massy-academy

advice for consumer

<font size=4> “人間作り ”‘13-7 -30 </font>

2013-07-30 07:20:27 | Megu's Sports

  Megu’s Opinion

  ・先日、うちの親父から送られてきたDeNAの創設者、南場智子さん、のインタビューを読んだ。彼女は、世界で活躍し、成功している日本人。彼女は、日本の教育を“日本は学校に関係のないことは話す必要はないし、話す機会も与えられていない。規格化されたドリルをやって、いわゆる「間違わない達人」が出来上がっていく。”と語っている。

  ・また、ラジオ(一日中、仕事場でミュージックに耳を侵されているため、運転中にはニュースを聞くようにしている...)で聞いたこと。アジア、特に日本とインドの小・中学校での教育は、受け身の、“聞いて学ぶ”授業が中心。一方、アメリカ・ヨーロッパでは、お互いに意見を交換しながら学ぶという授業が中心。なので、日本人やインド人が、欧米に行き仕事をする場合、コミュニケーションが効率的/積極的にとれないと言っていた。

   ・アメリカ人からよく聞くこと。“ 日本人は‘Yes, Yes’って言って話しを聞いているけど、それは‘聞こえているよ’ってことで、必ずしも‘同意していますよ’ってことではない”って。それで、‘あ、同意しているんだな’って思っていると後から質問や他の意見をだしてくると。

  ・私の経験からいうと、日本での小学校から大学までの教育では、一人でコツコツと暗記するってことがほとんどだった。なので、アメリカの大学・大学院、パートナーや”small group”で、プロジェクトやディスカッションをするっていうのに慣れるのに時間がかかった。人が話しているのに、割ってはいって自分の意見をいうのが失礼だと思っていると、自分の意見を思い切って言おうと思った時には、もうトピックが変わっていたということが何回もあった。また、クラスのみんなの前でのプレゼンテーションなんて、一大事。特に,アクセントがあって文法の正しくない英語で!

  ・と、いうことで、私が日本での教育を終えてから、かなり時間が立っていて日本の教育形体も変わってきていると思いますが... 日本と日本人が世界で成功するには、

1)自分の意見を持ち、タイムリーな意思表示をする。

2)人と意見や考えが違うことを恐れない。

3)自分と違った意見・考え方についての疑問があれば、タイムリーに質問をし、その一方でそれらを受け入れられる柔軟性を持つことのできるようになるための過程が教育に組み込まれている。ことが大切になっていくのじゃないかと思うわけです。


<font size=4>“世情 雑感...”  ‘13-7-23 </font>

2013-07-23 07:18:07 | Massy's Opinion

“Opinion”

☆No Work No Pay

参院選挙ももう一つの盛り上がりに乏しく、自民の圧勝に終わった。僕の選挙態度、今回は最後まで決めきれなかった。脱原発か?エネルギー問題どうなるのだろう?憲法問題どうなるのだろう?考えて見ると、日本は島国なのに国は原子力発電に囲まれている。丸で原子力の折の中に居る様だ。原子力問題が自分の頭の中で整理がつかず、選挙の態度が決め切れないでいた。偶々、21日に「京大のセミナーが品川のキャンパスで有り、タイトルは「太陽光発電産業の将来を探る」であった。スピーカーは三洋の社長をしたソーラーの発明者桑野先生他、先生の話は将来2050年を見据えての話。僕の持論と可なり遠くて近い話。今度の選挙も身近な話ばかりでもう一つ気を引くものがなかったが、家へ帰ると「川田隆平先生の叔父さんから応援の依頼が有ったので、彼を応援することにした。共産党は運動員が熱心だったが、「No Work No Pay」を知らないので止めた。

