goo blog サービス終了のお知らせ 

風邪をひきそうな予感

2008-02-13 16:04:14 | ヘルシー
正確に言うと予感ではなく『このまま行くと間違いなく
風邪を引いてしまうぞ!』という自分で自信がある症状です。
人それぞれでしょうけど私の場合は、風邪を引きそうになるときは
首の両脇(リンパの流れ)両耳の後ろから下がった所が
ゴリゴリしてくるんです。
昨日の朝、長く歩くと熱くなるからと思い、いつもよりちょっと
薄めの格好で散歩に出かけました。その時はなんともなかったのですが、
夕方、接客中にゴリゴリに気がつきました。『危ない危ない、信号
点滅』
夕飯を食べ終わる頃から、節々が硬くなってるように感じ
空の散歩は娘に任せ、いつもよりずっと早くに就寝に付きました。
こんな時はアルコールも入浴も私は絶対ダメなんです。
布団に入る前に大根おろしと生姜の摩り下ろしに梅干を入れ
黒酢で小鉢一杯。常備してあるCマグミネラル(天然マグネシュームと
ビタミンc)と山寿源(免疫力アップ)をたっぷり飲んで
ぐっすり寝ました。朝こわごわ起きるとまあ不思議
一日たった今の所ゴリゴリは影も形もありません。
でも油断せず今夜は暖か物でも食べて、もう一晩養生してみます。
(こんな日に外食すると、またぶり返しす事は間違いなし。
何度も経験済みです。)
こうして体が反応してくれるってありがたいことですね。
でも熱や咳が出るようになったり、だるくなってからでは
そうはいきませんのでお医者様に診ていただいてください。
コメント (10)

新たに見つけた地名 『 海辺 』

2008-02-12 15:22:44 | ★ マナティのため息
近くに海辺と言う地名があることに気づきました。

きっと昔はこの辺も海だったんでしょうね。
永代橋から20分程歩いたかしら。

そして昨日初めての散歩コースは『芭蕉俳句散歩道』


よく知る俳句が並んでいます。



おしっこはダメですよ。
コメント (6)

無償の愛はここにも

2008-02-12 11:01:45 | ★ セラピー

朝日が昇る時間が少しずつ早くなって来ました。
定例散歩をしていると、
太陽に向かって両腕を高くを広げ、背伸びをされている光景を
見ます。まねして私も思い切り深呼吸。
気持ちいいですよねぇ。
日が一日一日伸びるのも嬉しいです。
梅はすでに咲いていますが、早咲きサクラのつぼみも
ちょっとづつ膨らんできています。
以前よくコメントを頂く森のどんぐり屋サンのブログで
幸せ探しのノートを作るといいとかかれていました。
ノートは取っていませんが、探すと一杯ありますよね。
空(愛犬)の成長につれ散歩の距離が伸び、目線も変わりました。
素通りしていた所に新たな発見があると、これも
嬉しいです、小さければ小さいほど気がついたときに
喜びが大きいって不思議です。
コメント (4)

波長共鳴

2008-02-09 12:11:48 | ★ セラピー
人生もそうだと思いますが、
体にもバイオリズムがあり、調子の良い時と落ち込む時とでは
確実に自分のリズムが変化します。そして
精神的な余裕があるときはトラブルが生じても難なく対処できますが
あせりのある時は、必ずと言っていいほど空回りをします。
私はそんな場面に直面した時に、なるべく
自分をフラットに持っていくようにしています。
ダイビングで海に入るようになってから、特にそう思うのですが
今ここでエアーが切れたらそれでアウトだなって。
どういうことかと言うと、自分は無力、生きていれるのは
大気中に遍満している空気のおかげ。空気は無償です。
訳隔てなく生物に平等に与えられています。
そう思うと何処からとなくありがたいなぁって気持ちが沸いてきます。
すると、不思議と心に余裕が与えられます。
そしてそれに波長共鳴してありがたいなぁ、と感謝の念を持たれる方と
ご縁が出来、結果すごく助けられることがあるように感じてます。
自分の気持ちをどこへ向けるかはすごく大事だと思うんです。
物質にとらわれると、それにとらわれているものとの波長共鳴が
起こる気がしてなりません。
すると物はぶつかり合います。感謝の念はぶつかり合いはしませんもの。
と、パパラギの絵本を読み返して思いました。
コメント (10)

先進国の方が非合理的?

2008-02-06 17:54:08 | ★ マナティのため息
http://www.manatee.ne.jp/tal0001/search.php3?al=samoa&c=3&r=4

6年以上前に世界で最後に夕日が沈む国、サモアへ
知人に連れて行って頂きました。
今でこそ、TV番組のあいのりでも訪れるようになりましたが
当時は観光客は殆どいませんでした。
そこが魅力で連れて行って頂いたのですが、
感心したことが一杯ありました。

村は酋長性で家族は家長制です。食事を撮る時は、お客様と男性、
次に女性、最後に子供達という順番です。
ここでまず大人優先社会が教えられます。
見た目一見男性優位に見えますが、実態は世に言うかかあ天下です。
男性は立てられながら手のひらで操られている感じがしました。
首都にあるホテルは水洗トイレでしたが、トイレットペーパーもシャンプーも
すでにエコーでした。首都から離れて村へいくと
流石に水洗ではありませんがトイレで使った紙は燃やします。
海を汚すから捨てないそうです。
そして何より驚いたのが豚君、馬さん、犬君、鶏君、いろいろと
家畜が放し飼いにされていますが、全く匂いません。
ごみ一つ残っていません。海岸もごみは落ちていません。
とっても綺麗な環境で衛星的な生活していました。
裕福なオタクへお邪魔すると、外国で生活している子供達や
知り合いから頂いたという電機釜、TVやカメラがあるのですが
棚に飾ってありました。
各家庭子沢山て、中でも一番優秀なお子さん(男)は国が、全て学費を
面倒見て就業させアメリカ、オーストラリア等海外へ留学させます。
そして国に戻ってきた優秀な子達が政治につかさどり
海外で頑張って働いている優秀な人たちは
酋長性ですから出身村の酋長あてに収入の中から
送金します。

後面白かったのが男性だけど女性として育てられた方々が
多く、国で公認しています。
サモア人の男性と言ったらすごく大きな体格をしてます。
でも仕草がなよなよ。
そういう方は傍目からも分かるように大きなハイビスカスの花を
耳飾にしています。
要するに長男以外は女性と育て、なるべく裕福な方に
嫁がせるという考えたかどうかは分かりませんが、
ちょっと笑える愉快な国でした。
この国の酋長が語ったことが全てパパラギにかかれています。
パパラギは今でも十分通用する本です。
コメント (19)

初雪

2008-02-05 10:40:38 | ★ 犬・猫・生き物




空は飽きずに5分ほど見てました。

よく観察した上で散歩に出かけましたが、

空にとって公園の隅にある雪だるまがまた初めてでして

モヒカン毛を立てて尻込みをしてました。

コメント (16)

リンゴマーク

2008-02-02 17:30:58 | ★ 犬・猫・生き物
お友達のサンディ君にはハートマークがあります。
空の妹八ちゃんにもハートマークがあります。



空はリンゴマークです。
拡大すると



でも座るとメロンっぽい?かも。



ご要望があったので載せさせて頂きました。
空はなぜか内股です。
コメント (10)

食の安全

2008-02-01 13:41:00 | ヘルシー
中国産の冷凍食品怖いですね。
冷凍食品に限らず日本で売られている輸入野菜の大半を占める恐怖の中国産。
現地では農薬を洗剤で洗うのは当たり前だというではありませんか。
どれほど強力な農薬がかかっているんでしょう?
お野菜も極力中国産は気をつけて買わないようにしていますが、
それもどこまで信用性があるのか分かりませんから
何も書いてないのは中国産と判断してます。

これからは生産者や製造社のオーナーが味を確かめてから
出品していただきたいです。自分が口にしないから、何でも
粗雑になるのではないのでしょうか?
自分で作った野菜ほど美味しく可愛いものはないそうです。

我々消費者も安くて量が多ければ良しとせず、安全な質を重要視し、
料理法を工夫して美味しいものをたっぷりとではなく(過食は病の元)
ゆったりと頂く食生活の見直しの時期が来ているように思いませんか?
コメント (12)