goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

アリスイ

2017-01-06 17:08:17 | キツツキ目

MF(マイフイールド)に今年アリスイがやってきました。
3年ほどまえ、モズに追われていなくなりましたが、それ以来初めて。

来たと言っても簡単には撮らせてくれません。今日やっと会えました。
ブッシュの奥の方から、枝に止まって、その後湿地に降りて、横にすたこら。




ヨシに登って、


杭の上にやってきました。ここでちょっと休憩。






今季初見。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラ

2016-06-03 10:40:44 | キツツキ目

カッコウが来るところに、運良くアカゲラが、
きれいなオスです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2016-05-18 18:03:34 | キツツキ目

新緑のこの時期、トリ達は子育てで大変です。
今日は近くの桜の木に営巣しているコゲラです。

親が餌を運んで来ます。


かわいい雛に、


2羽が首を出していますが、計3羽いるようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ

2015-11-11 08:44:38 | キツツキ目

アリスイ公園に行ってきました。

ずいぶん待ったあとやっと姿を見せました。
しかし低い灌木のなか、枝の中でよく見えません。


そのうち地上に降りて歩き周りはじめました。


やっと撮れました、かぶりがないのが。




ここには、ジョウビタキも、




モズも、


カワセミもいました、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ

2015-03-12 10:54:24 | キツツキ目

近くの公園にいたアリスイ、まだ居るようなのでいってきました。

元気に近くの地上で採餌






ミツマタのとなりに、


食餌のあと、枝の混んだところで、マッタリ。


そして羽繕いも、


ここにはモズもいますが、アリスイと仲良くしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ

2015-01-17 16:56:29 | キツツキ目

ブログのアップが滞ってしまいました。
たまに出かけてはいるのですが最近トリ運が良くなくて・・・。

近場の公園でアオゲラが、営巣場所探しでしょうか、古い巣穴を点検に来ていました。

巣穴をトントンとドラミングしていました。  
前に小骨が被ってますが、・・・。


そして、巣穴の中に入り、首を出したり引っ込めたり、


最後にもう一度、外から点検。 結果は???。



ときどきエナガが群れで通過して行きます。
残念ながら群れのは撮れませんでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂 蔓柾 ぞの5

2014-10-30 08:44:36 | キツツキ目

ツルマサキに集まるトリ、最後はアカゲラです。

前日よく来てくれたムギマキ、2日目朝には姿を現しませんでした。
良く晴れていたので、昨晩つぎのところに渡って行ったのでしょう。

それでもムギマキを求めて園内のあちこちを歩きまわり、結局、前日とは違う園内奥の
ツルマサキで待つことに、ここには前日夕方見かけたムギマキがまた来ることを期待して。

ところが全くお目当ては現れず、代わりにアカゲラがツルマサキの実を食べにやってきました。



逆さまになって、









たらふく食べたあと、一休み。


このほか、群れで、マヒワ、アトリ、ツグミがきました。

マヒワの群れ


ツグミも群れで木の実を食べに、


アトリは早朝、2,30羽の群れでやってきましたが撮れず。
あとゴジュウカラ、キバシリもいました。
以上で戸隠遠征はおしまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒鳥

2014-10-04 15:22:38 | キツツキ目

河に面した公園で、思いがけなくツツドリにあえました。

荒れた畑(?)に面した藪におりて餌を探していました。


ちょっと移動して、その後草むらにおりて、


上がって来たときには、大きな幼虫を捕まえてきました。
まだうぶ毛が残っているようで、今年生まれの幼鳥のようです。


ぺろりと食べたあと、再度おりて今度は好物の毛虫を捕ってきました。


しばらく後、鉄管の杭の上に、


獲物を見つけたか、飛び出し。




草むらにおりて、


おもしろい虫(幼虫?)を捕まえてきました。


明日から台風接近で荒れるようで、コスモスノビタキをトリに出かけましたが、
会えませんでした。 しかし筒鳥が十分楽しませてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小赤啄木鳥

2014-07-12 15:01:07 | キツツキ目

コアカゲラに会えました。
道東の海岸近くの森で営巣中。 
ひなが孵っているのでしょう、親鳥が頻繁に餌をはこんでいました。
オス


メス。 
巣穴は、驚いたことに低いところ、地上1m位のところにありました。
蛇など外敵から大丈夫なのでしょうか? 寒いところですから蛇はいないのでしょうが・・。


巣の中にいるひなに餌をは運んでくるのですが、
来ると巣穴に入り、そのまま別の親が来るまで中で待ちます。
別の親が来ると、交代が始まります。

メス親が餌を持ってくると、中にいたオスが顔をだし、


次の瞬間飛び出します。




今度はオス親が餌を持ってきました。交代だよ!


メス親が顔をだして、


飛び出して、交代です。 10-15分間隔で交代劇を。  
巣を留守にしないのは外敵からひなを守るためでしょうか、




たまに近くの木に、


<コアカゲラ キツツキ科 全長16cm (コゲラほどの大きさ)
留鳥として北海道に分布、特に道東に多い>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪・蟻吸

2014-02-19 16:31:38 | キツツキ目

久しぶりに近くの公園に。
先の週末の大雪、公園ではまだ随分残っています。
こんな中、久しぶりにアリスイを撮ることが出来ました。

雪から顔を出しているブッシュの縁で採餌、その後中に入り姿が見えなくなり、


しばらくすると、なかから飛び出し、枝に。 ラッキー、雪がらみのアリスイが撮れました。


止まりは短時間。


その後近くには居るようなのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする