goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

今や、出る鼻も、ありません

2010-04-06 | ささいな事
写真データでモタつき、昨日アップするはずの、旬ブログ、
写真がどうこうどころか、パソコン自体が壊れた?ような気配。
パソコンさん、ご機嫌ナナメもいいとこで、私の言うことを全く聞いてくれない。
インターネットにつながるものの、どのサイトにもたどり着けない。
待ち時間のまたまた長いこと。
延々、待っても待っても、一向に画面が現れてこない。
旬どころか、シューン。

シュン、シュン、シュンシューン。

取り扱い説明書やら、なんやらかんやら、ひっくり返して読んだり、アタフタ。
しかし私の能力には限界がある。(限界は一瞬にして、すぐ来る)

今日に、どうこうできそうもないと、あきらめて、 くらーいキモチで、のそのそと、仕事場へと出向いた。

昨日はあんなに(8分間も堂々と)遅れてきたバスだが、
今日みたいな、ちょっと私が出遅れた、 そんな日に限って、
バスは、やたらマジメに定時ちょうど(ヘタすると少し早め)に来た。
バスが、さささーと行き過ぎるのを、遠くから白けた目で追う。
バス停に到着しても、誰もいない。
ぼやく相手もおらず、ますます、心は、すきま風。
仕方ないから歩いて電車の駅まで、とぼとぼ。
ポカポカ日。こういう時は陽気がかえって、暑苦しい。
下に着ている服が変なのでコートを着ていたが、暑くて脱ぐ。
不細工なコート下の服が顔を出す。
もう、どうでもいい。

この様子なら、写真のアップは、季節が過ぎ去った頃になりますね。
「季節の先取り」ならぬ、遅れ追っかけ。
著しく爽やかさに欠けますが、悪しからず。
それよりも、自宅のパソコンがダメ、となると、どこのパソコンで???
ブログ更新自体が、危機!?

てことで、週明けのクジかれた出鼻は、翌日には、その後、カタチもありません。


ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング


出鼻、クジクジ、くじけました。

2010-04-05 | ささいな事
土日のお出かけイベントの写真をアップしようと、撮ってきたばかりの写真データ処理中に、
途中やりかけのところで、なんだかわからないが、CDが受け付けてくれなくなった。
あとは何度やっても「このCDは書き込みができません」と無慈悲な反応。、
そのCDに以前に焼いていた写真データごと、パーになってしまった。

出鼻をくじかれた。

しばらく、なくなった写真のことで、心はどんより。
気力を奮い立たせ、再トライを目指すが、芳しくない。
仕方ないから、新しいCDに、一から全てやり直し。
早く、旬のうちにアップしようと焦っていたのに、時間切れとなった。

仕事に行く時間に食い込んでしまった。
そのせいで、いつもなら会わない、最も会いたくないご近所さんに、
途中で、3人も遭遇してしまった。

もう出鼻がどうこうより、
すっかり、やる気が失せる週明けとなってしまった。

写真は明日、熱が冷め、感動が薄れた頃のアップとなりそうだ。


P.S.
ついでに、バスも来るのが大幅に遅れ、泣きっ面にハチ。
プリプリ。
バスの運転手さん、たるんでるで~
同じ停留所でバスを待つ、見知らぬオバさんと、バスに対する苦情で盛り上がった。
「いっつも、ここのバス、ほんま、遅いんよ~」、と、オバさんも、おかんむり。

そこ、盛り上がる部分じゃ、ありませんけど。ホンライは。


ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング


会の集まりは、服装が頭痛のタネ

2010-04-04 | ささいな事
前々から(半年も前からスケジュールに!)気になっていた、ある集まり。
参加するとなると、女性はまず服で悩む。

超フォーマルな会なら、着物が間違いが、ない。
世界的な賞の授与式とか、国レベルの格式ある会とか。
センスなどは二の次。こういう時に日本人は便利だ。
「着物」という、美しい切り札がある。
個人のセンスなどほとんど問われないし、恥をかくこともない。

自由度の高い洋装のように、
服装センス・ダメダメ・ダサダサ賞のような不名誉な賞を頂くケースもあまりない。
ローリスク・ハイリターンで、言うことなし。
「日本人」というアイデンティティの他に、別の個性をプラスして強調したい人には、
ちょっとツライかも知れないけれど。

ただ、一般人にとっては、冠婚葬祭以外には着物を着る機会が少ない。
むしろ着ない人も、いる。
(でも、男性でオシャレに着ている人も、ごく稀にいる)


