オオホシハジロを撮っているとき、堤防の水際にハヤブサが降り立ちました。
縦縞がはっきりしてますから若です。
何をするかと見ていると、水に向かってゆっくりと、
腹を水につけて、
そして、徐々に深く、
ずぶ濡れになっれ上がって来て、
そして飛びだって、
この公園にはルリビタキのオスが2羽入っています。
この2羽、きれいさに違いがあるようです。
まず上の方にいる個体。
次に谷にいる別個体、
こちらの方が人気がありますが、出が良くないようです。
本日初撮り、近くの公園に、トリ友に新年のご挨拶を兼ねて。
タシギがやっと入り、奥にはヤマシギがうろちょろ、シギの2種がそろいました。
ヒクイナとクイナはは何度も姿を見せましたし、空にはめずらしくアオバトが迷い込んできました。
楽しいトリ撮りでした。
整理次第順次アップ予定ですが、まずは、おそらくここでは初めてと思われるアオバトを。
みなさんがスタンバイしているK池の上に.1羽で。 メスでしょう。
横の木に移動し、3分ほどの滞在でした。
山に水場があり、そこにカラ類が集まってきます。
かわいいコガラ、
コガラとヒガラが
”小”雀(13cm)ですが、日雀(11cm)より大きいです。
ヒガラが、
ヤマガラも、
ルリビタキが一瞬、
霊峰 富士もくっきり、
田舎に行った帰路、日曜日に戸隠に寄ってきました。
夜来の雨は朝方上がったのですが、あいにくの天気で山は雲に隠れていました、
鏡池より。
紅葉はそろそろです。
トリの影は薄かったです。ムギマキやマミチャはまだ姿を見ることができませんでした。
この時期ムギマキがよく来るスポットで、ツルマサキの実の状況。
すこし赤みがかってきていますが、ムギマキにはもう少しのようです。
ちょっと涼しくなりましたので田圃を一回り。
どこへ行ったかここでタマちゃん見付けられず。
横の川でカワセミをちょっこっと撮ってきました。
小魚を獲ってきて、
おいしそうに呑み込み、
コシアカツバメのつづき、飛びものです。
飛び回るツバメを手持ちでめくら撃ち。何枚か撮れていました。
ともかく 速い!
2羽がはいりました。
めずらしく背撃ちが、