蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

もやもやの原因を探る

2023-03-18 | 人生
まだ引っかかる、趣味の先輩Aさんにアドバイスされた「居場所」について。
どうも、もやもやする。

リタイア後。
したいことがすぐ出来るよう、日々スタンバイ。準備する。
今、したいことが無いとも言える。
あるけど、出来ない場合もある。

たまたま無いなら良い。
いつも常に無いとしても、本人がそれでよければ良し。
ごく稀にあるなら、それは素晴らしい。
あるか無いかわからないことの為に、一応、取り敢えずすぐ行動出来るように備える。
防災訓練みたいなものか。

しかし、健康オタクのように、健康なのに、その現況の健康を享受せず、不健康にならない為のことばかりにとらわれる。
健康を害することばかりが、強迫観念のように脳内に押し寄せて来る。
実に、もったいない。
健康を維持するのには努力も必要だろうけれど、今ある健康、幸せを噛み締めないと、いつ噛み締める?
もっともっとと上昇志向も結構だが、ある程度の人生を歩むと、もっともっとは、せっかくの幸せを目減りさせることになりかねない。
とはいうものの、健康であってこそしか出来ないこともある。

趣味の先輩Aさんは、自分が歩んできた道を遡ってのアドバイス。
仕事一筋でリタイア後、家にも、地域にも居場所がなかった男性が歩んできた道のり。
仕事もしたけれど、主婦もしながら、地域活動(自治会やPTAや地域の子供会)もして、ついでに仕事と子育てをしていた、女性としては、ごく一般的な普通の人であるわたしとは、順番も道も違う。
逆に、彼は仕事一筋で他を全て妻に任せていたということだ。
どういうこと?
誰のおかげでメシが食える?と、口には出さないにしても、普通に力むことなく淡々と思っていることだろう。
だがしかし、時代が変わると意識も変わる、、、のは、皆さんご存知のところ。
仕事さえしていれば、お金さえ稼いでくれば無罪放免、免罪符の時代は過ぎた。
働く本人の働き方も、ライフバランスがシフトし、仕事ばかりを優先して私生活が犠牲になる企業は敬遠される。

女性は、人生をいくつもの線を同時に走ってきている。
複数タスクを抱えてこなしていた。
しかも、収入を抑えろだの、時間を制限しろだの、家事育児に影響ない範囲なら仕事をしてもよい(許可制)だの、制約付き。
男性は仕事の中ではいくつもの案件を複数抱えていたかもしれないが仕事一筋。
子育ても家事も介護も家の行事も全部全力で抱えている人はどれぐらい、いた?
(中にはいたが、少数派)

この趣味の先輩Aさんは、わたしより少し年上と思われ、環境も普通なので意識も革新的でもなんでもなく、昔風なんだろう。
ずっぽり昭和の人。
だから、わたしが彼の「居場所作り」アドバイスに違和感を覚えたのだろう、と、今初めて理解した。
居場所作りにおいて、わたしは彼の何十年も先輩になる。
何を今更感がある。
とは言え、仕事をしない選択肢もわたしにはあった。
ということは、わたしは昔の価値観、ライフスタイルを採択したため、何十年も前に趣味を一通りかじることが出来たのだろう。
(しかしながら、仕事をしていても、趣味や仕事を離れた世界の中から選択して楽しんでいる人はいた)
余裕が無い人もいた。
仕事と趣味。難しい選択。
仕事が趣味、なんていう人もいる。

リタイアした男性の皆さん、多かれ少なかれ、その後の自分の人生と向き合うことになる。
女性もリタイア後は人生に向かうのだろうけれど、「女性は家庭」という古い時代も半分生きていたので、男性ほど、リタイヤと共に、無職の素の自分に向き合わなくてはならない切羽詰まった思いは強くないように思う。
温度差は人それぞれかも知れないが。


さて、夫源病。ふげんびょう。
最近の病気らしい。
西洋の地で青い目の奥さんと夫婦になって、一度も離婚したことがない日本男性。
この男性なら奥さんは夫源病にはならないだろう。稀有。
日本在住で、日本人夫と日本人妻でも離婚は増加している。
夫が家に居ると、妻が病気になるなんて、凄くないか?
言葉や行動で感じたことを示すのではなく、身体、体調、発病で示す。
学校に行く時間になると発熱する学生さんみたいなものか。

趣味仲間の老後男性たちも、「オトコは家に居てもなあ、、、」とおっしゃる。
後半の「、、、」の行間を読む。
じーっとして微動だに動かないでTVなどを見ていると、「掃除の一つもしたら?」と、妻の視線に無言のメッセージを感じるのだろう。
「ごはん、まだあ?」などと言おうものなら鬼の形相(だろう)。
お腹が空いても、ご飯の時間が過ぎていても、じっと待つ。
そんな感じを想像する。
だから、居場所が必要なのだ。
地域にも根を下ろしてこなかった、仕事一筋の生活から脱却しないと、居場所がない。
家に居場所を作るにも、ルームシェア的な、妥協の産物のような居場所であり、心安らげるものかどうか。

だが、まだまだ展開はある。
どちらかが弱って病気になって、介護が必要になる時が来る。
助け合わなければならない。
その時には、感謝される。
が、介護される側になると、それまでの家庭内労働チャージ、労務預金がないと、イジワルされる可能性がないとも言えない。
江戸の仇を長崎で打たれる。
趣味の居場所作りばかりに明け暮れていては、やがて来る将来も見据えないと泣きを見る。
元気なうちに、出来ることをする。
出来ることは、やりたいことばかりではない。
すべきこともしておかなければ、後悔が残る時が来ないとも限らない。

家の中に居場所がないからと外ばかりに目を向けず、家庭にはある程度の居場所も作っておくべきだ。
それには意識と努力が必要だ。
趣味の先輩Aさんも、外の居場所作りのアドバイスも結構だが、ご自分の足元も見つめ直すのも今後の展開には重要だ。
だが、わたしは、他人の家庭に土足でズカズカ踏み込むようなデリカシーのない無神経なことをする気はない。
押し付けがましい自分流考えや意見も言いたくない。
なので、静かに微笑んでいる。