広い河原にズグロチュウヒが入っているとのこと行って来ましたが、このトリ手強いですね。
朝早く餌取りをしたためか、昼間はずーっと遠い草ぼっちの上でマッタリ状態。
期待していた餌取りも、ねぐら入りもなしで、移動の水平飛行のみの待ちの一日でした。
チュウヒは羽色に変異が多く、このズグロチュウヒは大陸型チュウヒとも呼ばれていたとのこと。
移動での飛び。
広い河原にズグロチュウヒが入っているとのこと行って来ましたが、このトリ手強いですね。
朝早く餌取りをしたためか、昼間はずーっと遠い草ぼっちの上でマッタリ状態。
期待していた餌取りも、ねぐら入りもなしで、移動の水平飛行のみの待ちの一日でした。
チュウヒは羽色に変異が多く、このズグロチュウヒは大陸型チュウヒとも呼ばれていたとのこと。
移動での飛び。
ケアシノスリ、飛び出したあと、近辺を飛翔。
飛んでるのはずいぶん白っぽい感じ。尾羽の先2本の黒いバンドが特徴。
たまたま昼間の月の近くを。
トンビにモビングされたが、悠然と。
珍しいタカ、ケアシノスリを撮りにちょっと遠征。
広大な河原、田んぼでなく、小さな川の河原に採餌にやって来ていました。
河原の木に、目線で至近距離。
足が毛でふさふさです。
たくさん撮れましたので、飛びものを次回。
ミサゴを撮りに行って来ました、本当に久しぶりです。
ポイントで待っているとミサゴが現れました。
高いところで旋回し、
下をもぞきこみながら、
狙いを付けて、
急降下を始めます。
この後、飛び込み、アユをゲット。
しかし撮影はやはり失敗です、フレームには入っていたのですが・・。
魚を獲った後は、次回。
公園でツミが営巣中。
オスからもらった餌をメスが食餌中でした。
くちばしに肉片が付いています、見にくくてすみません。
餌となった鳥の羽が左右に。ずいぶん大きなトリのようです。
オオタカに会いに行って来ました。
メスは抱卵中なのででしょうか、オスがエサを持ってきてくれ、
運良くメスの食餌風景が撮れました。
もうちょっとどきつい場面もあるのですが、止めておきます。
食事が終わりマッタリタイム