はたからみられたいというわけだ。


6. 伸びた唇(エチオピア、スリ族・ムルシ族など)


10_e1

 唇を広げるのは、もっとも古い美のトレンドのひとつ。多くの地域で行われているが、エチオピアのある部族の場合は宗教的な理由だ。伸ばした唇に入れる皿や挿入物は、なんと、紀元前にさかのぼるものが見つかっている。

 現在でも行っている部族がいるが、皿を入れるためにわざわざ下の歯を2本抜いているのだ。大きな皿を入れているほど美しいと見られる。


5. つながった眉(タジキスタン)


a24e934a_e

 眉がつながっていると両津氏を思い出してしまいがちだが、タジキスタンでは美の象徴だ。この国の女性たちは、生まれつき眉がつながっていることが多く、それは美しくエレガントだとみなされる。

 時間をかけて手入れをして形を整え、より黒く目立つようにする。これは爪にマニキュアを塗るのと同じようなものだという。


4. 長い首(ミャンマー、カヤン族)


12_e0

 タイやミャンマーなど、東南アジア山間部では、ゴールドのリングを何重にも首のまわりにつけている女性を見かける。

 首長族(カヤン族 )である彼女たちは、幼い頃からこの真鍮のリングを与えられ、何年もかけて徐々に首を長くしていく。

 だが、問題はある。真鍮リングの重さで鎖骨が下に押し下げられて、肋骨が圧迫される。首自体が長くなっているわけではなく、鎖骨の変形によって外見的に首が伸びているように見えるだけなのだ。

 このため、まだ子供の骨構造をもつ成長期に合併症を起こすことがあるが、リングはもっと長いものと交換するとき以外、外すことはめったにない。

3. 慎み深さ(インド)


13_e0

 身にまとう服が少ないほど、セクシーで魅力的だと思っている文化にとってはショックだろう。インドではまるで反対で、慎みは自分を尊重し、さらには夫や自分の未来をも尊重するという意味がある。

 インドの宗教はヒンドゥー教で、慎みがすべてなのだ。一般的に慎み深いことがインドの男性を惹きつけ、真の純潔であると見られる。男性はその女性が忠実で、ほかの男のものにはならないことを知りたがるからだ。


2. 鋭い歯(インドネシア・バリ島)


14_e0

 奇妙なトレンドだが、バリ島では若い女性が歯を鋭く尖らせて、より魅力的に見せようとするらしい。

 バリ島では男女とも青年期に切歯と犬歯を削る。その理由は悪神は長い牙を持つ動物的な姿をしていることから、人間の動物的部分である鋭い歯を削らなければならないと考えるからだそうだ。

 歯を削る習慣を持つ民族は他にもある。アボリジニの場合、霊的な理由で歯を鋭くしたり、詰め物をしたりする。マヤ文明では、その人の階級や性別を表わす形に歯を削る。上流階級の歯は丁寧に削られるが、下層階級は手を加えないままだ。


1. 坊主頭(ケニア)


15_e

 幼い頃からケニアの少女たちは、頭を剃るようおしえられる。きれいに剃り上げた頭は、ケニアではとても魅力的なのだ。

 女性たちが髪を整えるのにとても時間がかかるため、思い切って剃ってしまうようになったらしい。空いた時間を、学校や家族の世話に集中するためという。

 今日、頭を剃る実利的な理由は、相変わらずのようだが、これが美しく女らしいと思われ、多くのケニア人男性を惹きつけていることも確かだ。

via:15 Things That Are Seen As Attractive In Other Countries/ translated by konohazuku /
 国により、そして時代により美の基準は変わるしまたそれも変化していく。日本でも一時期真っ白い肌ではなく真っ黒い肌のヤマンバ族なるものが出現したことがあるが、今後もいろんなトレンドが行ったり来たり繰り返しなのだろう。そして時代は繰り返され、お歯黒とか麻呂眉とか流行っちゃったりしちゃうのか?

☆やっぱり日本人が一番いいワイ!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス