サンコウチョウのポイントに行って来ました。
高いところで巣作りの最中の様子、低いところに来てくれません。
やっと撮れた唯一のシーン。
近くの遊水池で営巣中のカイツブリに、3羽のかわいいヒナが誕生。
まだ泳ぎがいまいちで、親の背中が最高!
親はヒナを早く泳がせようと、背中におんぶしたまま水中に潜り、振り落とそうとしてますが、
一方、親は小魚などの餌を捕ってこなければなりません。
餌の小魚を、
仲良く、元気で
たまにこんなことも。
近くの遊水池のアシ原でオオヨシキリがうるさいくらいに「ギョギョギョ・・」と鳴いていました。
もう夏ですね。
声はすれどなかなか姿を見せてくれませんが、そんななか、
口を大きく開けて居るところ、何枚か撮れました。
カルガモの雛が孵りました。都合9羽を引き連れて採餌中。
これからのカラスなどの攻撃があり、数を減らして行くでしょう、が元気に育って欲しいものです。
(成鳥に育つのは1,2割かと思います)
なかなか親鳥のあとに一直線になりません。
渓谷ではカワガラスのひながかえり、親鳥が忙しく餌運び中。
例により巣は滝の中ほどにあり、巣に入るのも出るのも水のカーテンを潜り抜けなければなりません。
まずは餌をもって巣に突入の場面、
下方よりやってきて、
水の流れに突入、
巣の入り口に、
もう一度、別の場面で、
逆に巣から出るとき。水にたたかれながら、下方に飛び出し。
ほぼ抜けたところ、
やっと撮れました、公園に来ているアリスイ。
何回も行きましたが会えず、今回今季初撮り。
たまに木の上にやってきます。枝かぶりが多くて・・・。
多くの時間、木の根元で採餌(アリを?)