goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

ヨシゴイ

2018-11-02 08:34:20 | サギ科

近くの遊水池にヨシゴイとゴイサギが入っていました。

ヨシの生え際で水中の獲物を探して。




ゴイサギは、遊水池の水門で休息中。


幼鳥のゴイサギのすぐ近くで、親子そろって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウサギ

2018-08-01 09:18:47 | サギ科

このコロニーは広く、多くのサギが生息しています。こんな大規模なのはじめてです。

ここで数がいちばん多いのがチュウサギです。ヒナに給餌、あちこちで。




突然多くが飛び出し、




コロニー全景(1/3程度か)スマホで


チュウサギが所狭しと、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギ

2018-07-29 08:42:36 | サギ科

ここではゴイサギも子育てで大忙しでした。
他のサギに囲まれ、あちらこちらに、子供のホシゴイがたくさんいました。

まずは生まれたばかりで、親の下で日差しを避けているヒナ、


もうちょっと大きくなると、巣の近くで動き回ってます、


チュウサギのとなりで、餌を待っているホシゴイ、




木の上にも、




飛びものも撮れました。






成鳥




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギ

2018-07-28 15:54:11 | サギ科

ここのコロニーたくさんのサギ類がいますが、
最も多いのがチュウサギで、次がアマサギと思われます。
いずれのサギもいま子育ての真っ最中で、あちこちで親に餌をねだる光景が繰り返されています。



親(オレンジ色)が来ると、下で待っていた雛が ”早く!” と、


親が下に降りるとひなが親のくちばしをくわえて餌をもらおうと、


別のところで、






与え終わるとバイバイ、ヒナはまだほしがってます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカガシラサギ

2018-07-27 17:07:00 | サギ科

アカガシラサギが河原にできた大きな「サギの集団営巣地」にいました。

営巣地のブッシュの中にいました。回りにはサギがところせましと、過密状態です。


あまり動きがないのですが、ときどき場所移動、






夏羽のきれいな個体です。




11時すぎ、突然飛び出し、川の方へ食事に。


巣材を集めていたとも聞きました、相棒は見えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシゴイ 2

2018-06-28 08:25:47 | サギ科

ここのヨシゴイ、我らに非常にフレンドリーでよかったです。
2羽いつも一緒でアシ原のみならず、川のヨシにもにやってきて近くでも撮れました。

飛びもの、反応出来ずうまく行きません。 そんな中、何とか見られるのを。






ペアで、アシの中に、








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシゴイ

2018-06-27 15:44:47 | サギ科

ヨシ原のヨシゴイ、今年も行って来ました。

着いてオオヨシキリと遊んでいると、
ヨシ原にヨシゴイが飛んできたので、モードをヨシゴイに切り替え待機。
ヨシ原の横にやって来ました。










ヨシ原の上にも、






たくさん撮りましたのでつづきは次回

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの公園:いつもの鳥2

2018-05-15 17:06:01 | サギ科

いつもの公園:いつもの鳥 つづきが遅くなってしまいました、
その2はヒヨドリとガビチョウ。

水場にヒヨドリが、意外にきれいですね。


水浴びは一瞬で、




いつもうるさいくらい鳴いているガビチョウも、外来種で最近この公園でも増えました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミゾゴイ その2

2018-05-03 08:10:26 | サギ科

ミゾゴイのつづきです。

木の上で休んだ(?)後大量のフンをだし、飛び立ちえさ場に。
えさ場は草深く、上半身のみです。










旅の途中の立ち寄りだったのでしょうか、しばらく滞在のあと見えなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミゾゴイ 溝五位

2018-05-02 10:48:08 | サギ科

珍しくミゾゴイ出会うことが出来ました。10日ほど前。

よく地上で採餌する姿を見ますが、この日は木の上にいました。









突然羽根を広げ、








この飛び出しえさ場に。 次回

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする