goo blog サービス終了のお知らせ 

保健福祉の現場から

感じるままに

後発医薬品のある先発医薬品の選定療養

2025年05月19日 | Weblog
R7.5.19Web医事新報「【識者の眼】「後発医薬品90%時代」武藤正樹」(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26415)で、「後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養」(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html)の影響が紹介されている。R7.3.19Web医事新報「【識者の眼】「後発医薬品があるのに長期収載品を希望すると特別の料金が」山口育子」(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26095)で「5カ月経った現在、電話相談などにこの特別の料金についての内容は一切届いていません。」とあったが、意外にスムーズに受け入れられているのかもしれない。また、R7.4.14Web医事新報「NEWS 「一般名処方加算」の引上げで一般名処方が増加―24年度改定検証調査」(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=26233)による影響もあるかもしれない。そういえば、R7.4.25pharmacyDX「維新が迫る「後発医薬品調剤体制加算」の廃止の可能性」(https://pharmacydx.com/news/1610)が出ているが、「後発医薬品使用体制加算」(https://yakuyomi.jp/career_skillup/skillup/02_138/)、「後発医薬品調剤体制加算」(https://kakari.medpeer.jp/dispensation_fee_encyclopedia/8)、「一般名処方加算」(https://www.credo-m.co.jp/column/detail/hosyu/16315/)など、後発医薬品(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/index.html)にかかる評価の行方が注目される。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海外風俗出稼ぎと性感染症 | トップ | 大麻事犯と専門家の見解 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事