遅らばせながら、100均でそろえたグッツとコラボで作ってみましたよ!
1月も半ば、3連休の最終日。
家族皆で過ごせる一日は、今まで無かったような気がする。
朝から雪がシンシンと降り続いている。
そんな二日前12日は、村の道祖神の日であった。
隣町の野沢温泉では国の重要無形民俗文化財に指定されるほど、大きな催事になっているが、ここの、小さな村の小さな道祖神もまた風情があっていいものだ。
嫁に来てから、毎年欠かさず行く物だと思い込んでいるので、子供が大きくなっても今度は孫がいる。
孫をだしに、今回は昨年内孫の次男と、外孫の長男が生まれたので、正月に皆で書を書いた。
これは商売人の物だが、それぞれに思いを半紙等にしたため書きたい言葉を書いたり、お飾りを飾ったり、家の中はいつに無く賑やかである。
書いた書は長い竹の棒に取り付けて、ゆらゆらとどんど焼きの場所に向かう。
だるまやしめ縄、お飾りなど大きな火はどんどん飲み込み、村人の頬を赤く染める。
一年の感謝と、皆の無病息災を祈り、お神酒や黒く焼けた飾り餅を頂いた。
丁度、この日一歳の誕生日を迎えた浜松にいる旺汰と半年になる善でぇ~す!
親に叱られるかな?勝手に載せちゃいました
感動してしまって今言葉にならないよ!
「えん罪」も絡んだ「理不尽な社会が描かれています。http://www.youtube.com/watch?v=J-4D6P4Fctw
こんな社会からの脱却をはかりましょう!
さくらんぼさんも、いいおばあちゃんしているんですね
飯山ではかまくら祭りもあって、二月は雪まつりに、かまくらまつり雪国ならではの楽しみもあります。
人形館ではさすがに、人足も少ないですが、雪だるまや、雪うさぎなどをスタッフたちが作ってくれたりしています。
すぐ消えちゃう・・・・・と愚痴も出ていましたが。
想像しながら、またの再会を楽しみに!
爺さんへ
爺さんの昔話はほっこりして楽しいな!
そうですね。またすぐお雛様になりますね。
今年は何をつくろう???
お寺の御嬢さんはどこの国に嫁がれたのでしょう。
庭で猟……お城があるってそれすごすぎる
賽の神は爺の町内でも毎年やってますぞ、幼いごろはホラ貝の音で一斉に火をつけました。
小正月(やぶいり?)、赤い幹をしてるので「団子の木」といってたけど枝を切ると薄い朱色の水がでてましたが、それに小判や食紅だか、なにかで色づけ(紅・緑色とか)た団子をさして楽しんでますた。
◆須坂30段ひな飾りは有名なんだねっ(3月)
夢のような話ですが、数百年以上と言う付き合いを、させてもらってる爺家の、お寺ですが
そこの娘さんは外国に嫁ぎ過ごしてます・・・
ただ・・屋敷・・庭が広いらしい、狩りに出かけると言うけど
自分の庭の中だそうです・・・オイオイ。
また敷地内には城も在るそうですが・・・貴族か!!
また、長い話になってしまい・・勘弁してくんなさいね。
こちらに、こられてる皆様方・・・新たな年も宜しくお願い致します。
小正月の行事はいつまでも、継続されるといいですが、子供の小さいときはだんご木(まゆだま)を飾りましたが今は何もしません。
地区ごとにどんど焼きはします。
孫さんずいぶん大きく成長されましたね。
従弟同士はやっぱり似てますね。
可愛いなあ~
今日は日中もマイナス気温でしたが、孫とかまくらを作りました。
夜は中にろうそくを灯しました。
かまくらの中は思ったより寒くないのです。
でも春は早く来てほしい。
春よ来い♪♪早く来い
100均ヘビ・……と言わないで・……と言っても無理か
こちらは、四駆が必需品ですが、都会で走る車はまずいらないでしょうね。それだけに怖いですね!
