goo blog サービス終了のお知らせ 

甘いもの食べたらコタラーゼ

2015-12-24 15:02:06 | セルフケアー
コタラヒム

私は日ごろ甘いものを食べないので、食べるとすぐに反応が出てしまいます

≪どうなるかというと肩こり、翌日の便の出が少しねちっこい≫

それでもクリスマスケーキやおせち料理には欠かせない黒豆や栗きんとんは

頂きたいのですぅ

一年間無事過ごせた感謝と慰労を兼ねて家族や友人たちと過ごす

この時がとても楽しみです

コタラヒムについては添付させていただいた説明でお分かりいただけると思います

コロンエンザイムは胃で消化されきれないもの(PHが違うので)を腸で分解吸収

そして排泄する手助けをしてくれるもの≪腸の大掃除役≫です

コロンエンザイムにコタラヒムが入っているのがコタラーゼです

私はこの時期、甘いものを取った時だけコロンエンザイムを減らしてコタラーゼを

足してのんでいます

甘いものを分解しで排泄の方へまわしてくれるからです

お持ちの方は是非そんな風にお使いいただけると健康管理がさらにお楽になるかと思います


※ なお明日25午前中で年内発送は終了となりますのでご承知くださいませ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 想う科学の理論 | トップ | 今年もお世話になりました »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホリディシーズン (モリオリママ)
2015-12-24 16:50:53
アロハ~!
こちらも、ご馳走、甘い物シーズンです~。
サプリでの、調整も出来るんですね。。
食べたもので、腸のコンディション、本当に変わりますね。
コントロール、必要です。。
返信する
Unknown (AI)
2015-12-24 18:26:40
私も甘ったるいのが苦手ですが、この時期は
ケーキだのいろいろご馳走と共に頂きます♪
コタラーゼが良いのですね。
コエンザイムではなく、コロエンザイムと言うのが別にあると勉強になります。
腸が元気だと、精神的にも軽くってウキウキです。
返信する
モリオリママさんへ (マナティ)
2015-12-25 12:02:20
ですよね?
今年は少々スキルオーバーです
お正月気をつけなければ!!
返信する
Aiさんへ (マナティ)
2015-12-25 12:13:21
昨日もクリスマスをドイツレストランで過ごしたのですが
おいしのですよとっても、、、でも
デザートを食べ切れませんでした。
コース料理は私には量が少ないのになぜでしょうか?
満腹に成ってしまって、デザートが全部入らない><”

コエンザイムは酵素の働きをサポートするものですね。

コロンエンザイムのコロンは英語で腸と言う意味でして腸で酵素の働きをするものになります。






返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。