☆レモン・カルチャー ギャップ

前回のブログでこのタイトルを使ったが、このタイトルは結構、気を引くタイトルの様だ。 2000年頃、業界紙に書いたことが在ったが、その時に書いて置いた原稿である。色々な先生方のレモン法についての認識度を表にしてあるが、その当時はアップしなかった。もう時間もたって居るのでアップした訳。マア、自動車業界の認識の低さには驚くばかり...僕自身が「レモン」に「欠陥品」と言う意味を知らなかったし、辞書を引いて、改めて知った訳。自動車業界の人の知識の狭さ...あの時代、全農から講演を頼まれた事が有り、「さて、農家の人々にこんな話をしたら、何と言われるかな?」と間際に成って考えた事が有る。マア、注意して「レモン」の意味から話し始めたが、皆、変な反応は無く聞いて頂けたのでホッとしたものである。兎に角、勉強(各論に入り過ぎる)、情報、肥大化、且つ、間延びした組織にはこのギャップを埋めることが一番大事だ。

☆MLBオールスターズ リベラのピッチング ホームラン競争

今年は、暇なせいかMLBのテレビを全部見ることが出来た。面白かった。日本人の選手は大人の中に小学生が混じって居る様だ。ホームラン競争の各出場選手のスイングスピードの速さには驚かされる。今年で引退するヤンキースクローザーリベラのピッチング。年齢、スピード、兎に角、一球も高めに来ない。アウトローのストライクゾーンの狭い処で、ストレートとスライダーを投げ分けている。フォームも同じフォーム、見事なものだ。結局、ピッチャーはアウトローへのコントロールだと思う。今の日本の子供たちは小学生の時代から変化球を投げているが、基本的には、アウトローへのコントロールを教えるべきだろう。

☆参院選挙

選挙活動の焦点が絞られない選挙だった。ヤッパリ民主党の3年半は本当に無駄な時間だったな。選挙結果予想通り投票率が低かった。若者の選挙離れと言うよりも生活環境...マンション住まいの多さが、選挙に対する関心を低くさせていると思う。「他人の事を考えない、自分の事だけしか考えない」要は人間の基本的な事を考えが欠けている教育にあるだろう。政治家ももっと大きな将来ビジョンを作り上げるべきだ、「世界の中の日本の立ち位置」例えば、原子力発電をしない、原子力を売らない、あんあにODAを出しているのだから世界の銀行、先端技術の指導等を考えて方針を立てるべきだろう。


 <font size=4>“レモンとカルチャー・ギャップ”   ‘13-7-23</font>

2013-07-16 09:06:15 | Massy's Opinion

  “Opinion”

*レモン問題に触れる契機

私は今までの業歴の中で中古車時代がとても面白かった。特にオークション展開をやったので、人との交流も多く、その中で現在も情報交換をしている仲間がいる。主に中古車の価格問題を担当して居る連中であり、いつも面白い情報はメールで転送してくれる。‘01年10月一本のメールの中に“中古車市場はレモンの市場“と言うメールマガジンの記事と、それのベースになった同志社大学商学部二村教授の”レモンの市場”と言う講演の記事が載っていた。始めは「えっ!何これ...」と言う感じで読んでみた。メールを送って呉れた仲間に聞いてみたが、「何でしょうね...解りませんョ」との事、これが「レモン問題」に触れた契機である。

* その後、色々調べて見た。

*-1 私自身「レモン」の言葉の中に「欠陥車」の意味がある事は全然知らなかった。レモンは「酸っぱいけれど爽やか」と言うイメージで良いイメージの方が強い。自動車の仕事を40数年やっていて、しかも中古車の輸出も手掛けているし、外国人との付き合いも国内ディーラーの人間としては多い方である。それなのに聞いた事も無いので、色んな人に聞いて見た。その結果を表にして見る。

*-2

、レモンに欠陥車と言う意味がある事を知っているか?

、レモンの反対語はピーチと言う事を知っているか?(ピーチは皮が柔らかく外から中味の状態が解るので)

、ジョージ・アカロフ(ノーベル賞学者)の“中古車市場はレモンの市場”と言う理論を知っているか?

、アメリカにレモン法と言う法律がある事を知っているか?