おじさんのお店に車が突っ込んでこないのを、夜ごと祈っています
ひよこさんへ
若いお嫁さんと同居していると、もっと「ちがうなぁ~」と思いますよ。
昨日から始まった番組で「おトメさん)と言う番組で、嫁に舅がいじめられるストーリーだそうだけど、結構見たくなりました
田舎に育った子供は、都会に出れば、カルチャーショックだと思います。色んな行事を体験させるのも、いつか懐かしんでもらいたいから。
章魚庵さんへ
四国の行事は面白いですねぇ~
今まで、結構色々な場面で思い出話をして下さいましたが、こちらと全然違うのでびっくりします。
章魚少年も色々な記憶を宝に都会で生きてる。
思い出は「心のふるさと」ですね。
絵もいっぱいみたしなぁ~
くりちゃんへ
息子は早かったですが、私は26歳の結婚だったので、普通とおもいますよ!
一番大事な春になりそうですね。
家族も気が抜けませんね。
「苦あれば楽あり」で乗り切って下さい。
今年は上雪が多い年ですね。
これからの日曜日は男衆は皆、屋根の雪下ろしになりそうです。クリちゃん頑張ってる!
どんど焼き、子供のころはやってました。
四国じゃ左儀長(どういう意味やろか?)と
言ってました。
海岸の左儀長の前で前の晩から小屋がけをして朝まで子供だけで種火の番をするのです。
眠くて寝てしまうと顔に炭を塗られたりします。
早朝暗いうちから(何時頃だったんだろ?)
町中に「左儀長に火かけまんでんしょ~」と怒鳴って歩いて人々を起こして左儀長の始まりです。
今はどうなってるのやら?
子供たちに体験させたい行事でした。
今年もよろしくです
今でも現実に執り行ってるんですね。
小正月、斉の神行事、次の世代に送りたいですね。
そうそう、マッチもそうだけど、、若い方たちに、時計回りでお願いしますね、と言っても通じなかった。
クシュン、悲しい~
午前中は雪かき(氷かき?)で・・・凍っているので、スコップで割りながら撤去!その努力のお蔭で、我が家の前の歩道の雪は無くなりました!
表通りは良いのですが、裏道や細い脇道はまだ雪が凍ったまんまです。除雪した雪の塊は1週間は解けないでしょう!
旺太君と善ちゃん獅子舞の時から見ると大きくなりましたね!あの時は赤ちゃんだったのに!(人間、小さくなっていったらなくなっちゃいますから・・・当然ですが)
事後承諾ですが・・・まゆみさんの100均へび(蛇は100均では無く、まゆみさんのですが)勝手に、知恵子の寒中見舞いに使ってしまいました!そのうち届くと思いますが・・・お楽しみに!
この写真の書は、家族や私が書いたものでは無く、頼んで書いて頂いたものです。一枚(1500~2000円くらいだそう)
3メートルくらいあって、長いですよ!
皆で書いたものは、小学校などで書く、半紙や4文字j熟語が入る大きさ。
恥ずかしくって見せられないよ!
子供たちは、どんど焼きもこの書もお飾りも、どんな意味があるかわからないと思うけど、一年の行事の一つとして記憶して行ってくれれば、懐かしいと思える日も来るかなと。
そちらも雪のようですね。くれぐれもお気をつけて!
そうたのははさんへ
・・・・・だからぁ~・・・・・これは書いてないってば。
善はお父さんお兄ちゃんの写真にそっくりです。
血はつながっているのね
山のオヤジさんへ
我が家も久しぶりですよ!
去年、二人男の子が生まれたので、年寄りたちが張り切ったのです。
飯山に来て、色んな行事を体験できます。
考えられないほどの、村の行事も多いし・・・
いいのやら、大変なのやら・・・・・・わっからん。
あうんさんへ
盲腸で入院されましたか。それはそれは・・・・・退院おめでとうございます。
手術後が大事。無理されませんようにお願いしますよ!
こことはちと違う感じのどんど焼きですね。
海、昼間・・・・・とは想像つきませんでした。
でも立派ですね。人口が多い分ご利益もおすそわけも多いかも。
今年も、元気なあうんさんであれ!
