mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

世界珍物件。部屋の真ん中にプールがある謎の家(アメリカ)

2020年01月31日 | 世界びっくりニュース
メルカリも宜しくお願い致しますm(__)m
ラクマも宜しくお願い致しますm(__)m

b1
image credit: youtube

 海外ドラマなどでよく見かけるプール付きの一軒家。日本ではなかなか難しい気もするが、あんな家に住んでみたいなと憧れてしまうものである。

 しかし、プール付きはプール付きでもこんな感じにプールが付いていたらどうだろう・・・?

 アメリカ・メリーランド州ボルチモアには、とても珍しいプール付きの一軒家があるようだ。

 どこがどう珍しいかというと、本来であればリビングルームがありそうな屋内の1階部分に大きなプールが設えられているのだ。



Bizarre Historic Fells Point Foreclosure w/ a pool?! Baltimore Real Estate

飛び込みも楽しめる大きなプールが1階に!


 YouTubeチャンネル・Inner Harbor Homesで紹介されて話題を呼んだこちらの謎の一軒家。観光の中心地、インナー・ハーバーの近くにあり利便性は抜群だ。

 1850年に建てられた物件のようで、88平方メートルの建物内にベッドルーム1つ、バスルーム2つ、屋上庭園などがある。

b2
image credit: youtube

b3
image credit: youtube

 こう聞くと魅力的な一軒家のようだが、1階部分には大きなプールが!幅は約4.6mと見られるが、けっこな深さのようだ。

 深さの理由は吹き抜けになった2階、3階に飛び込みスペースが設置されており、おそらくかつてはそこからジャンプしたりして楽しい時間を過ごしたりしたのだろう。


プール好きのためのプール付き物件に買い手が出現


 まさにプール好きがプールを満喫するための家となっているが、最近まで約1500万円で売り出されていた

 付近にある「ブラック・オリーブ」というレストランの共同経営者が所有していた時期もあったが2018年に差し押さえられ、その後は銀行の所有物となっていたそうだ。

b4
image credit: youtube

b6
image credit: youtube

 ところがYouTube動画で注目を集めたからかどうなのかは分からないままに買い手が現れたとのことで、現在交渉が進んでいるらしい。

 このプールを活用できるのかどうか住人の腕が試されそうだが・・・便利な立地にあるということで、また泳ぎ放題ということで、セカンドハウス的にはいいのかも?


☆こんな家に住みたいがな!

蜘蛛が苦手?もしかしたら心変わりするかもしれない蜘蛛に関する10の魅力(蜘蛛出演中)

2020年01月29日 | 世界びっくりニュース
メルカリも宜しくお願い致しますm(__)m
ラクマも宜しくお願い致しますm(__)m

iStock-1166226435_e
Verba53/iStock

 恐怖症の中で一番多いと言われているのがクモ恐怖症(アラクノフォビア)だ。蜘蛛に対して異常なまでの恐怖反応が生じてしまう精神障害の一種だ。

 そこまではいかなくても、蜘蛛を見てギョッとしてしまう人は多いが、蜘蛛だって自然界に不可欠な大切な存在である。

 蜘蛛の姿を目にしたら直ちに殺しにかかるような敵対的な態度を取り続けても、相手に対する理解は進まない。まずは蜘蛛に関する正しい知識を得よう。

 同じ地球に住む8本足の仲間に関する素晴らしい魅力を知ることで、偏見や嫌悪感が薄れるかもしれない。

 ここで取り上げる蜘蛛の多くは、オーストラリアに生息するものだ。オーストラリアは多種多様な生態系が築かれており、猛毒の蜘蛛も存在する。蜘蛛に関する理解を深めるのにとても役に立つ。

1.オーストラリアで蜘蛛で命を落とした人は過去40年誰もいない


 オーストラリアには多様な蜘蛛が生息している。マウススパイダー(ヤノテグモ科)やシドニージョウゴグモ(ジョウゴグモ科)など、人を殺せる毒を持つ蜘蛛も数種存在するが、蜘蛛による死亡事故が起きたのは1979年で、ずいぶん昔のことだ。

