
2013年2月14日(木)18時00~18時34分初訪問
麺天坊・拘りの麺屋さん巡りはさいたま市に在る老舗の漫々亭さんです(^。^)y-.。o○
住所:埼玉県さいたま市西区西遊馬343 電話番号:048-622-4512
営業時間:火~土 11:30~14:00 18:00~22:00 日・祝 11:30~15:00 18:00~21:00
定休日:月曜日 第3火曜日 席数:16席(カウンター8席 テーブル4席 小上がり 4席) 喫煙:可
アクセス:JR川越線「指扇駅」車で7分 駐車場:あり(店舗前に2台 裏に5台)
備考:體力麺條 スタミナラーメン(辛あんかけそば)500円
漫々麺 辛スタミナラーメン(激辛あんかけそば)600円
麺條 ラーメン 550円
幹筍麺條 メンマラーメン 550円
炸醤麺 ジャージャーメン(味噌そば)550円
湯麺 タンメン(野菜塩そば)700円
豆芽麺 クゥーメン(モヤシあんかけ塩そば)700円
爆肉麺 バオローメン(ニンニク餡かけそば)700円
炒麺 チャオメン(塩焼きそば)550円
炒飯 550円
餃子(焼き餃子)250円
白飯 250円
半白飯 150円
バラ丼(バラ肉ぶっかけ飯) 300円
半バラ単品 300円
半バラ麺類とセットで 250円
大盛+100円、特盛+200円 メガ盛り+300円
他、飯類・一品料理あり
世代を超えて愛される埼玉のソウルフード。埼玉のスタミナラーメンの源流。・・・そんな言葉がどの本を見ても紙面上で踊っています
ソウルフードと言われても筆者の住む地方ではそれ程浸透はしてませんが、此方のグループは良くTV等で取り上げられてます
筆者も開店18時よりも少し早い時間に到着、既に店舗前の駐車スペースには一台の待ちの車が(^。^)y -.。o○
筆者は裏の駐車場に車を停めて開店を待ちます
程無くして店主さんが暖簾を掲げて開店の準備完了
店舗外観写真を撮り終え、中に入ると、大きな声で迎え入れてくれます、ちょっと落ち着いてカウンターのメニューを
見ると店主さん左耳難聴の為大きな声で注文をと有りました
縦暖簾にはラ~油入れましょうと何やら黄色い看板のお店の、ニンニク入れましょう・・・見たいな謳い文句(^。^)y-.。o○
しかし此方の方が歴史は古く半世紀を費やしていますね(*^_^*)
カウンターに座り、先ずはスタミナラーメンと半ばら丼と餃子を大きな声で注文はい
と大きな声で店主さん
今の筆者の注文は後で店主さんに聞いた通り、常連さんは「定番」と言うだけで通じるように、メニューにもしっかり書いてあります
先客さん一組3人、後客さん2組3人さん、そのうちの一組は常連さんらしく「定番」と注文してました・・・が、すいません餃子終わっちゃいました
・・・と、筆者の注文で終了しちゃったみたいですね($・・)/~~~
暖簾にも有るように此方の売りのラー油が大きな入れ物にどちらの席にも置いてあります、勿論販売もしてますね(●^o^●)
駅からは遠い処に店舗は有るけれど、店内には色んなおつまみ類が貼られていますね~、一度ゆっくり飲みに来たい処ですね
先ずはメインの注文、スタミナラーメンが大凡15分後に目の前に、ちょっと遅い提供は先客さんのメニューを造るのが店主さん、スタッフさん
募集の張り紙が有るも、提供も店主さん一人なので、のんびり待つのが常道です(^。^)y-.。o○
紹介本よりも韮の量が少ないけれど、それは仕方のない事か増量出来れば良かったのですが・・・
まあ、これワンコイン500円
なので文句を付けるのは間違いかも(^。^)y-.。o○
韮の青々とした色と豚ひき肉の赤味・・・二種類の豆板醤と一味と鷹の爪をブレンドした餡はほんのりした辛さでした(^。^)y-.。o○
なのでラー油入れましょう・・・と有るようにテーブル上のラー油をスプーンで2杯ほど入れます
程良い辛さに成って筆者の好みに成りましたね、メニューの辛スタミナラーメンでも充分対応できるのかな(^。^)y-.。o○
麺は所謂普通の中華麺で、茹で加減は緩めの茹で加減ですね(*^_^*) タイマーをセットする事も無く麺を指でチェックする店主さん
