あんだーせぶん

まゆ子「……異常気象なんじゃないの? 太陽が増えてるとか」
ニア  「その発想が異常だと思うよ」

逆説の美術史

2005-07-26 19:22:44 | Diary_7
今さらながら「ダ・ヴィンチ・コード」を読む。上下巻からなる作品なので、長い。久しぶりにこんな長い小説を読んだ。さすがにベストセラーだけあって、面白かったよ。サスペンスにしては登場人物が少なかったので、読みやすかったしね。

この作品はサスペンス部分と、美術史の裏を解説するウンチク部分が交互に繰り返されるシステムになっている。読者はお話を楽しみながら美術史の謎を勉強できるという仕組みだ。俺は読んでいるうちにウンチク部分の方が面白くなっちゃって、肝心のストーリーを邪魔に感じてしまった。書かれていたウンチクが事実だったら面白いと思うけど、実際はフィクションだろうね。読み終わったあとに気になっていろいろ調べたんだけど、ダ・ヴィンチ・コードで使われている資料はかなり怪しいものらしい。

そういえば調べていく過程でバチカンがハリー・ポッターを非難しているっていうネット記事を見つけた。ダ・ヴィンチ・コードも発行禁止の国があるらしいんだけど、ローマ・カトリックの懐の狭さってあいかわらずなのな。まぁ、「信じる」ってことが全ての「宗教」ってものの本質なんだろうけど、もう少しリベラルにできないものなのかね。

キリスト教、イスラム教ってのは昔から融通の利かない宗教なんだよな。戦争も良く起こすし…。でも、だからこそ調べる対象としては面白いんだけどね。平和なキリスト教なんて魅力ないぜ。キリスト教のカッコ良さの多くは血塗られた部分なわけだから。特にファンタジーに弱い日本人にはなおのことね。

2ちゃんねるな話:
dwangoのテレビCMで2ちゃんねるのアスキーアートが登場した。正直微妙…。なにが嫌だって、非営利にこそ魅力があった2ちゃんねる文化が金儲けに使われるって事。電車男もそうだけど、テレビで2ちゃんねるを見ると萎える。なんだろう、折角作られてきた文化が消費されちゃうと思うとねぇ。

(今ブームの)オタクな話:
まぁ、ブームって言ったって「本物」は博報堂の思い通りには行かないけどね。
どうも秋葉原で「うち水っ娘大集合!2005」なるイベントが行われたらしい。昨今の「オタクの社会貢献」はアメリカの「市民権を獲得するため戦争に志願するマイノリティ」に似ている気がする。いずれは「オタクの権益を守るために」国会議員を擁立みたいな流れになったりしてな。「自由趣味人党(ミジン党)」なんてどうだろう?防衛族、鉄道族なんて族議員が現れたりして。

妄想はさておき、今回のイベントではゲストに俺が尊敬してやまない人物、桃井はるこが来たらしいね。実にふさわしいキャスティング。どうだったんだろうと思って本人の公式サイトMOMOI.COMを覗いてみたら、サイトがblogに変わっていた。まぁ、更新が楽だから当たりまえの流れかぁなんて思ってたら、

「女はだまってHTML手書き!!(笑い)」

さすがモモーイ。ますます尊敬してしまうね。