goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

欲が張ると、自己嫌悪、逆切れもすごい。

2012-11-15 | 日々のこと

カタログギフトの有効期限が過ぎてしまった。
ああ、ああ、残念・・・といういうか、自分のアホさかげんに嫌気がさしている。
今年、これで、二度目だ。

ずっと以前に、ほったらかしていたら、カタログ会社が指定する商品が送られてきた。
家にすでに一台あった、コーヒーメーカーだった。
これは、かなり、がっかりした。
同じ性能のものだったので、完全に、不要品となった。

結婚祝いの内祝いや、引き出物、あるいは、香典のお返し(満中陰志)にカタログギフトが送られる。
金額がだいたい、似たり寄ったりなので、欲しいものは、ほとんど、もらってしまっていて、
カタログに掲載されている商品には、すでに、あまり魅力のある、欲しいものはない。

なので、ほったらかし、ということになる。
そして、気が付くと、有効期限を過ぎている。

百貨店が出しているカタログギフトは、有効期限が過ぎていても、けっこう、大目に見てくれる。
大目に見てくれないのは、シャディ。
ここのカタログが送られると、とっとと注文しておかないと、
ほんの少し過ぎただけでも、容赦ない「期限切れにつき、交換できません」と、
びしゃりと、冷徹、無慈悲に断られ、虚しく、選んだ商品控えだけが、ひらひらと、宙に舞う。

つい最近、その辛酸を舐めたばかりなのに、また、やってしまった。
さあ、今日も、ブログ更新を・・・と、その前に、他のブログをちょろちょろ見に、遊びに行っていた帰りに、
ふと、なにげなく、パソコンの真横にある、木製ワゴンの下段に目がいった。

あれ?
もしや・・・
ひょっとして・・・

A4が入るサイズの分厚い封筒が2つ積まれている、その下に・・・あった・・・カタログが・・・。
恐る恐る、見てみると、有効期限が11月8日となっている。
シャディでなければ、なんの問題もないが、ああ、悪い予感・・・シャディだ。
1週間遅れたら、もう、ぜえっったい、ダメだと思うが、ダメとわかっていながら、
震える手で、カタログから、商品を選び、添付注文ハガキに記入した。

なんで、もう少し、早く、気が付かないんだ。
9月と10月に切れるチョイスギフトがあったので、それに気をとられ、侮っていた。
見逃し三振。

うつろな気持ちで、「デミグラスハンバーグとスモークサーモン」と記入した。
(ダメとわかっているくせに、絞込み最終選考段階で、カレーか、グラタン&ドリアセットか、迷っていた)
送り先住所を書く手も、弱弱しく、なかば、ヤケ気味に、住所、名前、電話番号を書く。

シャディの社長さんが、このブログをご覧になって、
「スローさん、あなたが、アホッぽすぎて、特赦で特例で、認めてあげます」なんて、言ってくれないかなあ・・・と、
あまく、切なく、期待を寄せ・・・させてくれるほど、シャディは甘くない。

「シャディは、一冊の百貨店」なんて、CMの曲が耳に残る。
いや、あの百貨店は、客が、買い物をして店内に残っていても、がしゃっと、閉店時間がきたらシャッターを下ろす、
そんなイメージだ。

高島屋など、大手百貨店のグルメチョイスは、期限が迫ってくると、催促のハガキが送られてくる。
シャディは、こちらが注文ハガキを送った後に、「期限切れで交換できません」と、最終お断り文が送られてくる。
客が注文ハガキを送らなかったら、いつまでも、そのまま。
「送り主からは、代金は頂戴していますが、期限切れのカタログギフトは、商品はお送りできません」
というシャディ側の鉄の理屈。

昨年4月の「資金決済法」の施行で有効期間が切れたカタログギフト券の交換ができなくなったとかのことだが、
送り主から支払われたお金は、どこへ・・・?
実際に送ってくる商品もさることながら、カタログ自体がギフトとしての商品価値があるとか、だそうで。
どれにしようかしら・・・迷うわ~、これもいい、あれもいい、なんて・・・カタログで夢を売るのか。
しかし、シャッターを閉める前に何も言わず、突然閉めるなんて、いかがなるものかと。
代金はちゃっかり、しっかり前払いで受け取っておいて、法律をちらつかせて消費者を煙に巻く。
最後まで頂いたお金の責任を取る、なんてことは、絶対にしないで、
わたしのような、消費者のまぬけアタマに付けこむ。
まったく、その考えには、腹立たしい思いで、いっぱい。

システム代も、カタログ価格の中に入っているんだから、少し遅れたぐらいの人の分ぐらい、大目に見てもバチは当たらんだろうに。
そうやって、せこく、小さくする商い方法が、
益々、悪評を招き、人気を下げ、評価を落とし、ますます利益を減少させ、余裕がなくなるスパイラル。


自分が悪いのは、重々わかっているが、逆切れで、シャディのカタログが、すっかりキライになっている。
ついでに、送ってくれた人までも、なんで、シャディなんぞを選んだわけ?なんて、
途方も無く、方向違いの、因縁をつけかねない、性格の悪い、わたしだ。

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ人気ブログランキングへ


もともと、夢を詰め込んだギフトであり、しかも、先方様から頂いておきながら、
自分がお金を出したわけでもないのに、自分の、まぬけアタマのせいで、パーになったからって、
ブーブー文句言っている自分は、けっこう、情けなく浅ましい。
手近な夢から一転、欲張りは、辛い。

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MYU)
2016-01-08 17:08:31
同じく・・・有効期限が切れましたの通知を貰い腹が立っているところです。。
贈った方はお金払っているわけだし。そのお金は丸儲けですか!?ってね。
シャディ・・送った人はなんでここを選んだんだって、そこまで思ってました
同じ思いされてる方、いらっしやってちょっと悔しさ半減してます。
ついついあと伸ばしにしてしまうカタログギフト。よし悪しですね。今までは送ってきてくれただけに・・・油断してしまいました。これからは気をつけよ。。
返信する
油断禁物です (スロー)
2016-01-09 08:37:32
わたしも、つい最近、またもや油断してしまいました。
で、締め切り直前ぎりぎりに、スレスレセーフでした。
首の皮一枚、タッチの差で、駆け込み。

喜びよりも、悔しさの残るギフト、要注意です。
返信する
分かります (るー)
2017-07-28 10:58:28
はじめまして。こんな前の記事にコメント失礼します。
私も最近、シャディのカタログギフト6000円のものを
なんと2冊も期限切れさせてしまい、
ダメ元でハガキを出したところです。
私も、ピシャリと断られる事と思います。
もうほんとうに同意で、今後自分がカタログギフトを選ぶ時
ぜーーーったいにシャディは選ばない!!と誓いました(笑)
周りが選ぼうとしていたら、
シャディはやめておいたほうがいい、と止めたいほどです。
期限切れさせた自分が悪いのは分かっているのですが…。
こちらの記事で少しスッキリしました。
返信する
同じ感想です (スロー)
2017-07-28 12:11:36
それにしても、二冊は痛かったですね。
自己嫌悪も2倍、心中、お察しします。

昨日、田舎街で、このカタログ会社の出店、小さな取り扱い店舗を見かけました。
あまり機能していないように思えました。
インターネットの普及で、カタログ販売はもう息切れしているように感じました。
しかし、カタログギフトは、まだ健在なところは健在です。
夢を売るのであれば、少し営業展開の方向を変えなければ生き残れないのではないかと、親身になって心配します。
返信する
Unknown (あやの)
2017-10-12 22:44:45
スゴい分かります。あまりに融通のきかない対応、引き出物で頂いたのに、気分を害されました。
気持ちを代弁して下さっていて、少しスッキリしました!笑
有難うございます。
返信する
はじめまして (スロー)
2017-10-12 23:04:16
随分前の記事に、コメントありがとうございます。
どういうふうに、どういう経緯で、この記事を発見されたのですか?
返信する
参考になりました! (ぼーこちゃん)
2017-10-17 15:20:32
今回、シャディで同じ目にあったので調べていたらこちらに出合いました!

他のカタログメーカーなら新しいカタログギフトの冊子を送ってくれたり代わりにコーヒーの詰め合わせを送ってくれたり(千円ぐらいのもの)を送ってくれたりしてたのでシャディの対応はびっくりしました。

しかも引出物…。送り主にもアクションしてないとか…。

凄い会社だなと思いました。これから人に送るにはシャディは絶対に利用しないと心に決めました!
返信する
残念でしたね (スロー)
2017-10-18 00:17:17
せっかくのご好意や楽しみが、苦々しい出来事に変わり、夢を売るギフト本来の目的と、正反対になっています。
記事から5年も経っているのに、会社の対応は変わらないとすると、かなり、問題だと思います。
カタログは、素早く注文する習慣をつけて防衛するしかないのでしょう、、、
返信する
Unknown (いか)
2020-01-20 23:05:42
昔の記事にコメントすみません>.<
すごくわかります!私もシャディでやらかしたことあります。今後シャディは絶対利用しないと誓いました(笑)
法律が〜とか言いますけど、他の多くの会社は対応してくれるようですし、納得できないですよね。
ほんと、後味悪いです!
返信する
Unknown (mildmind2)
2020-01-21 09:11:41
あなたもやらかしましたか、、、
利用したくなくても、いただく側としては困ったものです。
せっかくのご厚意ギフトなのに、いつまでも負の記憶が付きまといます。
今は、少しは対応はよくなってるんでしょうか?
苦情は殺到していたことでしょうから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。