風情は矢張り麺屋さんと言うのではなく、街の中華屋さんの風情ですね~(^。^)y-.。o○
韮と挽肉をバランスよく食べ進めます、こう言った挽肉は往々にして丼の其処に貯まるので気を付けて頂きます(^。^)y-.。o○
麺の提供から5分小さな餃子が丸いお皿で提供ですね~(@_@;)初めて見る様な餃子です
通常の餃子の半分?否、3分の1くらいのプチ餃子ですね(*^_^*) 餡には薬膳で使われる香辛料が使われてるのは
不思議な後味が残りますね、高麗人参か何かかはよく分かりませんが、印象的な香りですね
そして1分後に半バラ丼が目の前に、差し出されたときに店主さん、上にテーブルのラー油の其処の唐辛子の部分だけをそっと掬って
乗せて召し上がってくださいと上澄みを入れるとすっぱくなるので底の部分だけを・・・と(^。^)y-.。o○
半バラ丼と言うので、提供されるまではバラ肉もぱらぱらっと乗っている程度かと思いましたが、結構乗っていましたね(*^_^*)
ラー油をバラ肉と御飯とを良く混ぜて頂きます(#^.^#) う~ん、中々行けますね・・・旨いです
「定番」と言うこの3点のメニューでジャスト1000円埼玉のスタミナラーメンの源流堪能させて貰いました(^。^)y-.。o○
ラー油入れましょう・・・あれだけ入れたラー油にもかかわらず、スタミナラーメンのスープすべて飲み干しました
とても美味しい物でした どうも御馳走様でした
また来ますね(^_-)-☆
そしてカレーのトーナメント、残念ながら準決勝で敗退しちゃいました・・・が、此処まで残れたのも皆さんの応援のおかげでした
ありがとうございました また機会が有ったら応援を仰ぎたいと思っていますので
その節は宜しくお願いします
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします
今日、印象に残った色は、
ニラの鮮やかな緑とラー油の赤ですが、
鉄骨さんの記事を読んでいると、
やっぱり決め手はラー油のようですね。
ソウルフードってのは、ちょっと意外な気が…。
メニューの漢字は麺・・以外は殆ど読めません
それに埼玉のソウルフードって言われても、行田のフライ同様、私にもピンときませんが
埼玉市を中心に結構系列店は見かけますが・・
娘娘(にゃんにゃん)や娘々(にゃんにゃん)がそうで、良くTVでも取り上げられてます
先日もラーメン官僚氏が紹介してましたね
とっても美味しそうでボリュームありますね♪
バラ丼にはビックリ!
たくさんバラ肉が入っているんですね~
餃子はプチなんですね
餃子の定番の盛り付け方じゃなくて・・
小さくてころんとしているからこういう盛り付けなのかな~可愛らしい感じ^^
スープまで綺麗に完食、一人で頑張っている店主さんも嬉しかったと思います~
ラー油や一味唐辛子、そして鷹の爪を使った鶏ガラスープ
さしたる根拠は有りませんが、何気に身体にも良さそうなのでスープも全て飲んでしまいました
餃子は初めて見るプチ加減で・・・このような盛り付けしかできないんでしょうね
バラ丼はラー油底の唐辛子を掛けて美味しく戴きました
おおっ、おいしそうじゃないですか~っ
いっぱい食べましたね(^^)
でも、私もこれ、全部食べたーい(笑)
麺を特盛りにすれば良かった位ですよ
並では腹6分目ですね~
来るまでしか行けない立地が残念です
半バラ丼というのも、初めて見ました
とろみがついた豚バラ、丼からはみだしそうなほどたっぷりですね。
昨日はジムの定休日だったので、本当は遠出でもしようかと思いましたが
此方のスタミナラーメンが食べたくて
麺量が少なかった事も有り、こちら自慢のラー油をたっぷり堪能させて貰いました
とっても元気が出そうなメニューですね
しかも食べやすそう。
これなら、私も完食できそうです
たくさん食べて、またジム通い頑張ってくださいね~
此方も先程から
このメニュー意外に軽くて、簡単に完食完飲出来ちゃいました
今日も2時間半頑張ります
今晩はきいろいゾウとのコラボご飯食べてきます