ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「川島織物セルコン」の企業博物館「川島織物文化館」。「昭和の着物」の企画展も…

2022-08-19 | 博物館・美術館

京都の織物メーカーの「川島織物セルコン」。そこには、日本初といわれる企業博物館「川島織物文化館」があり、現在、織物や着物好きには、たまらない企画展が開催されています。

「わ~すごい帯~」とミモロが見とれる豪華な丸帯です。

展示室に並ぶのは、「昭和のはじめを駆け抜けた とっておきの一着」という企画展のもの。

これらの展示品は、実は、きもの研究家の草柳アキさんから、ここに寄贈された品々で、アキさんが、おばあ様やお母さまから受け継いだ昭和初期の着物や帯で、その数240点に上るそう。

奈良にご実家があり、代々医者のおうちに育ったアキさん。子供の頃には、毎月のように大阪から呉服屋さんが御用聞きに訪れたとか。
寄贈品の中核は、昭和初期から、中期の晴れ着で、和服史において、その意匠や色使いなどは、時代性を色濃く反映しているのだそう。
「今回は、その中から、選りすぐりの品を展示しています」とおっしゃる館長の辻本さん。

「わ~豪華な着物…」とミモロが驚くのは、絞りの赤い着物です。

「それは、長じゅばんですよ~」と。「え~こんな豪華な長じゅばん…なんかもったいない~」と庶民感覚のミモロ。
見えないところに、贅を尽くすおしゃれです。

また、「この着物も素敵~」と。

なんと晴れ着のような着物は、「下着物」というもので、なんと晴れ着や打掛などの下に着るものだとか。
「え~長じゅばんの上に着るの?何枚も着るって大変そう…」というミモロです。
「昔は、そういう着方もあったんですよ~」と。

そしてひと際、鮮やかな色使いの着物は振袖です。

「でも、なんか不思議な模様だね~色紙が破れてるよ?わざわざそんな意匠の着物じゃなくてもいいのにね~」と思うミモロです。
「実は、この着物が作れたのは、昭和15年で、戦争が激しくなりはじめた頃。そのため、贅沢は敵!という風潮が広がり、晴れ着も、破れた色紙で贅沢してませんよ~ということだと思いますよ」と辻本さん。
「え~それでもお誂なだら、十分に贅沢だと思うけど…」とミモロ。
着物にも、時代の波が押し寄せてきたことを示すものです。

「わ~この丸帯って大きい~」と見上げるミモロ。

この帯は、実は「川島織物」が製作したもの。つまりお里帰りの帯です。
「昔は、丸帯は、仕立てたときに表裏に柄が出るように織り上げていたんです。だからダブル幅になってます」と。
「すごく豪華だけど。重そう…」とミモロ。「はい、確かにかなり重くなります。それで今はほんのわずかしか作られなくなったんです」と。
昭和初期の職人の技が集約された帯です。

「どの展示もすごく興味深いですね~」とミモロ。

着物好きには、興味深い企画展ではないでしょうか?

展示会場を出る前に、ミモロは記念スタンプ台へ。ブチューと全身の力を込めてスタンプを押します。
 

さて、ミモロが訪れたこの日は、「川島織物セルコン」では、工場見学や講演会、ワークショップなども開催されていました。

「いろいろな体験できるんだよね~」と、この日を楽しみにしていました。

参加者は、いくつかのグループに分かれ、午前午後の2シフトで開催。
まずは、「工場見学」へ。

はじめに織物を作る工程を資料で学びます。「フムフム…」

続いて、スタッフの方に工場内を案内していただきました。

工場内は、撮影できないので、興味ある方は実際にどうぞ…。
工場内の大きな機などを見学しました。

それから、ミモロは、講演を聞くために会場へ。

講演なさるのは、館長の辻本さん。

プロジェクターに映る写真などを見ながら、お話を伺いました。

「二代目の川島甚兵衞さんって、すごいね~」と、さまざまなことにチャレンジ。日本の美意識を世界に広めた方なのです。

講演会の後、ミモロは、織物をルーペで観察。

その緻密な技に感激します。

会場に隣接してあるショップでは、「川島織物セルコン」のオリジナルの品々がいろいろ。

訪れる人に人気なのは、織物を作るときに使われる「杼」の形のミニチュア。

また、ここでしか買えない御朱印帳。

「さすが川島織物の御朱印帳って、特別感あるね~」と、贈り物にもしたい品でした。

では、明日は、ワークショップの様子をお伝えします。

*「川島織物セルコン」の詳しい情報はホームページで

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治の洋風建築の室内装飾織... | トップ | 「川島織物セルコン」の夏休... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

博物館・美術館」カテゴリの最新記事