みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

城山(462.3m)・女夫山(340m)・天神山(340m) 2023.11.19(日)

2023-11-20 | クラブ山行



クラブ山行報告

2023年11月19日(日)天候:曇りのち晴れ 参加者 29名 (女性21名 男性8名)

CL 上松さん

感想・雑記 

 駐車場は前日のみぞれ雪の名残で、落ち葉は濡れて重たく、箒と塵取りで力強くかき集めた。総量は32袋で凄い。
皆さん「山へ行く前に疲れた!」頑張った清掃後に山へ。登山口までの林道は滑りやすく慎重に歩いた。山道になると落ち葉のふかふかの道で、心地よい。
松本峠を過ぎ女夫山に着くとチェンソーアートのカエル君が待っていてくれた。(無事帰る)作者は「彫哲」さん。
関市出身で、25歳の時、全国大会で優勝し、テレビ等で取り上げられる有名人。天神山には兎君。城山には熊。何か魅力あり力強い作品。
「もっと増やして欲しいな」「十二支の干支がそろうといいな」等の声。
本日は、上之保のイベントがあり、途中でトレランの人々とすれ違い「こんな大勢の登山グループ初めて見た」と褒めてもらった。
城山では12時頃に100人近くの人が集まったのではないか、と思うほどの賑わいだった。
郡上方面から参加のみのハイクの仲間は、昨日雪が30cmほど降り、急いでタイヤ交換をして長靴で参加。
城山にも雪が残っていたが、くもり空から次第に晴れてきて暖かくなった。最大の難所は岩とロープのある城山の近く。
御嶽山の姿は、心の目で見て、ゆっくり下山。ほほえみの湯に立ち寄り、蕪やゴボウや柚子餅等、好きな物を購入して、満足して帰路に着く。
帰りの車の中で、久しぶりの参加の方が「あー楽しかった」とつぶやいてくださった。

(記録担当 G・Kさん)

コースタイム 

関P清掃6:45~7:45 関7:55==平成道の駅8:25==先谷登山口駐車場8:40~8:50・・・登山口9:00・・・松本峠9:12・・・女夫山9:33~9:49・・・天神山9:58~10:09・・・松本峠10:40・・・城山11:20~12:20・・・松本峠12:47先谷登山口13:00~13:20==ほほえみの湯13:30~13:45==関14:25










(地図提供 A・K)

(地図提供 A・K)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨生山(313m)・金山(423.6... | トップ | クラブ山行中止の連絡 »

コメントを投稿

クラブ山行」カテゴリの最新記事