 ジョウゴグモやセアカゴケグモ(ヒメグモ科)の血清だってかなり前に開発されているし、そもそもセアカゴケグモの毒は現在、致死的なものとは考えられていないという。

iStock-864452806_e
VectorMoon/iStock

2. 蜘蛛は危険な動物から人間を守っている


 蜘蛛の主食は昆虫で、昆虫の個体数を一定に保つ役割がある。蜘蛛の巣には、蚊のような小さくて飛び回る昆虫もかかる。蚊が媒介するウイルスは、他のどんな動物よりも人間を殺しているし、ダニやゴキブリなど家の中の衛生害虫を食べてくれる。


3. わりと長生き


 記録された中で世界最高齢のクモは、トタテグモ(トタテグモ科)のメスで43歳まで生きた。カリバチに襲われたことが死因だったので、もっと長生きできたはずだ。

4_e5

4. 蜘蛛の糸はすごい


 蜘蛛の糸は、知られているものとしては、最強かつもっとも柔軟な生物素材だ。包帯として利用されてきた過去があり、イギリスの研究者はクモの糸で編んだ包帯に抗生物質を仕込む方法を考案した。

 ゴールデンオーブウィーバー(ジョロウグモ科)の巣は、コウモリや鳥を捕獲できるくらい丈夫で、それを使ってマントが織られたこともある。

cobweb-921039_640_e
ClaudiaWollesen from Pixabay

5. 蜘蛛の毒は命を救う


 タランチュラ(オオツチグモ科)の毒は、神経に作用して獲物を動けなくさせる。オーストラリアの研究者は、この作用を利用して、人間用の鎮痛剤を開発。依存性がない点がウリだという。

 またオーストラリアのフレーザー島に生息するジョウゴグモの毒には、脳卒中の発症を遅延させる分子が含まれていることが知られており、脳卒中で倒れた人が病院に運ばれるまで時間稼ぎができないか研究が進められている。

 ジョウゴグモの毒はまた、鳥や哺乳類には無害な標的殺虫剤としても利用されている。

iStock-1071721782_e
JAH/iStock

6. アシダカグモは小さなアスリート


 アシダカグモ(アシダカグモ科)の仲間は、1秒で体40個分の長さを走り抜けることができる。人類最速のランナーの8倍もの速さだ。

 投げるのが得意な仲間もいる。ナゲナワグモ(コガネグモ科)は先端にネバネバした塊をつけた糸をブンブン振り回す。この粘着性の塊からはメスの蛾に似た匂いが漂っており、これにオスが引き寄せられてきた瞬間、ビュッと投げ縄のように糸を投げ、絡めとってしまう。

iStock-514101154_e
Oliver_Koch

7. 恐るべき擬態能力


 クモは自ら攻撃をしかけようとはしない。できるだけ人の目につかないようにしている。誰からも見つからないように擬態が得意な仲間も大勢いる。

 たとえば、ラップ・アラウンド・スパイダー(コガネグモ科)は昼の間、体をピタッとへばりつかせることで木の枝に溶け込んでしまう。
 
 トリフンダマシ(コガネグモ科)は、その名の通り、鳥のフンにそっくりだ。

Cyrtarachne.nagasakiensis.female.1.-.tanikawa_e

 トタテグモはクモの糸で巣穴の入り口にぴったりな蓋を作り、それをさらに土や葉っぱでカモフラージュする。だが、中には硬いお腹で巣穴に栓をして、体を張って外敵の進入を防ぐ仲間(シールドバック・トラップドア・スパイダー)もいる。


8. 蜘蛛の多様な恋愛事情


 クモの中には、交尾中やその直後にメスに食べられてしまうものもいる。

 そこでタスマニア・ケイブ・スパイダー(ムカシボロアミグモ科)のオスはこの運命に抗う術を身につけた。足のねじれた部分でメスの牙を固定して、交尾中に殺されないよう身を守るのだ。

 だがより一般的には、オスが「触肢」という手で精子をメスの生殖器に運ぶ。

 ピーコックスパイダー(ハエトリグモ科)のオスように、カラフルなお腹の部分を孔雀の羽のように広げて、メスに求愛のダンスを踊る仲間もいる。


Peacock Spider 7 (Maratus speciosus)

9. 母は強し


 子供のために母乳を出したり、自分の体を食べ物として与える仲間もいる。どのクモのメスも子供を守ろうとするが、トタテグモのメスは9ヶ月も巣穴で一緒に暮らす。


10. 蜘蛛がいなければ人間は生きられない


 ひとつだけ覚えておいて欲しいのは、動物の98パーセントはクモとそれ以外の無脊椎動物で占められているということだ。彼らは生態系を機能させるために不可欠な存在で、彼らがいなければ人間を含む残りの2パーセントの動物は生存することができないと言われている。

References:theconversation/

☆蜘蛛って大事にせにゃ、あかんのや!