服装は、やはりTPOに尽きると思う。
では今回の会には、私の服装は?
明らかに、NG。
それがわかっているなら、なぜそんな服を選ぶのか?
それが私の中途半端なところだ。
体制派が嫌、かといって前衛派でも、革新派でもない。
服装にも中途半端ぶりが顔を出す。

装いは、人を表すというのは本当だ。

そんな、いつものごとく、ちっぽけな悩みを抱きながら、参加した会なのだが・・・

(つづく)


ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング


小さい話

2010-03-28 | ささいな事
話が小さくなったついでに。
開花宣言、自己投資。


昨日、待ち時間が5分だけあったので、本屋で時間をつぶした。
すると、ぱぁ~っと目の前が明るくなったように、心惹かれる本がいっぱい。
それらの本に導かれるように、各コーナーに足を向けた。
とても5分では足りないので、別に時間を設けて再度、本屋に行った。

何万冊もある大型本屋。
株の本を、立ち読みした。
フランス語のラジオ講座、テキストのみ買った。
(CDも買おうか迷ったのだが、ラジオ放送を聞いてみて、やれそうなら、購入も可)
総支出380円也。

なんで、こうも話が小さいの?

株の本は、内容が理解できそうもないので、立ち読みだけで、終わってしまった。
情けない。
東大生の書いた、素人向けの株の本があったが、東大生はもともとアタマが良いので
自分のアタマレベルで、カンタンだと感じるように書いている。
パラパラと見たが、購入後、じっくり最後まで読み込む自信がない。
「世界で一番やさしい株の本」もあったが、なんだか、会話仕立てにしてあっても、
肝心の知りたい部分(企業価値)は、表や数字の羅列。
それなら、あんなワザとらしい三文劇を入れず、
文字できっちり説明を補ってもらうほうが、ありがたい。
劇画ヘタウマのコミック版もあったが、デフォルメ・キャラのドギツさに目が奪われ、
株の理解への意欲が薄れる。注意力、分散効果あり。

とかなんとか、いちゃもんをつけ、おじけづいて、なかなか買えない。
いや、きっと買う(予定)。
「株を買うなら、5銘柄で充分」といった内容の本があり、それがいいかなと、心づもり。

そもそも、4日前、辣腕税理士、K氏に株のことで質問したのが、
自分でみっちり基本を勉強しないと、予備知識がないままでは話にならない部分があった。
それで、彼の話を少しでも理解するために、勉強しようと思った。
また、わからないことがあれば、彼に質問するといい。
せっかく身近にナマの先生がいるのに、使わない手はない。

とりあえずは、サビついて全く動かなくなった、老朽化した時代遅れのアタマに
ショックを与えることからスタート。
スイッチを入れた途端、突然、煙を出して壊れてしまうかも知れないので、
まずは、お試しコースから少しずつ。

私の春の開花宣言、まだまだ続きそうだ。


ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング






手も足もあるけれど、ハエになれない

2010-03-23 | ささいな事
急にまた寒くなってきた。
温度が上がったり下がったり、で、大変。
暑さ寒さも彼岸まで、って、今年は当てはまらない。

ところで、私の感性は、ものすごく古くさい。
というか、へんにトレンドとか、少しだけ気になるものだから
よけいに「終わっている感」が強い。
かといって、お勉強に強いかというと、全くだめ。
古典や歴史、現代事情にも疎い。
ボキャブラリーも貧困、覚え間違いもわんさか。

じゃあ、どうしろと?
日常の生活も、平凡の極み。
勤勉でもなければ、ハチャメチャでもない。
その割には、秘密主義。
心を晒すことも、開示し切ることもない。
要は、何でもかんでも中途半端ということだ。

何が言いたいか、という言うと・・・・

ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング


最近、ダウン、ダウン、ダウン、ダウン、ダウン。
そりゃあ、そうだろう。
目新しさも、心打つものもない、単なる個人的ぼやき。
喜んでいるのは、自分一人。まあ、それでイイのだが。
読む方も疲れるはず。
「ハエが手をすり、足をすり」と、その勇気もなし。
武士商法は、受けが悪く、儲からない。
極めているのは、不器用な「中途半端さ」だけ。

・・・・・・・
ということで、今日は雨。
家庭の事情も、台風のように去って、
いつものように、殻に閉じこもった生活に戻る。
私は、貝?

