goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

初撮り<アリスイ>

2009-01-02 16:02:11 | キツツキ目


今日は、鳥の初撮りで、My Fieldに朝出かけました。多くの常連さんがお見えになっていて、新年の挨拶を交わしました。 Fieldには、これまた常連さんが代わる代わる出現。

今回は、MFの代表格アリスイの画像です。 最近は人をあまり怖がっていないようでカメラマンが構えるすぐ前に現れました。 



ちょっと判りづらいですが、赤い舌を伸ばし、蟻などを食べています。



近くの枝止まりの 大サービス。



悲しい事に、アリスイがモズに攻撃されて負傷してしまいました。右目の下が大きく腫れていて、血が流れた跡(?)も見えます。 大事に至らなければよいのですが・・・。



めずらしい、つがい(?)と思われる2羽のツーショット。 判りづらいですが。



EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext  /trimming(4,5枚目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園の鳥たち

2008-12-06 18:50:47 | キツツキ目
嵐一過の後の快晴の日、久しぶりに近くの公園に鳥見に行って来ました。 多くの常連さんにお会いできました。

新顔を見ることが出来ませんでしたが、常連のアリスイが3回ほど出てきました。 最初の枝止まりが、よく撮れましたが、後の2回は枝の中に入ってしまい、かぶりがひどく絵になりませんでした




アカハラが木の実を食べにきました。 ちょうど口に入れた瞬間の写真が撮れました。 ススキの穂が前にあり被っていますが、木の実と一緒に撮れた面白い写真となりました。



いちばんよく出てきたのはモズでしょうか。 近くに来て、餌を取っていました。



刈り取った湿地にタシギが長いくちばしで、泥の中をしきりに突っついていました。これから来春まで楽しませてくれるはずです。



ツグミもよく出てきて、木の実を食べていました。



EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext  /trimming
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラと柿の実

2008-11-15 16:24:48 | キツツキ目
今日は柿に木の下でほぼ一日を過ごしました。
柿の実が熟し、メジロ、ムクドリ、それにカラスがよく来てました。また 台湾リスがときどき出てきて、実を一個ごと取って行きました。

ただ今日のお目当ては、アオゲラで、ねばった甲斐あり、最後に出てきてくれました。

アオゲラというと、木を突っついてのドラミングが有名ですが、果実の実を食べるとは知りませんでした。
最初枝の間に入り、ややこしくなったのですが、最後はよく見えるところで、実を随分しっかり食していました、カラスがやってくるまでは。



格好の位置の実を選び、



くちばしを突っ込んでいました。



メジロ は集団でよく食べに来ました。

どれにしようかな・・・



熟れたのが好物な様です。



もう熟れ落ちそうなのを、逆さになりつついていました。



そして、ここの常連、ムクドリもよくやって来ました。
よく食べ、量も半端ではありません。 この2枚は空抜けになってしまい、見にくいですが、これが精一杯です。






 EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext  (No trimming)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ

2008-10-28 16:05:46 | キツツキ目

秋空の日、いつもの公園にアリスイを探してきました。

早朝、近くの木に来ました。 



昼間、ススキに来ました。 風に揺れ動くススキが被らないようタイミングが大変でした。



そして、飛び立つ瞬間です。 飛びもの苦手で、ピンが来ていません。



日が少し傾いたとき、またススキに来ました。 やはり風に揺れるススキを避けての一瞬です。 ここにはつがいで来ています、来年春まで楽しませてくれるでしょう。



EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext + トリミング 

<アリスイ、蟻吸い、 全長17.5cmでスズメより少し大型。 夏季はユーラシア大陸で繁殖し、本州中部以西では冬季に越冬のため飛来する(冬鳥)。 食性は動物食で、名前のとおりアリを食べる。地表や低木の上で舌を伸ばし獲物を捕食する。>








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いトリ 「アカゲラ」

2008-06-03 16:00:49 | キツツキ目
第2弾 は アカゲラで、これも同じように営巣中の状況です。頭の黒いメスがえさを運んでます。

<アカゲラ: 全長23.5cmほど、低地、低山帯、高山帯の落葉広葉樹林に生息。比較的明るい林を好む。枯れ木に穴を空けて巣にする。食性は雑食で昆虫類、節足動物、果実、種子等を食べる>

<機材:EOS40D+EF500mm/4.0、trimming、2008/6>





オスは頭上に赤いマークがあります。



別の巣では、メスの親鳥が大量の青虫をくわえてます。なんと11匹も数えました。





オスは羽のある虫をくわえてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いトリ 「オオアカゲラ」

2008-06-03 15:32:15 | キツツキ目
赤い鳥の第3弾はオオアカゲラです。ある営巣地での撮影です。赤い帽子をかぶったオスの親鳥が虫をくわえせっせとヒナに運んで来ます。

<オオアカゲラ:全長28cm、枯れ木の多い落葉広葉樹林に生息する。群れは形成せず、単独やペアで生活する>
<撮影: すべてEOS40D+EF500mm、2008/6 trimming>



メス親鳥も一生懸命です。 巣の中にはずいぶん大きくなったヒナが見えます。



早くちょうだい!! かわいいヒナが首を長くして待ってます。巣立ちを促すのでしょうか、すぐには与えません。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする