goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」などを務めたライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。

ミモロの「大阪・関西万博2025」リポート。ミャクミャクに会いたい!バスツアーのディナービュッフェを満喫。寝ながら京都へ。

2025-04-21 | イベント
「ミャクミャクに会いたいなぁ~」と、会場で会うことを楽しみにしていたミモロ。

ショップのミャクミャクグッズと一緒に…「どこにいるか、わからない~」とお友達。

さぁ、ミモロの「大阪・関西万博」見学も、残り時間が少なくなりました。「阪急交通社バスツアー」に参加し、その集合時間が迫ってきました。

「見てないところ、いっぱい~」そう、とても1日では、見切れるものではありません。
集合場所の西ゲートに進む途中、「サスティナブルフードコート」へ。ここには、大阪の食をはじめ、世界のカジュアルフードが味わえる店舗が並んでいます。
 
「どうぞ~いらっしゃい~」と店員さんに呼び掛けられるミモロですが、「う~時間ないの~」と手を振り、その場を離れます。

ミモロが、会場で楽しみにしていたのは、ミャクミャクに会うこと。すでに京都では、何度かミャクミャクに会っているのですが、「やっぱり会場で会いたい!」と、パビリオンを巡る時も、その姿を探したのですが、残念ながら会うことができません。

西ゲートのそばにある大きなミャクミャクのオブジェの前で記念撮影。

「ミャクミャクにミモロの姿、見て欲しかったのになぁ~」と寂しそう。


「ミャクミャクは、未来型の生物なんでしょ。会場内で、増殖して、たくさん増えたらいいのにね~開会式には、100匹くらいが勢ぞろいしてもいいよね~」と、その希望を協会にも伝えました。

「お土産、見なくちゃ!」と、お友達と「マーケットプレイス」へ向かいます。

郵便局にも立ち寄るミモロ。「あら?!可愛い!」とスタッフに言われ、嬉しそう…。


「ここには、ミャクミャクがいっぱいだ~」

いろいろなキャラクターもミャクミャクのイメージに…「キティちゃんのミャクミャクだって~」と、自分の姿を忘れているミモロ。

そこにいると、グッズだと思われちゃうわよ~「危ない!」と…

ミモロは、ぬいぐるみの間に割り込み、隠れようと…

隠れてもダメ~

ストアーには、本当にいろいろなグッズ、またお菓子などが種類豊富に揃っています。それを見るだけで、かなり時間が掛かりそう。


ミモロは、ミャクミャクがプリントされた、クッキーを購入。


ミモロ、急いで~集合時間が迫ってます!「待って~」と言いながら、お土産が入った袋を引きずりながら、必死に集合場所に向かいます。


無事に、集合時間に間に合ったミモロ…「西ゲート」から出て、バスへ進みます。


「もっといたい~!夜のライトアップや噴水も見たかった~」と、後ろ髪を引かれる思いで、バスへ。


さすが日本人…集合時間に遅れる人もいず、時間通りに出発。一路、バスは、ツアーの最後のお楽しみの「ディナービュッフェ」へ。


到着したのは、「ダブルツリーbyヒルトン 大坂城」です。

大坂城を望むダイニングで、90分間、ゆっくりディナーが味わえます。
 

「さぁ、食べるぞ!」と。え~さっきまで、「万博」にもっといたかったと、ションボリしていたのに…。
 
「どれから、食べようかな~」と、すっかり万博のことは忘れたように、料理の並ぶ場所へ。

「まずは、これくらいね~」とお皿にいっぱい好きな料理を…。

「いただきま~す!」デザートまで、3回以上、お皿にいっぱいの品々を運んだミモロ。
「お腹いっぱい!」と、ポッコリお腹を摩りながら、バスへ。すでに夜に…

ディナータイム90分を過ぎ、20時頃には、バスへ乗り込み、京都駅へと。

「眠くなっちゃった~ムニャムニャ…」バスに乗って間もなく、眠り始めたミモロ。
出発の時には、雨が降り出しました。渋滞にも遭わず、約1時間後、バスは、予定時間に京都駅に到着しました。
「やっぱりバスって楽だね~」と。

ミモロの「大阪・関西万博」の見学は、無事終了。明日は、まとめを…

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミモロの「大阪・関西万博202... | トップ | ミモロの「大阪・関西万博202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

イベント」カテゴリの最新記事