* ( A=知っている  △=聞いたような気がする  X=知らない)                   

(1)国内自動車販売に携わっている人は殆ど「レモンもレモンの市場」も知らない。

(2)学者は専門分野では当然詳しい。しかし,自動車流通分野の特に中古車市場の実態は余り解っていない。

(3) #7,#8,の元会社役員は海外経験も相当豊富にある人だが、「ピーチ」はスラングの「いい女!」と言う意味で覚えているとの事であった。

(4)アメリカの自動車修理業者のMatt(年齢33歳位) 家業の外車(アメリカでの輸入車)修理業を40年やっているが、“LemonLaw“は知らない」と言う。要するにアメリカでは欠陥車はもう法律通りの処理が当たり前で、「Lemon Lawは昔の話で、今アメリカでは忘れられて余り問題になって居ない」と言う事のようである。

(5)きっとこの問題は、日本の自動車メーカーの人で20年位前に現地へ行って居た人は「知っている筈だ」と思っていたが、アメリカトヨタ、アメリカニッサンのサービス関係の人は知っている人が多かった。但し、「経済学」としての話は知って居ない。現在でも年間相当数のレモン法上の欠陥車は発生するが、消費者との間は法律に沿って処理(車両交換等)され、それらの車は修理された後、「レモン車」と明記されて中古車市場に出されている。レモン法制定時にアメリカに居た人によると、当時、アメリカでは日本車を中心とする輸入車が増加しつつあった。これを防ぐ意図で「輸入車は品質が劣る筈だ」と言うことで、輸入車の増加を抑える意図で、消費者保護の名を借りて法律を制定した。処が、輸入車の品質が良くなりこの法律は「アメリカ製の車の首をしめてしまった」と言う話も在るそうだ。又、レモン法制定の契機はサンディエゴ郊外の「レモングローブ」で一人の女性の活動から始まったと言う話があるが、「レモン法」の名前はその地名から付けられたではなく、レモンの「欠陥車」と言う意味から名付けられたそうだ。

(6)その後、「2,3月の月刊自動車販売を見て色々解ったよ」と言う声を聞いたが、その中に公正取引協議会の1989年の「消費者問題の実情調査報告書」にレモン法が出ていると言う話があった。しかし、それ以降この報告を参考に日本国内の消費者問題を検討したと言う話も余り聞いていない。1996年の同じく公取協の「価格、品質表示の実態調査」の中で、“オレンジトヨタ”と言うディーラーを訪問した記事が載っている。この社名はまさに日本人的発想で「レモンは酸っぱい」「オレンジは甘い」と言う事から「レモンが欠陥車ならせめてオレンジ車を...」と言う意味で付けられた名前なのだろう。この辺に米国と日本の感覚、文化のギャップを感じさせられた。

(7)私自身は80年代に公取協のワーキング・スタッフを5年間務めていたが、その時代はプライスボード(品質説明書)の内容を統一する事のみしか考えられず、特に修復歴の欄を設ける事に時間を割いた記憶がある。又、NAA(Nissan Auto Auction)東京の新会場設立時に運営委員長をしていたが、この時は車両状態表の正確な記入を重点的に指導した。これは売り手側の情報開示であるが、当時、「情報の非対称性」や「逆選択」の理論等を知っていれば「中古車市場が外部からどんな見方をされて居るか?」正確な情報を伝える必要性を説く上で随分参考に成ったと思う。

(8)今問題に成っている「メーター巻き戻し」もこれに関わる大きな問題で業界の情報開示(品質表示)に付いてモラルアップした自主的対策が必要である。

(9)しかし、雪印や全農問題が起こり、日本の消費者問題(表示について)は不信感が充満し、全く地に落ちた状況と言えよう。人は供給者と消費者の二面を持っているので、全ての経済活動は全て自分達自身に返って来る問題である。特に雪印問題等のように、会社が無くなれば働く人が一番困る訳で、日頃から働く場を失わない様、労働組合も会社側に対し経営協議会等通じてチェック機能を働かせる事が大事だ。経営者だけでなく、組合の指導部を含めた問題意識の欠如による責任も大きい。