充電の、し過ぎ。
とりあえず、バッテリー交換をしたほうが良さそうだ。






未知との遭遇~コケました

2010-03-17 | ささいな事
その物体は、玄関前にあった。
なに? これ?
全長3~4センチぐらい?
じーーーっと目を凝らして見る。
その物体は、苔(コケ)の塊りのように見えた。
ふーん、コケが何かの拍子にボコっと取れて、ここに移動されたのか。
それで、おしまい。
たいしてツッコミもせず、自己解釈、自己納得。

次の日、同じ場所に、同じ物体。
コケ、まだある。しぶといコケやなー。
ちょっとだけ、じっと見る。
ん?
コケにしては、どこか違和感がある。
しかし、あえて注意深く観察することをためらう。
わざと、そっけなく、とりあえずは、「コケ」としておく。

しかし、気になってくる。
ちらちら。
前を通る度に、じ――――っ。
どうもコケでは、なさそうだ。
では、なに??
できれば、コケであって欲しい。

不気味な存在感。
なんとなく悪い予感は最初からしていたが・・・
無理やり、打ち消そうとしていたモノ・・・
ま、さ、か、、、、
元、生物? 
生き物係(イキモノガカリ)処理班に出動してもらわねば。
一番苦手とする分野だ。

お願い、コケに変身して、と願う。
が、もはやコケではないことは、わかった。
揺るぎない事実、現実。
あとは、どう処理するかだ。
その物体が何であるか、究明する勇気は私には、もはや失せていた。

夫も、その手のものは大嫌い。
彼は逃げの一手なので、いつも私が渋々、処理する。
だが、私は、以前より益々、苦手になっていた。
夫を、持ち上げられるだけ持ち上げ、拝み倒して、その後の処理をお願いした。

私は薄々、ネズミのようだと思っていたが、でも、段々、違うような気がしてきていた。
足らしきものが見えるので、コウモリではないかと、夫は言う。
もう、だめ。
もう、こういうのって、死ぬほど不得意。
目まい、クラクラ。
とても正視などできない。

夫は、ビビりながらも果敢に、作業を終了。
(有事に、役に立つ。さすが、お給料渡してるだけのことは、ありますねー。あ、逆か?)
このときほど、夫を頼もしく有難く、感謝の心で見たことはない。
ありがとうーーーー。



ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング


見知らぬ方々、こんにちわ

2010-03-16 | ささいな事
今、gooでは、ブログのアクセス解析体験キャンペーンを実施中だ。
期間中は値段が安いとか、そういったキャンペーンだと思っていたので、
実際に本当に解析してくれているなんて、体験できるとは全く気付かなかった。
アドバンスとして有料なら、手続きも面倒だし、引き落とし用口座など
あれこれ用意しないといけないから、興味はあるものの、横目でちらり、だったものなのだが・・・

そぉーっと、解析結果を開いてみると・・・(1週間分も溜まっていた)
あらら・・・???
色々、わかるんだ。

一日のうち、何時に何人IP、何ページPV閲覧、ページごとの閲覧PV、
閲覧元URL、検索キーワード、等など・・・
次々、続々わかっていくにつれ、赤面。
よくぞまあ、個人情報を出さずによかった。
個人を特定できる事項に触れなくてよかった。
そう痛感した。
といっても、閲覧元URL(どこから私のブログに飛んできたか)については、
ほとんど自分のブログ編集画面から行き来、操作したものが多い。
説明を読むと、同一IPからのアクセスは1アクセスと表示される、となっていたので、
今のキャンペーン期間中だけは、自分の操作も含めたPV数になっているのだろうか???
閲覧元URLが、私としては最も興味深いところなので、そのあたりがクリアされないと面白くない。

が、たまに、あらま、こんなところ(URL)から・・・という、
心臓にグサリ、パターンも発見したりして、赤くなったり、青くなったり、心臓に良くない。
閲覧元URLを開いてみる震える指先、こわごわ、ビビりつつ・・・
中には、有害サイト?も含まれていたので、一つでもそういうのがあると
すっかり怖気づいてしまった。

好き勝手に文字を打ち込み、UPしていることに対して、今更ながら、不安を抱いた。
閲覧数が増えることが、励みになるとは思っていたものの、
こういう具体的なカタチで現実を付きつけられると、コワいような気さえする。
今まで相手が見えないことが、歯がゆいような気がしていたが、
相手が見えるというほうが、もっとオソロシイ。
(といっても、gooの規定で、閲覧してくださる方は特定できません。ご安心くださいませ)

私のブログをご覧になる方は、お年を召された方が多いように、私は勝手に想像していたが、
閲覧時間から見ると、そうでもないような印象を受けた。
そういえば、あまりご高齢の方は、パソコンをいじらない人が多いし、
先日の自治会議でも、家にパソコンがない、とおっしゃる方が結構おられて、意外だった。
(娘に「驚いた!」と言うと、
「そりゃ、年齢的には当たり前。おかあさんが、自分のモノサシで、ものを計り過ぎ」
と、ピシャリとジャブを受けた。)


