桜などのリポーに押された4月のミモロのブログ。その間に京都では、さまざまなアートイベントが行われていました。今日は、遅くなりましたが、その様子をお伝えします。

「うわ~別世界にいるみたい~ここ極楽なのかな???」とミモロが立つのは、大きな映像の前。
この映像が見られたのは、4月18,19,20日京都の西洞院通にある「京都創造ガレージ」。

そこでは、「鳥獣画家 佐藤潤 画業三十周年記念 花鳥百獣ミュージアム」という特別展が…

「こんにちは~」とまずは、画家の佐藤潤さんにご挨拶。

1970年大阪市生まれで、京都精華大学美術学部を卒業。1995年に京都で初の個展を開催。その後、毎年、全国で10回以上の個展を開催するほか、フランス、イタリア、アメリカなど海外でも企画展を…。
佐藤さんのテーマのひとつが、動物にまつわる風習や吉祥など、日本人が、古くから崇拝するもの。そこには、絶滅危惧種の動物たちの姿もあり、佐藤さんの動物たちへの強い愛情が映し出されているようです。
また、2017年には、日本の雅な伝統遊びのひとつである「貝合わせ」に出会い、その小さな貝に、佐藤さんの大きな世界が映し出されたような作品が…

貝合わせの魅力を多くの人に伝えてゆく活動「貝合貝覆文化協会」をなさっている奥様の佐藤朋子さんと共に、新な作品づくりをなさっています。
その作品展「招福はまぐり」展が、5月15日~23日。大阪「MANIFESTO GALLERY]で開催されます。

さて、会場内で佐藤さんの作品を拝見するミモロ。「地下に大きなスペースで撮影できますよ」と係の方に言われ、地下へ。
そこには、床から天井まで、大きな映像が映し出され、来場者は、撮影ができるのです。

「あ、飛鳥時代と平安時代の装束の人がいる~」

佐藤潤さんの世界が、全身で体験できるダイナミックなスペース。音楽家平沼有梨さんが選曲なさったご自身の楽曲が流れ、その世界をさらに圧倒的なものへと誘っています。
次々に展開される映像…

訪れる人は、自分のスマホなどで撮影できます。
「こういう衣装だと、いっそう気分が上がります。本当に楽しい~」とおっしゃる方々。

「ミモロも、十二単持って来ればよかったなぁ~」と。
没入型の新なスタイルのダイナミックな鑑賞会でした。
*佐藤潤さんに関する詳しい情報は、ホームページからどうぞ
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

「うわ~別世界にいるみたい~ここ極楽なのかな???」とミモロが立つのは、大きな映像の前。
この映像が見られたのは、4月18,19,20日京都の西洞院通にある「京都創造ガレージ」。

そこでは、「鳥獣画家 佐藤潤 画業三十周年記念 花鳥百獣ミュージアム」という特別展が…

「こんにちは~」とまずは、画家の佐藤潤さんにご挨拶。

1970年大阪市生まれで、京都精華大学美術学部を卒業。1995年に京都で初の個展を開催。その後、毎年、全国で10回以上の個展を開催するほか、フランス、イタリア、アメリカなど海外でも企画展を…。
佐藤さんのテーマのひとつが、動物にまつわる風習や吉祥など、日本人が、古くから崇拝するもの。そこには、絶滅危惧種の動物たちの姿もあり、佐藤さんの動物たちへの強い愛情が映し出されているようです。
また、2017年には、日本の雅な伝統遊びのひとつである「貝合わせ」に出会い、その小さな貝に、佐藤さんの大きな世界が映し出されたような作品が…

貝合わせの魅力を多くの人に伝えてゆく活動「貝合貝覆文化協会」をなさっている奥様の佐藤朋子さんと共に、新な作品づくりをなさっています。
その作品展「招福はまぐり」展が、5月15日~23日。大阪「MANIFESTO GALLERY]で開催されます。


さて、会場内で佐藤さんの作品を拝見するミモロ。「地下に大きなスペースで撮影できますよ」と係の方に言われ、地下へ。
そこには、床から天井まで、大きな映像が映し出され、来場者は、撮影ができるのです。

「あ、飛鳥時代と平安時代の装束の人がいる~」

佐藤潤さんの世界が、全身で体験できるダイナミックなスペース。音楽家平沼有梨さんが選曲なさったご自身の楽曲が流れ、その世界をさらに圧倒的なものへと誘っています。
次々に展開される映像…


訪れる人は、自分のスマホなどで撮影できます。
「こういう衣装だと、いっそう気分が上がります。本当に楽しい~」とおっしゃる方々。

「ミモロも、十二単持って来ればよかったなぁ~」と。
没入型の新なスタイルのダイナミックな鑑賞会でした。
*佐藤潤さんに関する詳しい情報は、ホームページからどうぞ
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます