タゲリが田んぼに来ていました、16、7羽の群れで。

田んぼに降りて、採餌かと思ったらお休みでした。






オオジシギのその2です。
止まりもの、枯れ木などを期待していたのですが、残念唯一撮れたのが電柱の上。
そこからの飛び出しです。電線がどうしても。
草原の中に降りて見えなくなりました。
オオジシギに会いに行って来ました、前回のリベンジで。
草原の上空を飛び、そこから音を立てながら急降下するデスプレイ飛行を
久しぶりに見せてくれました。
尾羽を開いて「ザザザー」と
ズグロカモメ(頭黒鴎)の頭が、名前のように、真っ黒になっていました。
成鳥夏羽で黒くななりますが、黒くなると繁殖地(中国:渤海、黄海など)に旅だってしまうので
その前にと思い、三番瀬まで。 間に合いました。
黒いのが3羽、ごま塩が1羽いるとのことでしたが出会えたのは黒の1羽のみ、ごま塩には会えず。
カニを見付けました。
ツバメチドリは飛んでいる虫を空中で捕まえます。
ちょうど田んぼでは稲刈りが真っ最中、虫が多いのでしょう、
コンバインが入っているところで良く飛び回っていました。
ツバメチドリが湘南の田んぼに。
刈り取ったあとの田んぼに降りてマッタリタイム。カメラマンは手持ちぶさた。
1羽が飛び上がると、近くで休んでいた仲間も一斉に飛び立ち上空などを飛日回りましたが、
結局もといた場所の近くに舞い降りました。 合計4羽。
ダイサギとコラボ
その他飛びものが少し撮れましたので、順次。