あと2日でキャンペーンは終わる。
一方通行の気楽さを選ぶ私は、きっと、申し込まないと思う。(たぶん・・・)

誰に向けて発信しているわけでもない、私の好き勝手ブログ、
なんだか、ますます酩酊トランス状態に向かいそうだ。



ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング


粘着質タイプ

2010-03-09 | ささいな事
一昨日の夕刻に投函した、カタログ・ギフトの申し込みハガキは、
難産に難産を重ねた結果の、苦渋の一大決心の末のことだった。

(私の文章・・・あんまり、まともに読み込まないでください。人生の80%はジョークです)

その商品選びは、英断の最終判断のはずだったにもかかわらず、
こともあろうに、昨日の朝、ふと気が変わった。
やっぱり、ヘレンドのオーバル・ディッシュやで~!と。
電気ポットは、なくてもいい。そんなもん、いらん。
誰も家族が喜ばない、意味のない、使わない、テーブルウエアーに変更しようと、決めた。
実用の神様が、アンチ・エコの神様に負けた瞬間だ。
本能が理性に勝った。(よくそれで、私は、しくじる・・・)

そうだ、一昨日の夕方投函したした時、郵便ポストに書いてある集配時間を見ると、
直近の集配時間は、次の日の朝10時となっていた。
つまり、昨日の朝、10時にポストから郵便局に運ばれ、そこからカタログ会社に送られるわけだ。
では、まだ朝のうちなら間に合う。
仕事の合間に、作業しよう、と、カタログ・ギフトの申し込み控えを事務所に持ち込んだ。
インターネット申込にするには、パスワードがわからないので
(おそらく申込ハガキに書いてある? 投函してしまって、手元にない)
FAXと電話で、あれこれチマチマ面倒くさい作業をし、お昼休みに、変更の手続きを完了した。

あぁ、よかった、間に合った。
「ハガキ投函後は、もう、手遅れです。変更できません」と、断られるかと不安だったが。
あとの、不安は、送られてきた商品を見て、
「あ、やっぱり、他の商品のほうが良かった・・・」と思うことだ。
その可能性はかなり高い、というより、そうなること、ほぼ間違いない。

あのカタログ・ギフトは、私にとっては喜びをもたらすものだったのか、
はたまた、苦しみをもたらすものだったのか。

優柔不断もここまでいくと、恐ろしいものがある。
人生、迷って迷って、結局、なにもしないで、一生を終える人になりそうだ。


ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング



必要なモノより、不必要なモノが欲しい

2010-03-08 | ささいな事
さて、週明けです。
昨日は、ノドに引っ掛かっているホネ、積年の未処理事項をやっと果たすことができた。

昨年からウジウジ決めるに決めかねていたギフト・カタログを4つも貯め込んでいた。
何度も何度も、飽きるほど何度見ても、これといって特に欲しいものがない。
期限ぎりぎりまで検討しよう・・・でも期限になっても決まらない。
そのうち、カタログ会社から、期限切れのお知らせが来た。
「3週間以内にお申込みがない場合は、こちらで決めた商品をお送りします」
焦った。
が、やはり、なかなか決まらない。
明日にしよう、明後日にしよう、週末にしよう・・・と、ずるずる、いつまでも決まらない。
1週間経ち、2週間経ち、えいやっと、一度は、申込みハガキに商品名を書き込んだものの
やっぱり、ちょっと違う・・・と再検討。
ホワイト修正テープで、商品名を消し、最初からやり直し。
そのままテーブルの上に放置。横目で毎日、見て見ぬふり。

いよいよ3週間の期限をあと1週間弱に控え、こりゃあかん、と、無理やり決定した。
チャリティーに寄付するという選択肢もあったのだが、ケチなのでそれも出来ない。
モノが欲しくない人は、寄付!!! いずれそうなる日が来てほしいものだ。
(死ぬまで、きっと来ない)

ケチついでに・・・
なぜ、こうも決まらないかと言うと・・・
インターネットで価格comやらあれこれで、価格を調べて比較してしまう。
2万円のカタログギフトで、まあこれならいいか、と思う商品を調べると5000円ちょっと。
実用品ではない品の場合(例えば、ブランドのテーブルウエア)は、大して安くなっていない。
15000円ちょっと、だった。
でも、同じようなものばかりあっても仕方ないし・・・。第一、来客も来ないのに。
本当は欲しいことは欲しいのだが・・・。自分では買えないしなぁ・・・。
しかし現実的には、電気ポットも壊れているし、必要だ。ホットプレートも壊れかけだし。
たとえ4分の1の価格のものでも必要なら、それにすればいい。
なのに、ブランドのテーブルウエアに心惹かれる。
ぐるぐるぐる。
綱引きの綱は、行ったり来たり。勝負がつかず、ラチがあかない。

ということで、堂々めぐり。4つも貯め込むと、選ぶのも面倒になってくる。
モノの品種や時期が重ならないように考え出されたのが、カタログ・ギフト。
価格帯が同じようなら、商品も似たり寄ったり。
なら、合わせて合算出来るようになればいいのに。
2つ、3つ分のカタログを合わせたら、値段的には、ちょっとは欲しいものと出会えるかも?
いや、高額になればなるほど、それは難しいだろう。
金券か、商品券のほうがいいな~。
私は、夢のない、守銭奴だろうか・・・

というか、果てしなく優柔不断人間だ。
夢がありすぎて、決められないのか、夢がなさすぎて、決められないのか。
現実派と理想派が、派閥争いし、論争も論点もぐちゃぐちゃなまま、時間切れとなる。

重い腰をあげて、とりあえず(半ばヤケ気味で)、やっと商品を選び、夕刻、遅々ポストに投函した。
届くのが楽しみな商品もあるが、そうでない商品もある。
今もあの商品にして本当によかたのか、と半分、後悔している。
ああ、ヘレンドのオーバルデッシュが頭にチラついて離れない。
あれにしたら良かった?? 欲しかったよなぁ・・・
そうすると、また一から出直し、元通りになってしまう・・・
あのままグズグズしていたら、一生、選べない可能性もある。
まあ、その時は、あちらからのお仕着せの商品に泣けばいいハナシだが。


週明けから、つまらない話で、盛り下げてしまった。
反省と、お詫びを少々。
いくらブログランキングに落ちこぼれたからといって、よくなかったかしらん・・・


ブログ村 自分らしさ
人気ブログランキング


とにかく、くれるモノは、もらってしまう。

2010-02-28 | ささいな事
繁華街では、あれこれ、チラシを配っている。
他の人には渡さないのに、私には必ずと言っていいほど、チラシを手渡される。
テッシュも、そう。
そんな物欲しげな顔をしているのだろうか。
しっかり掌を広げて、なんの悪びれることも臆することもなく、堂々ともらうからだろうか。

家に帰ってバッグの中を整理してみると、あれこれ、紙クズがどっさり詰まっている。
なんにでも手を伸ばして、もらってしまう。
そもそも、チラシを配っている人が、多くの人に無視されている姿を見るにつけ、
チラシ配りなど、きっと嫌な仕事なんだろうと、気の毒になって、
協力してあげようという気持ちが多くを占めている。

さすがに最近は、その量の多さには、うんざり。
もらってすぐに、近くのゴミ箱を探すが、なかなか見当たらず、ずっと持ち歩くのが嫌になる。
結果的には、家まで持ち帰り、家のゴミ箱に捨てる。アホとしか言いようがない。
なので、両手をポケットに突っ込んだり、配っている人から離れて大回りをしたり、
わざとらしい所作をして、チラシ攻撃を回避しようとしている。
でも、やっぱり、もらってしまうのはなぜだろう?

繁華街でもらったチラシを、いっぱい持っている姿は、決してカッコよくない。
いや、むしろ、マヌケ。
そういう人には、他のチラシ配りの人も、寄ってくるので、ますます、多くなる。
チラシだけではなく、デパートの美容部員の人から、香水のサンプルを受け取ったり、
地下では、試飲、試食も、しょっちゅう手渡される度に、味見をしてしまう。
近頃はあまりないが、風俗店への求人フリーペーパーなども手渡される。
なんで私が、よりによって、風俗店に勤めないといけない?? 
お金に窮している風に見えるのだろうか??

タクシーに乗ると、あめ玉をよくもらう。
「ありがとう」と言って、いただきますが・・・。
こういったモノは、おんな・子供・お年寄りに、くれるのだろうか??

自分の名誉のために言っておくが、決して自分から頼んで、もらっているのではない。
あくまでも、くれるものを断れずに、受け取っているに過ぎない。


というわけで、いつもバッグには、要らないものばかり。
次から次へ、上へ上へと積み重なって、腐葉土のようになっているが、
今に、何か、そこから芽が出て来るのでは・・・?と、恐れ慄(おのの)いている。
いったい、どんな芽、どんなモノが咲くのか、楽しみ?であり、不気味でもある。
(なわけないが・・・)

が、なんでも、かんでも、もらわない方向へ変更しようと、自己改革に向けて努力中だ。





これ、ご存知ですか?
クリック詐欺ではありません。