カエルの細胞から生体ロボットの作成に成功。プログラムで忠実に動く(米研究)

2020年01月27日 | 世界びっくりニュース
メルカリも宜しくお願い致しますm(__)m
ラクマも宜しくお願い致しますm(__)m

no title
 ロボットは基本的に生物を模倣して作られている。人工知能の登場によりそれはますます賢くなりつつあるが、科学者は今も生物を参考にしており、そしてそれが本当の意味では”生きていない”ということを理解している。だが、生物とロボットとの境界がついに曖昧になり始めたようだ。

 米バーモント大学とタフツ大学の研究グループが、カエルの生きた細胞からプログラム可能なロボットを作り出すことに成功したからだ。

 この生体ロボットはいわば人工生命体であり、驚異の自己修復能力を持ち、人間のプログラムした行動を忠実に実行するという。

カエルの生きた細胞で作られた全く新しい生体ロボット


 開発された生きたロボットは、カエルの胚から皮膚細胞と心臓細胞を採取し、スーパーコンピューターが考案した形状に組み立てられたものだ。

 皮膚細胞によって4本足のある塊のような形状が保たれ、心臓細胞の鼓動がボディの推進力となる。

まったく新しい生体マシンです。従来のロボットとも既知の動物も違います。新しい種類の人工物――生きた、プログラム可能な有機体です。
(バーモント大学、ジョシュ・ボンガード氏)

1_e0
Sam Kriegman, UVM

細胞のエネルギーで稼働する「ゼノボット」


 ロボットの大きさは1ミリほどで、細胞が採取されたアフリカツメガエルの学名Xenopus laevisにちなみ、「ゼノボット(xenobots)」と呼ばれている。

 実験では、ペトリ皿の中のゼノボットが、脂質とタンパク質という形で胚に蓄えられていたエネルギーを使って、数日から数週間も泳ぎ回れることが確認された。円を描くように泳ぎ、ペレットを中央に押しやることすらできたという。

 ゼノボットの設計はスーパーコンピューターの「ディープ・グリーン」によって行われた。

 その「進化アルゴリズム」が生体ロボットの無数の設計案を考案し、ある作業を達成するために一番ふさわしい形状をシミュレーションを通じて確かめる。これを数世代繰り返し、洗練させていったものが今回作られたゼノボットだ。

 シミュレーションで設計図が完成したら、今度はそれに従って細胞を組み立てる。カエルから採取した幹細胞を培養し、顕微鏡を見ながら切断・結合。すると細胞は生きているので、互いにくっつき合う——ゼノボットの誕生だ。

3_e
ゼノボットはカエルの皮膚細胞(緑の部分)と心臓細胞(赤い部分)で構成されている。左はコンピューターが考案した設計図で、右が実物の姿だ
image credit:Sam Kriegman, UVM

カスタマイズすることで多様なプログラムに適応


 今の段階ではただ泳いでいるだけだ。しかし今回はプログラム可能生体マシンの概念実証に過ぎない。さまざまな作業を行えるようカスタマイズできるので、応用の可能性はかなり幅広いという。

有害な化合物や放射能汚染の検出、海のマイクロプラスチック回収、血管内の老廃物の洗浄など、他の機械にはできないいくつもの応用が考えられます。(タフツ大学、マイケル・レビン)

 シミューレーションされたゼノボットの中には、抵抗を減らすためにボディ中央に穴が開いたものもあったという。

 このタイプは穴を貨物室代わりに使うことができるようで、そこに分子を収納して輸送するゼノボットも考えられるそうだ。

 将来的に神経系を組み込むことができれば、より複雑な動きを行えるようにもなる。そうなれば生物兵器としての利用もあり得るようだ。

10
シミュレーションの動き(上)とまさに同じように泳ぐゼノボット(下)
image credit:Sam Kriegman, UVM

驚異の自己修復能力


 生体であるゆえに、自己修復できるのもゼノボットの優れた点だ。ボディを真っ二つにしてみても、再びくっついて何事もなかったかのように稼働できる。

 作業を完了し、エネルギーを使い果たせば死んでしまい、いずれは完全に生分解される。”生きている”とはいえ、勝手に増殖するようなことはないそうなので、その点は安心だ。