閑おじさんへ
「ワァ~イ!」とか言っちゃって。
みんなテンテコマイしてんのに、度胸座ってる。
こちらからすれば、何てこと無いけど、慣れない雪は大けがや大事故につながるので気を付けてくださいよ!
えhirorinさんってそうだったの?
mimiさんへ
夜更けに降り積もったふわふわの雪の中で、子供たちが飛び跳ねたり、転びまわっ足り元気な声が響き、厚着をした大人達は、久しぶりに会った村人と元気の確認をしたり、たかれる火を見守りながら、今年の無事を祈る。・・・・・・・いい光景だよね。
飯山に来て、そう思いましたよ!
スタッフに100均て言わなきゃ、わかんないのにって言われたけど、黙ってらんない私なのよねぇ~
すてき~
すごいすごい。
高橋家の行事に参加してみたーい。
この辺も少し前は斉の神行事はけっこうちゃんとやっていたのに、今ではちょっと大きめな焚き火のようになっちゃいました。昼間だし・・今一盛り上がっていません。
今の子は火を見ることがないので、大事な行事だと思います。「マッチ売りの少女」の本を読む前に、マッチを擦って見せないと、意味がわからないぐらいだもの。
東京は(関東地方?)雪でした!今はやんだのですが・・・
明日晴れて冷えると積もった雪が氷になります!会社が休みなので、都心の歩道の除雪はほとんどしてありません。
さあ明日の朝、どうなるのでしょう?
今日夕方、近所のスコップはすべて売り切れでした!
皆様(^^♪
お孫さん
可愛い~
可愛い~\(^o^)/
ブログデビューですね~!
良いな~お孫さん~
書初めもご立派!
お飾りも
どんど焼きで、縁起をいただいて~
夜のどんど焼き
炎が、幻想的ですねえ(^^)v
どんど焼き
あうんの地域は海で行うんですよ~
(^^♪
ところが(笑)
昨年、町内の山側の地域で
それはそれは、盛大に「どんど焼き」
が行われていたことを知り、びっくり
今年は、火入れから拝見できたんです~
たっぷり
ご利益をいただけたと感謝ですよ~!
今、マイブログにその様子
UPしていますので、
※1月13日のUPもの
宜しければ、ご覧くださいませ~
\(^o^)/
あっ!
それと。。。
前回のコメ入れさせていただいたとき
「ワイルドな年明けは」
コメが消えたことだけではなくて
ご存じの方もいらっしゃいますが
年明け早々
1月4日に急性虫垂炎で、手術してしまって(笑)
1月6日には退院で(笑)
今、自宅療養中(笑)
なんですよ~
そんな感じでしたので(笑)
ワイルドさが
楽しみな今年で~す(笑)
昔は何処の家でも飾ったものですが、今もあるんですね。
飾りに使った木はヤマボウシの枝だったと思います。(この辺りでは「アカンボ」と呼んでいた気がする)
飾りの季節が終わってから食べたらフケ臭くてまずかったのを今でもよく覚えてます。懐かしいですな。
書き初めは実に立派な書ですな。それも驚き!
「まゆだま」なるものを我が家もず~~っと作っていましたが、子どもが大きくなってからもう何年も作っていません。
お孫ちゃん、さすが「いとこ同志」なんとなく似ていますね。かわいいぃ♪
ご家族で書を書かれたんですね。
どれも素晴らしい書ですね。まゆみさんの書はどれかな?
どんど焼きではきっと天高く舞い上がったことでしょうね。
まゆ玉も
俵とか野菜を作って神棚の前に大きな木を吊るして飾った記憶があります。
確か「もめん玉」と言っていたような・・・。
写真を見ていると
昔幼かった頃の情景が目に浮かんできました。
ありがとうございました。
こういった行事は世代が変わっても
いつまでも残してほしいですね。
それにしても
お孫さん達 可愛い~~。
まゆみさんも若いバーバですね。
今日は、こちらも朝から雪。ふぶいています。
皆様 風邪などひかないように気をつけて下さいね。
今年もよろしくおねがいします。