オスは遠くに狩りに行って、
獲物をメスに渡していると思われますがその現場や交尾は見られず。
巣の上に止まって、
飛び出し、
例年チョウゲンボウが営巣しているところに行って来ました。
ペアになっていました。メスは巣の近くにいてときどき餌取りに出動。
メスが電柱のに止まり、キョロキョロと獲物を探して、
飛び降りたのが川の土手、
長らくごそごそと、
やっと持ち上げ、
カナヘビでしょうか?
くわえて飛び出し
巣の近くで食べていましたが省略。
オオタカ、たまに、ヒマラヤスギの中でなく、開けたところに出てきて、巣材探し。
そこで、巣材に枯れ枝を折ろうと、
なかなか折れません、
やっと成功、「取ったぞ!」 と、
持ち帰りの飛び立ち、スタンバイ、
ミサゴが飛んできました、小さな池に。
池の上を獲物を探しながら、
そして、見付けたようで、
飛び込み準備完了
急降下するはずでしたが、残念。急遽中止。
この後も何回か同じような動作をしましたが結局飛び込みは無し、
風がありよく見えなかったのか、魚がいなかったのか?
そして山の方に行ってしまいました、約13分間のショウ。
<ハチクマと見ましたがサシバの間違いでした。修正させていただきます>
チゴモズのポイントで高く遠い稜線で大きな猛禽が飛んでいました。
撮った時はなにか判りませんでしたが、PCにアップ後見たところサシバでした。
カラスがモビングに来たのですが、追っ払いました。