”三度目の正直”でやっと撮れました、菜の花セッカ。
この時期、セッカはよく鳴きます。
鳴きながら飛んできて、土手の草の上に止まってもよく鳴いてくれるので探すのが楽です。
この歳になり、聞こえが悪くなってきて、鳴き声で探すのが難しくなってきましたが、このトリはうれしい例外です。
感謝を込めて、大きく口を開けて鳴いているセッカを集めて見ました。
土手には緑の草も生えているのですが、ちょっと高い枯れススキがお気に入りのようで、困ったものです。
口の中が黒いのがオス。
セッカに近くの河原で出会えました。
従来のすみかとしていたところが大型道路工事でなくなったためここに移動したのでしょうか。
ここで子育てをやってくれると楽しいのですが・・。






ここの小さいヨシ原ではヨシゴイの他、
数多くのオオヨシキリが子育てを行っています。
この時期ひなが生まれ、親が給餌中。かわいい場面が撮れました。
親が餌を持ってくるとひなが ”早くちょうだい!” と、
下から近づき、
餌渡し、
ここでも、
やらないで行ってしまいます。
ひなが”早く”と、
待っているヒナ、
こちらは親、
ともかく忙しいヨシ原でした、
ホーホケキョの鳴き声聞き始めてだいぶ経ちますが、今日やっとウグイスを撮ることが出来ました。
ずいぶん上手に鳴いていました。
ササ藪の中をときどき鳴きながら忙しく移動。
木の高いところでも ホーホケキョと、
今度は別のところのセッカで菜の花畑にやって来ました。
飛んで来てそのまま中に潜ってしまうことが多く、花の上になかなか止まってくれません。
そんななか、数少ないチャンスでのショット。