★Massy’sOpinion
・マイナス金利
やっぱり金利は、安くともマイナスはいけない。国債と日銀の関係、色々新聞、雑誌に書かれているが、個人間で考えると、貸すのだったら最低元本は返す。或いは、金利を取る。さもなければ、上げてしまう。矢張り、国民皆が借りやすい理論をベースに政策を立てるべき。
・安倍ノミックス
アベノミックス 聞き飽きた言葉に成って来た。成果があがらないからだ。肝心の行政改革も全然進まない。個人消費を上げると言っても、全然上がらない。自分自身を見ていると、この一年、衣料品を買ったのは下着だけ。勿論、年齢の事はあるが、必要なものは殆ど我が家にある。食べ物は量が減って来るし、もともと小食な方、酒は飲むが、健康のために焼酎。
年金暮らし、兎に角、バブル時代から背広は100着位あって半分は留学生にあげた。今はユニクロのウエアーで十分。これもダウン何て3着もあれば膨らんで邪魔なくらい。偶にデパートにウインドウ・ショッピングに行くが購買意欲を刺激されるものは殆どない。これでは、個人消費は上がらないよね。僕は自分の分は金銭出納帳を付けて居るが、3割負担の医療費、サプリの支払い、交通費、税金がで出費の70%位かな。数種の会合に出るが、会費は幹事が安く設定している。重工業や大企業だけが潤っていると思う。周囲を見ていると皆緊縮ムードだ。来年はもっとその傾向は強まるだろう。
・休日の増加と売り上げアップ
商売でも、物造りでも「稼働時間」が一番大事。人の休んで居る時に働かないと競争には勝てない。今年は。振り返休日が多かったのではないか?町の商店の経営者は、休みが多くて困っている。僕は、親父が部品屋をやって居て、「株式会社」にしてあった。当時は従業員も10人位居た。僕は努めて居たし、お袋も若かったし、昔の店では小僧さんは住み込みで家族と一緒に暮らしていた。自分たちの生活を考えると「僕が務めていた方が給料を貰って安定できる」結婚したのも、ワイフが会社の事務を出来ると言う事でしたのである。勿論それだけが理由ではないが...親父が死んだ時には、この選択をワイフと話し合って、迷いに迷い、銀座の日動画廊の前に出て居た「占い師」に見て貰った。占い師は、「あなたは大衆に接する仕事をした方が良い]と言われて、嫌がるお袋を社長にして実務はワイフがやる事にした。7年部品屋を続けたが、競争も激しくなるし、儲からないそこで女のできる商売と言う事で喫茶店にした。この時、マクドナルドの藤田伝商事に電話して聞いたら、「我が社は30坪以下の所と土曜日が50%の稼働が出来ない処は、出店しません」と言われた。これはとてもいい意見だった。それも店舗開発部の若い女の子が答えたのだ。土曜日50%の意味が良く解らなかった。その後、時を経て色んな人から、出店の相談を受けて7軒の喫茶店やバーの相談を受けたが今年は最後のお店が2軒とも閉店した。病気、再投資しても回収できないと言う理由である。当時、森ビルの再開発が始まり、ビルの収容人員を調べた。
日系企業5坪は一人、外資系は10坪に一人が概算の収容人員と言われていた。僕は、副業にこの仕事をしたのではない。必然性のある人の相談しか受けなかった。例えば、今ホステスをしているが,親の面倒と妹を大学に遣りたい」と言う子には恵比寿でお母さんに会って確かめて、夫婦で会社造りから教えた。「離婚して子供を養う為にバーを遣りたい」と言うワイフの友人は、店探しからメニュウ造り迄相談に乗った。休日は、商売には貴重な要件だ。「休日を作りすぎて、副業を認める」全く、中小企業の大事な要件を逆なでする、ある意味では倫理感を壊す問題だと思う。殊に、自動車販売、事務機器リース系は下取り、リースアップ品の処理は、副業をしやすくする。こんな「矛盾」を政府が決めるなんて本当に解らない。
・不祥事連続の大手企業、議員
関西電力の問題等類似事件が多い。しかも、大臣クラスがバタバタ週刊誌に種を撒いて居る。安倍さんも、慣れ切って仕舞ったのか?説明責任責任を果たすことは無い。型に決まった様に3人が並んで頭を下げる。屹度、練習して来るんだろう昔の軍隊の様に見事な揃い方だ。
・桜の会談義
これも酷いね、何よりも安倍さんに自分の責任と言う風情が感じられない。
・朝日テレビ ‘19-12-19夕方のニュース 車体、と車台番号
昨日の朝日テレビの放送で「高級外車の盗難車が車体番号が変わって輸出されようとしていた」此れに、国交省の課長が「車体番号」と言うテレビ局の質問に「車台番号ですよ」というコメントもしなかった。僕は直ぐテレビ朝日に電話を入れた。「道路運送車両法」に「打刻」と言う事が決められている。テレ朝のクレーム係は若い女子、解る訳はない。解りやすく説明してあげた。「車台番号」の改ざんは不正輸出には一番多いのである。
解りやすく英語で説明しよう,chassis number =車台番号、 body number=車体番号
トラックで考えると良く解る。エンジンを載せてあるシャシーと荷台ボデイーをシャシーの上に載せてある。と言う事。自動車の登録は「車台番号」を基準にしている。もう、これだけ牛や犬にもチップを埋めて居る時代、自動車もチップを埋め込んで世界中に散らばる中古車も津波が来て、陸運事務所が流されて謄本が無くなり持ち主が解らないと言うようなことも無くなり、中古車が輸出されて、世界中どこで使われて居ても解る様にする事など考えて欲しい。
・どうもこの一年を振り返ると「矛盾」と言う言葉しか浮かんで来ない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます