goo blog サービス終了のお知らせ 

尊厳死

2006-04-01 13:02:15 | ★ マナティのため息
法的には認められてはいないけど、本人が自分の意思で
生前に登録をしておくと、万が一の時,家族が主治医に相談する際にも
同意し安いですけど大変難しい問題だと思います。
貴方なら? 私なら? 自分が命を落とすなら、でも家族が
そうなったら? 賛否両論、社内で話し合いました。
たとえ同意書にサインを求められた所で、本人もしくは
家族がどれだけ理解しているか分からないし、その気持ちは状況により
変化するかもしれません。
職業問わず、心情が入ったがためにトラブルことを最近よく耳にします。
かといって、冷徹に物事に接するのもされるのもあまりに悲しい。
日本も段々訴訟王国アメリカのようになっていくのでしょうか?
色々と自分に置き換えて考えてみたいと思いました。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« \(^_^)/ ラッキー!(^O^) | トップ | 波長共鳴 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに。。。 (みぅみぅ)
2006-04-01 21:54:16
自分だったら、自然に死を選びたい。

変に生かされるような状態は嫌だなって思います。

でも、家族はどう思うかっていうのは難しいですよね。

逆に自分の家族がそういう状況だった時、自然に死ぬのを待ちますというのは難しいかもしれない。

だって、世の中にはずっと植物状態でいた人が意識を取り戻したってことも聞いたりしてるともしかしてっていう気持ちにもなってしまうし。。。

愛する家族だからこそ、もしかしてに賭けてみたくもなりますよね。

返信する
難しいですね (さとっち)
2006-04-01 22:43:58
非常に難しい話だと思います。 しかしこれはとても大事な話です。 僕は尊厳死は賛成派です。 今の日本は医療費も高いです。 確かに呼吸器などで延命をしているとは言え、自然の流れではそれは生かされていると言っても間違えではないと思います。 確かに家族から言えば愛する家族が亡くなるってとても悲しい事です。 しかし、それが本人にとって求めているのか? 考え方を変えれば早く楽になりたいと思うかもしれません。 それはその人達によって考え方は違うと思います。 だからドナー登録みたいになにか登録しておけば問題ないかもしれませんね。 本当に難しい話です。 いろいろ考えさせられます。 

医者だって別に殺そうって思って呼吸器を外したりはしないと思います。 だってそんな事したら自分の一生にも影響するんですからね。 
返信する
私は (森のどんぐり屋)
2006-04-03 09:39:19
尊厳死協会に入っています。

実際にこれを主張するのは多分家族になるでしょうから、医師との間に難しい問題も生じるかもしれませんが、なるべく尊厳死を主張してねといって有ります。

会員証も持っているので、かなりの確率で大丈夫と思っています。



意識がなくても、人間は最後まで音は聞こえていると言いますね。

私は、去年から高齢者ですから、死ぬときには「もうゆっくり眠っていいのだよ」と愛する家族に言ってもらえたら、最高と思っています。

返信する
家族で (大福丸)
2006-04-03 19:27:51
意見を出し合った所、皆尊厳死に賛成でした。

自分が植物状態のような状態に陥った場合

家族に苦しい思いをさせたくない・・・。

でも家族がそうなったら・・・

無理かもしれないな。

本当に難しい問題ですよね。
返信する
ご意見有難うございました。 ( マナティ)
2006-04-04 12:51:01


みぅみぅさんへ

私も自然体で逝きたいです。

娘にはハワイ島【どういうわけか

手続きをすればOKです】の海に散骨して

欲しいと頼んであります。  

さとっちさんへ

ハイ、私も同感です。ドナー登録なら

間違いないですね。人さんのお役にも立てるし。形は違うけど私は特に潜るように

なってからよく事故にあったときのことを

考えるようになりました。DANジャパンに

加入したり、ダイバー保険に入ったり、自分は

本望でも残された家族は?とか考えてしまいますよね。

森のどんぐり屋さんへ。

流石ですね。

私みたいに浮ついた気持ちではなく

しっかりと岩から根が張っているような

しっかりしたご意見と実行されているご意思に

敬服いたします。私も今のうちでできることは

しておきたいです。

大福丸さんへ

ご家族で話し合っていただいてうれしいです。

本当に難しい問題です。

実際自分がその場に立ったら、特に見送る側に

なった時どう対応できるかは、分かりません。

返信する
難しい (金さん)
2006-04-09 20:30:39
1月末に友人が脳出血で倒れました。幸いにして命は取り留めましたが、左脳からの出血ということで言語中枢にダメージがあったためかリハビリをしていますが未だに話はできません。先日、病院からリハビリの施設に転院しましたが、制度が変わり発症から5ヶ月までしか保険が利かないということで、その後は実費になります。1ヶ月90万かかると言うこと。彼は自営で保険にも入っておらず子供も小さく,家のローンも残っています。友人たちでわずかばかりの応援をしていますが焼け石に水というところです。先を考えたら彼の奥さんもものすごく不安感を抱いていました。・・・経済的なことを言えば亡くなっていたらローンは相殺されたわけですし・・毎月の入院による出費もなくなるわけです。しかしこの先劇的な回復で今まで以上に幸せになるかもしれません。

 身内の方が病気なら誰でも、回復を望むと思います。しかし、経済的なことを含めて病人よりも今現在健常である家族の方が優先されると思います。「愛情が」と言う言葉を入院患者のいる家族に求めるのは酷だと思います。命はお金では買えないのも事実ですが、借金の為に命を落とす方もいるのも事実です。難しい問題です。
返信する
金さんへ ( マナティ)
2006-04-11 11:01:26
ご訪問有難うございます。

そして身に迫るコメントも重ねて

有難うございます。

ご友人で病という沼に足をとられている

状態の方がいらっしゃること、

そのご家族の心中、お察し申し上げます。

家族の誰かが病にかかると家庭内は徐々に

戦場化し、【職業柄その場を

目の当たりにすることが多いのです。】

苦しまれる方が多いですよね。

早くよくなってもらいたい気持ちと

【思いやり】と現実【経費のやり繰り】

の狭間でストレスが嵩みそれに気がつか

ないでいると、ご病人以外の家族が

病に倒れるケースもあります。

そうなると各自が自分の健康に気をつけて

病気にならないようにする予防策が

必須アイテムになるのではないでしょうか?



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。