UVM and Tufts Team Builds First Living Robots

人工生命体は新たなるステージへ


 合成バクテリア、追加のDNA塩基を持つ半合成生物、精子と卵子を必要としない人工胚、ラットやウミウシの細胞から作られたロボットなど、これまでにも人工生命は開発されてきた。

 しかしゼノボットは自然界に存在しない形状で作り出されたという点でまったく新しい。ゼノボットが体現するのは、人工生命の新しいステージであるとのことだ。

 この研究は『PNAS』(1月13日付)に掲載された。

References:uvm.edu/

☆また訳の分からんもの作っとる!

気になるりんごを1つ選んで、あなたの願いが叶うかどうかを占おう

2020年01月24日 | 世界びっくりニュース
メルカリも宜しくお願い致しますm(__)m
ラクマも宜しくお願い致しますm(__)m

iStock-1008889290_e
S847/iStock

 新年を迎え、そろそろ新たに動き出す時だ。今年はあなたに何が待ち受けているだろうか。また、近い将来あなたの願いは叶うのだろうか?

 ここでちょっとした占いをやってみよう。りんごの花言葉には「選択」があり、これは、ギリシア神話のトロイア戦争の原因となった「パリスの審判」にちなむと言われている。

 さらにりんごの実には「誘惑」という花言葉がある。これは、アダムとイヴが禁断のりんごの実(を食べ、エデンの園を追放されたことにちなむと言われている。

 それでは「欲望の木」になるりんごの中から直感で気になるものを選択し、あなたの願いはいつ叶うのか?その進展を見ていこう。

直感で選んだ番号で願いが叶うかどうかを占おう


 「欲望の木」には、1~9までの番号が記されてあるりんごがある。一番気になるりんごはどれか?その番号の中から直感で選ぼう。

 選んだ番号のりんごは、今のあなたの魂に最も呼応していることを意味するようだ。いつものように気楽な気持ちでやってみよう。

test cover_e

 それではその答えを見ていこう。

1を選んだ人:願いはすぐに実現


あなたの願いは、すぐに実現するだろう。ただ、あなたの達成を邪魔しようとする人も現れる可能性があるので、その願いは自分自身の中だけに思いを留めておいたほうがよさそうだ。


2を選んだ人:数か月以内に願いは現実に


数か月以内に、願い事が叶うか、進展がみられるだろう。もっと早く実現させたければ、願いを達成させるためのプロセスをメモなどに書き留め、いつでも意識するようにしよう。


3の果物を選んだ人:どうせ叶わないと思っていたら叶わない


どうせ叶うわけがないと、前向きな努力もせず逃げ腰になっていたら叶うものも叶わない。願いを叶えるためには、まずは自分の意思の弱さを克服しよう。意欲的に行動し、一時的な困難を恐れず目標に向かって進めば、幸運を手にすることができるだろう。


4の果物を選んだ人:劇的な変化が訪れる時


願いが叶うかどうかの前に、人生において劇的な変化がありそうだ。それが良い方向に転ぶか、悪い方向に転ぶかはあなた次第。まわりの変化を見逃さないようにし、警告を無視しないようにしよう。そうすれば良い方向に進むだろう。


5の果物を選んだ人:1年以内に進展がありそう


あなたが頭に思い描いている願いは、1年以内に満たされる可能性が半分ある。良い結果を常に思い描き、入念に計画を練ろう。人生における全ての出来事を注意深く考慮し、内なる声に耳を傾けてみよう。


6の果物を選んだ人:損得勘定だけでは夢は叶わず


その願いが金銭的なこと、自分のことだけならば、叶わないかもしれない。損得勘定に頼った考え方ばかりをしていると、心の渇きは満たされることはないだろう。だが他の人の幸せ、世界の幸せなど、利他的なことを心から願うことができれば、これまでに感じたことのなかった幸せを得ることができるだろう。