(10)本文作成に当たって、諸先生方、特に慶応義塾大学経済学経済学部丸山教授(バークレー校留学時代ジョージ・アカロフ教授と旧知)とのご尊縁、ご指導に感謝致します。

さて、ここで言いたいことは、先週のブログで書いた、「No Work No Pay」を知らない選挙運動員の事である。「自分の推す政党の根本的思想も知らない」「TPP問題の自動車の問題も解らない」「公安委員長がスピード違反の原則論を知らない」自動車屋は恐ろしい急成長に押しまくられて、レモン法も知らない」このgapは如何してこんなに大きくなったのだろう?大局観の無いリーダーにこの20年引っ張られて来た結果だろう。

* ( ○=知っている  △=聞いたような気がする  X=知らない)

   R/M

#1中古車会社役員(K大経)

業界歴40年英会話勉強している 

#2中古車会社社長(R大経) 

業界歴50年 輸出歴25年   

#3T元会社役員(K大法)


<font size=4>“参院選挙...雑感” ‘13-7-9</font>

2013-07-09 07:15:52 | Massy's Opinion

“Opinion”

党首討論会を見て...いよいよ参議院選挙が公示された。21日の投票日まで、盛り上がるのだろうか?公示日と7日のNHKの党首討論を見たり、聞いたりして見たが、野党の反論も何か物足りなく安倍さんの一人勝ちの様な感じがする。論点は、安倍ノミックス経済政策の評価、原発、憲法改正の3点となるのか?それにしても、如何してこんなテンポの論議にしかならないのだろうか?色々考えて見た。行き着くところは、民主党の3年間は本当に無駄だった事。そして、平和ボケした国民と世界情勢含めた情報の少なさに尽きる様だ。不思議なもので、エジプトのクーデター、中国の細かく多発しているデモ、ミヤンマーの民族間闘争、世界中で一斉に色んな出来事が起こっている。そんな世界の中で日本は平和なのだろう。然し平和さがともすれば国民の大事な権利(投票権)を忘れさせて仕舞うのかも知れない。前回の都議選の投票率の低さは酷いものだったが、今度はどうなるだろう?総理の話の中に「もう一つ日本が世界の中でどんな国に成る事を目指すのだ...」「その為の憲法改正...」と言う事が出ていると議論が変わって来るかも知れない。今朝の「朝日新聞天声人語」に良いことが出ていた。「みどりの風」谷岡代表の質問と「生活の党」小沢さんの質問だ。総理は明確な答えが無かった。此のままではねじれ取り除く憲法改正と言われても仕様が無いだろう。原発問題も東電の社長何を考えて居るんだろう?これも政府の方針がぐら付いているから起こるんだ。弱小政党が沢山出来て、何か、二流の中華料理屋のメニュウを見て居る様な党首討論だった。

前回の都議選でも活動員はかなり厳しく動いて居た。僕の処は来なかったのは自民党だけ...近年、共産党の意見に可なり気を引かれるケースがある。運動員に「共産党、もう名前を変えたら...僕ら世代はマルクス・レーニン時代の共産主義武力も辞さない階級闘争、と言うイメージが如何しても残る。「No work No pay」知っている?「えっそれなんですか?」「働くかざる者、食うべからず」と言う事だよ。と言ったら「そんなの初めて聞きました」「何で共産党支持しているの?」「会社で労働組合をやって居たから...」「僕も組合専従して居たけれど、僕の生きている内に共産主義にはならないよ」「ただ学歴別差別は改善したくて、野球で言へばただ一人反対を向いて守備をしているキャッチャーと一緒、人権と言うホームベースを守るんだ」そう明言して委員長やって居たよ。「成るほどね、勉強に成りました」と言って帰って行った。マア、こんな第一戦と上層部の間にはどこの組織でも大きな隔たりが出来てしまっている。共産党は名前を変えた方が良い。

維新の会 党首討論には、問題児橋下代表が出ていたが、慎太郎体調が悪いのか?あゝ言う場に出した方が意見が修正されるのでは...と言う事か?確かに頭は良いが、自分の事しか頭に無い様な気がする。ホリエモン世代と言う事か...慎太郎先生も如何してあんな所と一緒に成ったのだろう。社民党も何処へ行くのやら...民主党、海江田さん党内の原発絶対反対を言い出した、菅元総理とどう折り合いをつけるのか?安倍総理は絶対の自民公明の勝利を確信しているだろう。昔から、組織論にはXYZ論 要するに「賛成1/3 反対1/3 中間1/3」この中間派の取り組みが大事だが、「メニュウが多くて選びきれない面倒だから棄権だ」と、投票率は下がるのではないか?と思って居る。

東京オリンピックと猪瀬知事何であんな400万票を超える票が入ったのだろう。都議会新体制でどんなに成るのか?僕は彼のプロセスが嫌い。顔を見るのも嫌だ。目付きは悪いし全然大局観が無い。地下鉄はまあいいけれど、新銀行、市場移転どう解決して行くのだろう。オリンピック招致にことかけた大名旅行なんて成り上がり者丸出しの感じがする。しかし、全て馬鹿にされている国民の責任も大きいし、マスコミの責任も大きい。僕は NHKとCNNと、スポーツライブしか見ない。


<font size=4>“Diary78” ’13-7-2 </font>

2013-07-02 07:29:02 | Massy's Opinion

“Busy”

☆早慶戦110周年 4位、5位争いの早慶戦、それでも110年経つ。両校の幹事の皆さんご苦労様でした。何しろ、成長産業のOB会を纏めるのは大変。大きな両校の歴史の中に包まれているのは大人数だが、現実は大学4年間の内に、一緒にプレーするのは3年間だものな。「見た顔だな」と言うのと、何となく発する体育会野球部の匂い。マア、古い顔合わせも出来て良かった。

☆秋元順子 ミニライブ, 素質を感じる。 偶々CDを買って付録の抽選で招待に当たった。銀座の山野でのミニライブ。久しぶりで出かけて見た。参加者約100名弱65%は中年女性。ヒット曲中心に7曲くらい歌とトーク。マア、始めて彼女を見て、その美声に驚いた時から10年位立つか?バックはカラオケ、当然彼女はキャリアー豊富全然動じない。僕はジャズ歌手をたくさん知っているが恐らく彼女は今No.1 スイングジャズをやっている人、丁度、彼女と同じジャンルをやって居る歌手を3人知っている。一人はお店が歌中心、生バンドでお客に歌わせ、自分でも歌う。素人離れして居て、青山で店を始め、夢は銀座進出、白いベンツ、40周年には原信夫と#&bの伴奏でCDを出した。これは順子さんより数年は早いが曲目も殆ど一緒。ジャンル、トレーニング、レパトリー全く同じだが、声の音域の広さ、質、やっぱり順子さんとは素質の違いを感じる。もう一人は、宮古島出身、スイングジャズに憧れて15の時に上京、英語も生活も独学、それでもある事務所からCDを8枚位出している。現在は編曲を主体にやって居る様だ。彼女の努力も物凄い。英語は朝日イブニングニュースを週一回ごとに買い、全紙を2回読んで覚えたと言う。然し、メジャーに成り切れなかった。これらから見ると順子さんは稀な声の質と長く歌い続けた努力、そしてある意味では、年齢と人生経験に裏付けられた自信が大きいのだろう。順子ファンには、濃密なミニライブだった。

☆ゴルフ総武 何時も同じメンバーのゴルフでは、飽きも来ていたので若い連中のコンペに参加した。コースも平らなコース。N君63歳?まあ、久しぶりでゴルフらしいゴルフの仲間に入った。何しろ、ボールの飛び方が違う。2段くらい伸びる。慶應野球部の後輩とやる事が有るが、関東アマのチャンピオンのO君以外にあんな飛ぶボールを見た事が無い。兎に角、10人中ベスグロ80、88が二人、100オーバーが二人のコンペ。僕はその内の一人でメーカー。ダブルぺリアのハンデは下から4番目...久しぶりに倶楽部競技をやって居たような雰囲気だった。でも、80ヤードも離されるセカンドオーナーは疲れる。

☆野球部125周年 OB会も125周年に成ると、運営が大変。相次ぐ野球部の周年行事の開催で、幹事諸君ご苦労様でした。春は早慶低迷の中の125周年記念チョット残念...

☆ゴルフ鶴の会 何時もと同じ、但し、体調を崩したY君抜きのスリーサムプレー天気に感謝。

☆木津ジョージ ライブにてBRB  知る人ぞ知る、スイングジャズの男性ボーカルNo,1木津ジョージのライブ。僕のポン友が古い知り合いでつきあわせられる。バックはピアノ、ベース、ドラムにトロンボーンが加わる。ほぼ満席100人位か...昔は、松崎竜生さんの会が年3回は開かれていたが、彼も引退で、久しぶりのBRBでのライブ。同年代の多いアットホームなライブで色んな出会いもあり、面白かった。

☆慈恵定期検診 ワイフの1年定期検診まあ予想通り股関節の状態はノープロブレム。左膝も画像で見る限り悪くはなっていない。取り敢えず安心だが痛みが取れる訳ではない。手術して人口膝関節にしても痛みは無くなるだろうが、100%安全ではない。多くの人が膝関節では悩んで居る筈、結局、手術の時期については、本人の判断か?早く人口軟骨が出来るように成ればいい...。

☆高校野球部激励会  塾高野球部、今年の下馬評は弱く、先輩の集まりもチョット少な目。例年の通りの激励会で少しマンネリ気味。父母の会は毎年メンバーが変わるので、新鮮だろう。OB会の運営、参加者の動員も難しくなるな。詳細はリンクから「ポポのがんがれ日記」に出ている。

☆みずほ株主総会 この株主総会はもう15年位出席している。考えて見ると、随分ノーマルな形に成って来たかな。それだからと言って、株価が上がった訳ではない。今年は議案が14件と多く、その内9件は株主提案である。10時から13時まで3時間に及ぶ、長丁場。社長の兎に角、良く聞こうと言う態度は、感じられた。株主提案は殆どが「定款変更」に関するもの。それでも新任役員は2~30万株を持って居る人が多い、ストックオプションで退職金代わりに貰った様だ。元の前田社長は就任時には1万株位しか持って居なかった筈だ。今度も社長の持ち株は6万株で新任平取りの方が桁違いに持ち株が多い。社外取締役の他社との兼務問題も質問が出ていた。兼務している会社の総会通知書には記載されているが、みずほの提案書には兼務が記載されて居ない。以前、社外取締役について総会で質問した事が有るが,この頃は一般株主も勉強している。

☆森トラスト共有ビルの管理組合総会 今年から管理組合の主宰が東京地下鉄に変わった。さすがに権利者の出席者も多く、ご近所さんも相続による代替わりがあり、初めてお会いする人も居た。マア、根回しは丁寧にされているので円満に終わる。ビルの名称変更については、「神谷町」を残して欲しいと言う意見が多かった。駅の名称は変わらないので多分その意見は通るだろう。色々、あったが「森ビル」と縁が切れるのを寂しがって居る人が多かった。メトロ問題で猪瀬都知事は又、「株主総会何て問題じゃない」(産経ニュース7/1)と発言をした様だが、馬鹿な事を言って居る。もう少しマシな表現は出来ない物か?大手の株主総会では意見を言いたい人がとても多い。日本は資本主義の国だろう。大衆株主を大事にしなくては駄目だ。大衆株主はお客さんの筈だ。今年の大手企業の総会は、何処も株主提案が多く出て居た様だが、」社会的に大きな企業はモット情報開示が必要なのだろう。

どうやらこの忙しい総会の時期も,うっとおしい時節にも拘わらず何とか通り過ぎた。