goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

心を鎮める「写仏体験」。修学院離宮の山を望みながらの静寂の時間。「禅華院」にて。次回は、5月31日

2025-05-03 | 体験
「こんな感じでいいかな~」と、描き終わった「大黒天」を見つめます。


4月25日の午後13時過ぎ、ミモロは、修学院離宮にほど近い場所にある「禅華院」にやって来ました。
 
ここは、かつて比叡山三千坊のひとつで、江戸時代に臨済宗大徳寺派の寺院として再興。庭園は、小堀遠州作と伝えられるお寺です。

毎月、ここでは、写経・写仏体験が行われ、ミモロも、今回2回目。
「なんか写仏してる時間って、心が鎮まって、気持ちいいんだ~」と、その日を楽しみにするようになりました。

心を落ち着けながら、本堂へと向かいます。

この日は、大黒様の甲子祭の日でもあり、写仏に選んだのは、ここの観音堂にも祀られる「夢想大黒」さまです。

このお寺の四世省峰和尚が描かれたお姿は、和尚様の夢に現れたものだそう。

写仏の台紙を1000円納め、手にしながら、庭に面した机へ。

ミモロの耳に届くのは、春の風にそよぐ庭の木々の葉音、そして時折、野鳥の囀りが…。なんとも静寂の時間がミモロを包み込みます。

用意されている筆ペンを持ち、写仏のラインに沿って、筆を動かしてゆきます。

約1時間…没頭したミモロ。

「できた~!」

それを持って、ご住職のいる受付へ。

「今日も、上手に描けましたね~」と、その紙を封筒に入れてくださいました。


「では、観音堂で、お経を…」と、本堂の奥へと進みます。

ご本尊の釈迦如来坐像、大黒天像などの前に座り、般若心経などを読経します。

「ご住職の読経の声、すごく体に響くんだよね~」と、いつもその声にしびれるミモロでした。

写仏と読経で、ミモロは、「なんか落ち着いた~」と。

そう、最近、なんとなく心の乱れを感じているミモロ。(食欲は衰えません…)
「だって、世の中、ニュースを見ると、気分が落ち込むこと多いもの…情報過多かな?」と、日常生活を反省。

「ミモロちゃん、お茶どうぞ~」と奥様に促され、席に戻ります。

たっぷりのお茶を頂き、体も蘇るよう…。

「次は、どれを描こうかな?」

写仏の種類もまだあります。

「また、伺います~」と、手を振ってお別れ


5月は31日の13時から15時。参加費は1000円で、予約不要です。


ぜひ、京都の旅に…。初夏の緑の美しさは格別。

*「禅華院」京都市左京区修学院烏丸町20 ☎075-781-2609 通常は非公開です。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都岡崎エリアのグルメ。東... | トップ | 手編みと手芸の「ハマナカ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

体験」カテゴリの最新記事