7の果物を選んだ人:時間はかかるがいずれ叶う可能性


その望みは直ぐにではないが、将来的に実現する可能性がある。愛を求めている人は、近付いてくる愛の予兆を見逃さないようにしよう。また、経済的なことを願うなら、お守りを身に着けるのもいいだろう。


8の果物を選んだ人:周りに優しくすれば実現可能に


あなたが寛容さを示し、助けを必要とする人々に献身的に救いの手を差し伸べるのなら、あなたの願いはすぐにでも実現するだろう。情けは人の為ならず。巡り巡ってそれが自分の元へと帰ってくる。


9の果物を選んだ人:本物の望みならば実現する


あなたの願いが本当に心の底から望むものであり、現実的なものであれば実現するようだ。砂の城を建てて空想に浸っている人は、自分の要求をより明確にし、一度にすべての利益を得ようとしないことだ。

References:zinotiなど /

☆1番のリンゴを選びました!

暖かい室内でビールを飲みながら氷上釣りが楽しめるイグルー風のバーが登場(アメリカ)

2020年01月22日 | 世界びっくりニュース
メルカリも宜しくお願い致しますm(__)m
ラクマも宜しくお願い致しますm(__)m

top

 氷上のワカサギ釣りなど、冬ならではの魚釣りを楽しむ人々はこんな設備があれば便利かもしれない。

 アメリカのミネソタ州の凍った湖上にあるイグルーみたいな建物。実はこれ、内部はバーになっていて、なんと床から魚を釣ることができる。

 暖房やテレビがある屋内で冷えたビールや温かいピザを味わいつつ、床の穴に糸を垂らしてのんびり釣りが楽しめるので、釣りビギナーには魅力的かも。


Fishing in a BAR!

凍った湖に設置されるイグルー風のバー


 これは2018年1月に釣り好きのYouTuber、APbassinがミネソタ州ウッズ湖にある一風変わったバー、ジッペルベイアイスイグルーを訪れた時の映像だ。

スクリーンショット-(1055)

 このバーはいわゆるイグルーとは違い、断熱材としっかりした木製のフレームでできていて、毎年冬になると凍った湖の上に運ばれボルトで固定される。

 つまり営業は冬のみの期間限定。しかも分厚い氷がある間しか開けないのだ。


暖かい室内で飲食しながら釣りができる!


 2017年末に本格的にオープンしたこのバーは暖房も完備。簡単なキッチンがあり軽食も出してくれるので、お客はビールをのんだり熱々のピザも食べられる。

スクリーンショット-(1062)

 そこは一般的なバーと同じだが、なんとここでは新鮮な魚もゲットできる。なぜならこのバーの床には穴があり、屋内にいながらにして釣りができるからだ。

 床にフラップ式の開口部がたくさんあり、集まった釣り人たちはお酒を一杯やりながら、床下にある氷の穴に釣り糸を垂らす。

 気の合うお客と釣竿片手に会話を楽しんだりテレビを観たり。お腹が減ればそのままピザをいただくこともできる至れり尽くせりな仕様だ。

 これも氷上の釣りなのにこれほど快適な環境などまずないだろう。


釣り仲間と盛り上がるひとときに


 ここには魚群探知機めいたものもあり。釣りに目がないAPbassinは画面をチェックしながらタイミングを見計らってるらしい。

スクリーンショット-(1060)

気になる穴の大きさはこれくらい
うっかりはまっても脱出できる大きさだ
スクリーンショット-(1063)

さて釣果のほうは…
これはわりと大物?
スクリーンショット-(1059)

釣れるたびに他のお客たちも盛り上がる
スクリーンショット-(1067)

 ちなみにこの時期はスケトウダラなどのタラの仲間やカワカマス、パーチなどがけっこう釣れるそうだ。


冬のウッズ湖で人気の観光スポットに


 魚が豊富なウッズ湖では以前から屋外で氷上の釣りが行われており、多くの釣り人が集まっている。

 そこにこの施設があれば、興味あるけど寒い外で魚を待つなんて無理!という釣り人も快適に楽しめるため現地メディアでも注目されている。

スクリーンショット-(1068)

 単純にイグルーっぽい外観のユニークな氷上施設としても映えるバー。

 今後はリゾートやキャンプ、アクティビティでも有名なウッズ湖エリアの冬の観光スポットになりそうだ。

☆ここヘ行ってみてぇ~!