
2013年2月15日(金)21時01分~21時41分初訪問
麺天坊・鉄骨スープ、拘りのごはん処巡りは、2月15日グランド・オープンの大戸屋さんです(^。^)y-.。o○
住所:埼玉県ふじみ野市鶴ケ岡3-10-22 電話番号:049-293-3211
営業時間:11:00~23:00(L・O22:30) 席数:72席 駐車場:有り・多数
アクセス:東武東上線「上福岡駅」徒歩12分 国道254線旧おたる跡地 オフィシャルサイト
さて此方の大戸屋さんは筆者にとってかなり思い入れのあるお店、かれこれ35年から40年位前に大学生だった頃(^。^)y-.。o○
良く通ったお店ですその頃は池袋に一店舗しかなく50円食堂と言われた前身の余韻を残した店構えで、名画座を朝から夜遅くまで
梯子をした後に良く伺っていたお店、その後高田の馬場に2号店が出来て、馬場の名画座に行った時には重宝してました
気が付くと全国展開や海外にも進出して、随分お洒落になってます(^。^)y-.。o○
グランドオープンの初日とあって駐車場にもこんな時間にも関わらず、次から次と入って行きますね(^_-)-☆
遅い夕食を家族でカップルで囲む姿が見受けられますね
この国道もそうですが飲食屋さんでは珍しい青を使った店構え中々意表を突く物が有ります(^。^)y-.。o○
店内テーブル席は若干空いてるも、一人訪問の我が身、大きなテーブル席に通されます、壁際のテーブル席に移ろうと思ったけど
しなくて正解でした、注文品を待つ間に満席になり、一人で独占してようものなら肩身の狭い思いをしたかもしれませんね(@_@;)
ホール係は5人の女性スタッフと、指導係兼厨房との橋渡し的な男性スタッフ3人態勢、混んでるお客さんに負けず、可なりのスタッフの
人数ですね(^。^)y-.。o○ 早速筆者の処にも来まして注文を、最初から決まってた、映画・きいろいゾウのコラボメニュー を注文
直ぐにドリンクバーの無料クーポン券を差し出して、早速そちらへ(^。^)y-.。o○
ドリンクバーはジュース類・・かなり少ないですね、大きなファミレス店舗の半分位の種類しか有りませんね、有料で注文したら後悔するかも
アップルジュースを飲みながら店内観察と行きましょうかお洒落な展開に成ってる大戸屋さん。昔のイメージは有りませんね(*^_^*)
家族連れに混じってカップルさんが多いのも頷けますね
ボリュームは控えめながら店内のBGMはジャズで、和風チックな作りとは相反してる処も狙った造りでしょうか
鰹節本舗なる特別なメニューも有りましたが
筆者の左記の注文の他に単品で北海道産の黒豆を使ったヒジキ煮とじゃこおろしを注文しました、そしてメインのコラボ定食
もちもち五穀米は大盛り無料なので、大盛りにして貰いました(^。^)y-.。o○
北海道産黒豆とひじきの煮物 160円 黒豆を使ったひじきの煮物は初めて食べました、家だとせいぜい人参とお揚げ位ですかね
入れるのは(^。^)y-.。o○
そして此方も単品で頼んだじゃこおろし 160円(^。^)y-.。o○沢山のおろしの量ですね、最初にこの2品が運ばれてもこれだけ食べるのが
アップルジュースでは様に成りません 生ビールでも頼もうと思ってたけど、ゆっくり飲んでる雰囲気でもないので今日は断念しましたが
落ち着いたら日本酒ちびちびやりながら、単品メニュー堪能したいですね(*^_^*)
そして程無くして運ばれてきた註文のヘルシーメニュー・・・実はこれで、1003キロカロリーも有るんですよ
優しい和定食のイメージ
なのですが、中々どうしてカロリー的にはボリューミーです、値段もボリューミーで980円となっています(^。^)y-.。o○
大盛りを注文した、もちもちの五穀ご飯、これは白米にも変更可能だという事。
映画の中で主人公の食卓に玄米ご飯が登場しますが、こちら大戸屋さんでは人気の五穀ご飯で提供してます(^。^)y-.。o○
そうそう、このメニューは映画・きいろいゾウとのコラボですが、このメニューを考案したのは一昨年日本テレビで放送されていた「高校生
レストラン」のモデルとなった三重県立相可高校の生徒さん考案のメニューを、大戸屋さんがアレンジして造った物で、いうなれば三者の
コラボメニューと言った処でしょうかトキオの松岡君主演のドラマ、筆者も再放送ながら涙して観た物です(#^.^#)
そしてメインのトマト麻婆茄子。
作品中では、主人公が自分で育てたトマトを入れた麻婆豆腐が登場。大戸屋さんではオリジナルレシピで一寸ピリ辛に仕上げていますが
トマトの酸味も際立っているので、ピリ辛感を感じるので、添えられた蓮華で麻婆を頂くときだけですね(●^o^●)
そしてセロリの浅漬け。
劇中でも主人公のツマがポリポリ食べてるのが印象的です・・・大戸屋さんの蘊蓄。
実は筆者セロリが大の苦手だったのですが・・・臭みも無く美味しく頂く事が出来ました、これは造ってみてもいいかも、セロリの繊維質は
野菜の中でも特筆物なので女性には必須のお野菜なので(^。^)y-.。o○
ちくわとさつま揚げの煮物。
ちくわは原作でも数多く登場する食材。どこか懐かしい素朴な味わいです。・・・と、確かに和定食の定番の副菜的な物ですね
きいろいポテトサラダ。
通常のポテトサラダに、ホロホロ感を残した茹で卵を和えました。たまごのきいろがアクセントに。・・と有るように玉子の食感が勝ってます。
小松菜とエノキの味噌汁。
他の定食の味噌汁とは異なり、このメニュー限定の特別メニューです。・・・とあります(^。^)y-.。o○小松菜のポリポリした食感と大人の
苦みが軟らかいエノキと相性がいいですね(●^o^●)
そして映画・きいろいゾウの告知と此方の定食メニューの説明を記した栞もお盆に載っていました
そんな栞を読みながらまったりした時間を費やしました(^。^)y-.。o○
気が付けばこう言った定食屋さんでは珍しく大凡40分の時間が経ってましたね
どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします
よくわかりました。
だけど…、あの、大戸屋さんが…、
BGMがジャズで、店内はこんな…。
オドロキです。
総菜が懐かしい雰囲気だったので、
そのことは何となくホッとしました。
大戸屋さんにそんな前身があったとは初耳です。
私もよく行きますが、最近は事前オーダーの店と、郊外型の座席オーダーとあり使い分けられて便利になりましたよね
私はいつも「鶏と野菜の黒酢あん定食」ご飯少なめ・・・こればかり。次は、是非コチラで紹介されたメニューあれば頼んでみようと思いま~す
私もこのコラボメニューにしようか迷ったんですが、
カロリーを見てやっぱり止めました
とは言っても私の頼んだメニューでも800キロカロリー以上もあったので
気休めにご飯を少なめ盛りにしてもらいました
あの大戸屋さんがこんなお洒落なお店に成って、先代から引き継がれたご子息の方が社長に成ってからお店の方向も今の形態に成ったみたいです
池袋に通ってた頃からすると考えられませんね
でも之はこれで有りです
優しいメニューに見えますが結構カロリー高いですが、是非お試しあれ
数年前に郊外型の大戸屋さんを見るに付け入ろうかと思っていましたが
地元に出来たので伺いました
今度は定番のメニューでも戴きます
HPで下調べした時点でかなりの高カロリーは分かっていましたが、敢えてコラボメニューを
お洒落になった定食屋さん、これなら女性だけでも、お一人でも大丈夫ですね
それにしても、奇遇ですね~
わたしも大戸屋大好きなんですが・・。
でもお昼時乙も混んでたり食事が出てくるのにちょっと時間がかかったり?なので素通りして麺類食べることが多くて残念なんです。
でもこのメニュウは高カロリーながら健康的な食材を使っていて美味しそうです♪
私はここのデザートも結構好きです(^^)
トマト麻婆茄子とは、珍しいですね。
大戸屋さんって初めて聞きましたが
やはり、高校生の考えるレシピは斬新ですね☆
あっ!私も、セロリ苦手です。
ワースト1・2を争うぐらいかも^^A
苦手な方でも食べられるだなんてすごーい!!
このメニュー、此方のオープンを知って、下調べしたら気に成っていたので
もうこれと
中々興味深いメニューでしたね
もちもちの五穀米が正解です